
GENIUSの「can」の項目に
<感覚・理解などを示す動詞は通例進行形不可だが、「can+感覚動詞」はその代用表現に近い。
しかし感覚動詞と共にcanを用いるのは《主に英》;《米》では普通
canを用いない。I can see the moon.月が見えている。>
とあります。
一方WISDOMのseeの項目には
<I can see my house from where I'm sitting.
今座っている場所から私の家が見えます。
(can seeは今まさに見えている状態を表す;×I see my house・・・
とはしない。)>
とあります。
私はアメリカ英語を基本にしようと思っているのですが、
アメリカ英語で
「今座っている場所から私の家が見えます。」
を英訳すると
(1)I can see my house from where I'm sitting.
(2)I see my house from where I'm sitting.
のどちらが適当でしょうか?
GENIUSでは<アメリカでは普通「can+感覚動詞」を使わない。>
WISDOMでは<×I see my house・・・とはしない。>
と矛盾した説明になっているので迷っています。
(アメリカ)英語に詳しい方、よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>それにしても辞書の記述は謎ですね・・・
>お互いの記述を参考にして作っているのかもしれないですね。
辞書の記述について確かに不思議に思いますけど、
どうも2つの事がcan seeで表現できるのかとも思えました。
>感覚・理解などを示す動詞は通例進行形不可だが、「can+感覚動詞」はその代用表現に近い。ということですが、いま見ていると言う事を言いたいのか、見えている(見ることが可能な状態にある)ことが言いたいのかということなのかもしれません。
通例進行形の代用と考えるなら、英米で辞書に書かれているような違いがあるかもしれませんね。確かに自分が今見ている状態でcanが必要かというとそうでもないでしょうしI see my house. (いま自分の家を見てるんだ)といっても変とは言えません。なのでcanの可能かどうかを示す意味合いが、米では強いのかもという気もします。
ただどうでしょうかね、あからさまにマルバツという感じもしないような
気がしますけどね。見ることが可能な状態だから、見ているわけでしょうから、、、、その辺のちょっとアバウトな微妙な言い回しなのかもしれませんね。
勝手な想像で書いてます。
専門のかたが、何か知見をかいてくれればたすかりますね。
Chicago243さん、再度のご回答どうもありがとうございます。
なるほど!確かに
「I can see my house from where I'm sitting.」の文のcanは
進行形の代用として使っているのか、可能の意味で使っているのか分からないですね。
GENIUSで
I hear[can hear] the neighbor's television.
隣のテレビの音が聞こえる[聞こえている]。
という例文が載っていました。
こちらの例文で質問すれば良かったです。
もう一度新しいスレッドを立てますので、お時間がありましたらまた覗いてみてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5828721.html
この度はどうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「今座っている場所から私の家が見えます。
」(1)I can see my house from where I'm sitting.
USに住んだ経験を持つものですが、
ごく自然に感じます(ただそんなに英語ができるわけでもないですけど)。
どうもありがとうございます。
アメリカ在住経験者のご意見とても参考になります。
回答者様の3人のご意見が一致しましたので、
「I can see ~」で間違えないのだと思います。
これで自信を持って使えます。
それにしても辞書の記述は謎ですね・・・
お互いの記述を参考にして作っているのかもしれないですね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2の回答の補足です。
I can see the moon.
が、アメリカ人にとって自然な言い方だそうです。
参考書がなぜそうなっているか知りませんが・・・。
御丁寧に追加のご回答までどうもありがとうございます。
アメリカ人の生の意見とても参考になります。
GENIUS以外の辞書も調べてみたのですが、
<レクシス 旺文社>
「can」
<see,hear,feel,smellなどの知覚動詞は、canを伴っても可能の意味は弱く、canを伴わない場合と意味の違いはあまりない。canを伴うと一時的状態を表すことが多い。これらの動詞はふつう進行形では使われないのでその代用とみなすことが多い。canを伴うのは《米》より《英》に
多い。>
<WISDOM 三省堂>でも
「can」では
<特に《英・話》や《くだけた書》では、知覚動詞(see,hear,feel,smell)にcanが付くと、今まさに知覚している状態を表す。>
となっております。
なぜ日本の各種の辞書が「知覚動詞にcanが付く形」が英国用法であることにこだわっているのかが謎ですね・・・。
こちらで生の意見が聞けましてとても参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
英語のネイティブスピーカーのアメリカ人に聞きました。
(1)I can see my house from where I'm sitting.
が普通だそうです。
No.1
- 回答日時:
「今座っている場所から私の家が見えます。
」の意味でI see my house from where I'm sitting
というのは違和感があります。私なら
I can see my house from where I'm sitting
を使います。
ご回答どうもありがとうございます。
「経験者・自信あり」のご意見どうもありがとうございます。
GENIUSは一番気に入ってる辞書なのですが、
たまに間違いがあるので困っています。
やはり生の意見に勝るものはないですね。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 英語の発音 7 2023/02/26 17:36
- 英語 Some things you can only notice when you're on the 4 2022/04/10 21:05
- 英語 提示文の構造について 7 2022/08/12 20:50
- 英語 The coronavirus is changing the face of education. 2 2022/04/17 21:32
- 英語 英文について教えて下さい。 2 2022/06/14 10:37
- 英語 移動可能な電話を借りる、use は使えますか? 4 2022/06/01 16:56
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
stillの位置について stillは一...
-
「・・・にます」 の動詞を探し...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
正しいのはどちらの文ですか?
-
ガブッは英語でどう表現しますか?
-
「have it be that.」
-
relation, relationship
-
西鶴の「好色五人女」より
-
be動詞+動詞の原型
-
一般動詞の過去形とbe動詞の過...
-
get injuredとbe injured は何...
-
英作文の添削お願いします
-
英語の並び替え問題について 不...
-
私はサッカーをします I play s...
-
英単語ピーナッツ
-
「I finish to watch TV」と 「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
入力済みを英語で
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
「契約を結ばせていただきます」
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
私はサッカーをします I play s...
-
stillの位置について stillは一...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
be going toにあとに名詞があり...
-
describe + that節は文法的に可...
-
be動詞+動詞の原型
-
英作文の添削お願いします
-
Who の質問の答え方。
-
To play と Playing の使い...
-
dedicated to のあとって動詞の...
おすすめ情報