重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アルファベットの『り』と『じ』は『LI』と『RI』、『ZI』と『JI』と二種類ありますが、どう使い分ければいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

使い分けのコツですが、日本語の発音に近いものにするかどうかだと思います。


たとえば、日本語の女の子の名前に「リサさん」の場合、Lisa の方が、日本語のらりるれろに近いものになります。ちなみにRisaと書くと巻き舌になって、「ゥリサ」になります。 

蛇足ですが、日本車のマツダは英語表記はMAZDAですが、MATSUDAと書くと「マツ~ダ」となって、日本語の響きと異なってきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
では、どちらを使っても間違えではないと思って良さそうですね!

MATSUDAと書いても『マツダ』と読みそうですが『マツ~ダ』というのは面白いですね(笑)

お礼日時:2010/06/19 16:29

 #1です。

補足です。

 ヘボン式のローマ字は下記にあります。

 http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/ind …

 内閣訓令式というのは、下記にあります。

 http://www.lib.kochi-u.ac.jp/opac/kunrei.htm

 一口に言えば、ヘボン式は英語圏の人に言いやすく作ってあり、内閣訓令式は「あかさたなはまやらわ」の横の並びと、「あいうえお」の縦の列に例外無くアルファベットを割り振った書き方です。

 たとえば、「吉田」さんや、「藤井」さんは、ヘボン式なら、Yoshida、Fujii 、内閣訓令式なら Yosida、 Huzii です。

 「鈴木」さんや、「山田」さんは、両方とも Suzuki、 Yamada と、同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろあるんですね…。
奥が深いですね。勉強になります!
ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/20 21:29

1。

 l も r もラ行音の子音に使えます。

2。 ji の連続は、ヘボン式で「ジ」を書く時使います。

3。 zi  の連続は、内閣訓令式で「ジ」を書く時に使います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
『L』と『R』はどちらを使っても間違いないみたいですね。
参考になります!

ただ、ヘボン式や内閣訓令式というのは何でしょう…。
無知な自分が嫌になりますね。

お礼日時:2010/06/19 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!