dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かつおの切り身を使ったおいしいレシピ(要加熱)を教えてください

この季節、スーパーの閉店前に行くと、かつおの切り身が処分価格でかなり安く買える(この前は3切れで¥80でした)ので、
思わず買ってしまうのですが、レパートリーがあまりないので、なにかおいしいレシピがあればと思っています。

自分がよく作るのは、切り身をフライパンでソテーして、しょうが+しょうゆ+酒+みりんで照り焼き風にするか、にんにく+しょうゆ+酒+こしょうでステーキ風にするか、しょうが+しょうゆで下味を付けて、小麦粉または片栗粉を付けて、から揚げまたは竜田揚げにするかです。

何か他にいい料理などありましたら、教えてください。できれば、スパイシーな感じの料理がいいかなと思っています。
スパイシーでなくても、和洋中問わずおいしければOKです。

なお、切り身は生で食べられるほど鮮度はよくないので、完全に火を通した料理でお願いします。

A 回答 (4件)

鮮度のあまり良くないカツオは結構臭いがするものも多いですよね。



そういうときは、下茹でするのがベターです。

湯洗いでも結構和らぎますが。

私は、そういう状態のカツオの場合、さいの目やほぐして使う事が多いです。

レシピですが。

1、カツオ梅。
さいの目で下湯でしたカツオと市販の塩ダレ、梅干を酒、みりんと一緒に炒め煮にします。
最初は水分がひたひたに近い位の量に入れて、カツオや梅干をほぐしながら煮詰めていき、フライパンを傾けても水分が垂れなくなったら出来上がり。
カツオ対梅が3対1位の体積比でしょうか。梅干の塩分で調節してください。少々の醤油で最後に調節しても良いです。
市販のカツオ梅と違い、カツオの方がたっぷりです。
カツオのうまみたっぷりかつ梅干で臭いも抑えられ、それほど辛くないのでご飯の友にぴったりです。にんにくと塩コショウで炒めたパスタに乗せてもグッドです。

2、カレー。
下茹でしたカツオの切り身を使うだけです。
しょうが、にんにくとコショウを効かせるといいです。
又は小麦粉にガーリックパウダーとコショウ、カレー粉を混ぜたものをまぶしてソテーもいいです。

3、カツオのグラタントースト。
カツオを下茹でしてほぐします。
トマトピューレにオレガノ、ナツメグ、ローズマリー、唐辛子の粉末を入れて煮詰めて最後に塩で整えます。
ホワイトソースを作りますシチューの素でもOK。にんにく、ブラックペッパーで整えます。
バケットにオリーブオイルを塗ります。
一枚にはトマトソースとカツオを混ぜたもの、もう一枚にはホワイトソースとカツオを混ぜたものという感じで塗ります。それぞれにお好みでモッツァレラチーズとバジルの葉を。
パルメザンチーズを振って、トースターで焼けばできあがり。
ちょっと贅沢な紅白トーストの出来上がりです。

4、カツオの南蛮。
生カツオをスティック状に切ります。醤油みりんで下味をつけます。
小麦粉片栗粉半々に混ぜたものにまぶしてあげます。同時になすびやにんじん、ししとうもあげるといいでしょう。
南蛮酢を作ります。市販のものでもいいですし、お好みで作ってもいいでしょう。これに八角という香辛料とお好みで唐辛子を入れてひと煮立ち。
これに揚げたてのカツオなどを漬けます。味が染みたらできあがり。大体30分位でしょうか。
漬け酢ごと保存すれば冷蔵庫で3日位は持ちます。
また、漬け酢にりんごのすりおろした物など加えてフルーティにしてもいいでしょう。

5、カツオのタコス。
カツオを茹でてほぐします。
ショウガ、にんにく、オールスパイス、コショウ、ナツメグ、ローリエ、塩、と一緒にバターで炒めます。最後にブランデーを一振り。
刻んだキャベツ、トマトをタコスに挟み上からカツオをのせ、サルサソース、タバスコをかけていただきます。
タコス生地が手に入らない場合は耳を取った食パンを棒でつぶして伸ばし、トースターで軽く焼いて使うと面白いですし、餃子の皮にをオーブントースターで焼いたものの上にトッピングしてもおいしいです。

6、カツオの酢豚?。
生カツオを適当にカットし、ショウガとしょうゆ、みりんで下味をつけます。
衣をまぶして揚げ、酢豚の豚肉の代わりに使うだけです。

7、カツオ味噌。
カツオを茹でてほぐします。
カツオと同量くらいの味噌とみりんにごま、ショウガ、お好みで唐辛子粉、砂糖で炒り煮します。
元の味噌と同じくらいに練れたらできあがりです。
甘くしたくないときは、みりんの代わりに酒を使い砂糖を減らせばいいでしょう。
これは伝統的にカツオが取れる地方の保存食です。
本来はカツオの3倍量くらいに味噌を使い甘辛く仕上げます。そうすると常温での保存も利きます。
でも、うちではカツオをより味わうために味噌を減らし、冷蔵庫保存です。
一月は持ちますよ。おにぎりの具やご飯の友に良いです。

8、カツオのおやき。
生カツオとねぎ、ショウガ、味噌、お好みで唐辛子や芥子をまな板で包丁でたたいて粒が残るくらいのペースト状にします。
ほう葉があれば、それに乗せ、なければクッキングシートにのせて上から小ねぎのみじん切りを散らしてオーブンで焼きます。
しっかりと調味料を使うのがコツです。
ご飯にもお酒の友にもあいますよ。

9、カツオとジャガイモ、トマトのスパイシーオムレツ。
カツオとトマトをざく切りにしてジャガイモ千切りと荒みじんのにんにくと炒めます。味付けは塩コショウタバスコ。
これをオムレツの具にするだけです。溶き卵を流し込んで固めてしまうのも面白いですね。

と、まあつれづれ書いてしまいました。
実はカツオは夏ばてにも良く効く非常に栄養価の高い素材です。
これからのシーズンに実はうってつけの食品なんですね。
がんばって楽しんでください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

他の方々、合わせてご回答いただきありがとうございました。
どうも、自分は味に関して保守的すぎるようで、色々と教えていただきたにも関わらず、あまりピンと来るものがなく申し訳ありません。
No.1のヒントから、ソテー後、味噌で味付けしてみましたが(味噌漬けはこげやすそうなので、やめておきました)、かつおとの相性はいまいちな気がしました。
逆にかつおと醤油の相性のよさを再確認した次第です。

かつおは、生臭さの処理と、その自己主張の強い味を生かすのが鍵のような気がします。
その意味では、今後は湯通しくらいはしてみようかと思います。
南蛮漬けみたいに酢との組み合わせは研究の余地がありそうです。
カレーは自分も考えたことがありますが、鶏肉よりおいしくないとあまり意味がないかも知れません。
スパイス的にカレー味を使うというのはアリかと思います。

色々、アドバイスいただきましてありがとうございます。
アドバイスを参考に自分なりに色々試してみようと思います。

お礼日時:2010/07/25 18:48

○カツオのナムル



カツオ切り身を酒蒸ししてほぐしたものに、茹でて冷ました野菜(もやし、ぜんまい、菜っ葉系など)を混ぜ、胡麻油、ラー油と、好きな調味料、醤油、ポン酢、などで味を決めて出来上がりです。夏に合うと思います。冷やし中華の上に乗せても美味しいです。


○カツオのホイル焼き
細かくみじん切りにした玉ねぎをアルミホイルに敷き、にカツオをのせ、その上にバターとチーズを多めにのせ、塩コショウと酒を振ります。あとは封をしてオーブンで180~200℃で15~20分ほど焼き出来上がりです、

カツオは腹の身以外は加熱すると脂が少なくパサつきますがバターととチーズとみじん玉ねぎを絡めて食べればジューシーで美味しいです。香草を仕上げに散らしたら、なお美味しいと思います。デミソースがあればもっと美味しいです。


○カツオそぼろ

手間ですが蒸したカツオをほぐし、湯煎でボウルなどで箸か、茶せんなどで混ぜながらホロホロになるまで炒ります。醤油、酒、みりん、酢、で味をつけもうひと炒りします。冷蔵庫で1週間はもち、ご飯の友にいつでも使えて重宝します。有馬山椒を加えても美味しいです。

以上が僕のお勧めです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうごあいます。
オーブンで焼くのはいいかもしれませんね。
そぼろみたいに味の濃い料理もおいしそうです。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/07/25 18:26

玉ねぎ、ピーマン、赤(黄)ピーマン、胡瓜などと一緒にオリーブオイルで炒めてバジルかオレガノで香り付けると地中海風になります。

これを冷やしてお酢やドレッシングをかけて食べるとマリネ風になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トマトを入れてもいいかも知れませんね。
炒めたかつおでトマトソースを作って、スパゲティにしたことがありますが、
もう一工夫欲しい感じでした。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/07/21 19:30
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あまり、自分好みのはありませんでしたが、味噌との組み合わせは考えたことがなかったので、参考になります。
味噌漬けにしてから、フライパンでごま油でソテーなんかもいいかも知れないですね。
出来上がりにラー油などかけてもおいしそうです。

お礼日時:2010/07/21 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!