dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

即戦ゼミ8

を高校1年でやるのは早いですか?

文系なのに英語が苦手で・・・やばいっす。
おすすめの問題集があったらおしえてください。

ちなみに中高一貫の1年です。
行きたいのは神戸大学経済学部ですけど、

「こんな時期から言うなよ」と思いますが、あまりにも無謀なので、
岡山か広島の経済学部にしようと思っています。

お願いします

A 回答 (2件)

> 岡山か広島の経済学部にしようと思っています。



たぶんあなたの想像を絶するアンポンタンの集まりだと思いますが。神戸だってそうでしょう。
あなたが想像するより学力降下勾配は急でしょう。たぶん数倍。

で、青チャートができている、というのは現状学力を示すことになりますが、xxができない、とか、xxが苦手だ、といくら言ってみても、現状学力は全く示せません、
特に難関中高一貫校の場合、東大京大に現役合格するような連中のレベルにはついて行けていなくても、現状で広島岡山を超えている可能性すらあるでしょう。
まずきちんと現状学力を把握しましょう。
難関中高一貫校生の弱点は、客観的な情報把握力に乏しいことです。
なにせ、ふるいにかけられた後の優秀な人間しか見ていないのですから。
未だに中一の数学ができない高校生はいくらでもいる、と言ったら理解できるでしょうか。
お話としては理解できても感覚的には理解不能ということは?

そもそも、英語なんてイギリス人のアンポンタンでも話しているわけです。
苦手なのではなく、実はやっていないのではないでしょうか。
どこまでのことが身に付いていて、どこからすべきなのか。

まず、極普通の公立高校の入試問題を解いてみてください。
楽に八割取れれば(普通の)高校の勉強から始められます。
壊滅していたり五文型が解らなかったり、などということであれば、(普通の)中学レベルからやり直しとなります。
高校の勉強からやれる場合、では、失点原因が何なのかを分析してください。
英文法なのか、単語なのか、文章が訳せないのか、単文なら訳せるが長文になると意味が解らなくなるのか。
もし普通の高校の高二の勉強が終わっているのであれば、センター試験過去問を解いてみるのが適当だと思います。
そこまで行ってないならちと判りません。
で、文法問題が解けないのか、それ以前に基礎的な文法を理解できていないのか、はきちんと分けましょう。
もっとも、あなたなら前者をやりながら後者をカバーすることくらいできそうですが。
どちらもやったことがない教材なので勘ですが、私だったらNextStageをやるでしょう。
やってみて、あれも知ってるこれも知ってる全部知ってる、なら入試標準レベルの文法問題集に切り替えましょう。
やってみて、何もできない判らない、だったら、Forestを読むことからやり直しでしょう。


なお、少しできないくらいで一々一々へたれるんじゃない、とは言っておきます。
広大なんてあなた方が行くようなところではありません。
志望校なんていつでも下げられます。3年生の12月に考えてください。
学力や偏差値は天賦の物ではありません。
努力によってかなりの程度変えられるものです。
    • good
    • 0

高2のものです



今即ゼミ8をやっています。
正直いまは・・・どっちでもいいと思う。
自分は冬からやって、いまは模試でもいい点数がとえてます(だいたい7割弱)。
河合塾の模試は難しいです。その理由は構文を知らないから。
自分も使う前は、偏差値50しかありませんでした。
ところが使った後、覚えた構文をそのまま用いた英作・文法問題が出て、そこは満点でした。(笑)
即ゼミ8は構文力を補うのに最適です。

一章を3回どおり完璧にやれば 1年のうちはいいと思います。

2章の文法は、まだ・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!