dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社時期を遅らせて頂く事って可能なのでしょうか?

現在派遣社員として働いています。私はもともと派遣元の社員ということで退職してから元上司から今回の派遣の話を頂き、現在働いています。
しかし2ヶ月くらい前に知人の会社から正社員としてオファーを頂きました。

企業規模等を考えると学歴的にも私にとっては今後二度とチャンスはないだろうというような大きな企業だったので駄目もとで受けるだけ受けてみたところ、内定を頂くことが出来ました。

現在の派遣先は9月末で契約更新のタイミングだったのですが、
契約更新の確認のタイミングでは内定が出ていなかっ為、現在12月末まで契約を結んでいる状態です。

しかし内定先の企業としては10月一臂から来てほしいと言われています。年収は現在より150万上がりますし、仕事も今より責任あるポジションを任され、今までのキャリアを活かせるものなんです。

従って派遣先に一ヶ月前通知なので退職したい旨相談を持ちかけたところ、(社名や年収は伏せて、今回転職活動をしていたのではなくたまたま舞い込んできたという経緯は話しました)それは難しいと言われました。
今までの付き合いも考えて皆に迷惑をかけることになるけどいいんですか?と言われました。
本当に言われて当然です。考えれば考えるほど罪悪感ともともと辞退すべきだったと良くない発想になっている気がします。


私個人的には派遣元は前職からの付き合いですし現在の職場でも11月以降任されている仕事もあるので12月末を待って入社出来れば非常に有難いですがこのような依頼をするのは非常識ですよね?
辞退してこのまま派遣で働き続けるか、今の職場に後ろ足で砂をかける状態で退職をするか悩んでいます。
皆様ならどうされますか?

契約もそうですが私にとっては自分の人生を左右される選択なので本当に困っています。

A 回答 (2件)

こんにちは。



元人事の者です。
入社時期が数週間程度なら考えてもらえる余地はあると思いますが、
3ヶ月も先となると、相談自体も難しいと思います。

どちらかを選択するとなれば、私なら新しい企業です。
とてもチャンスのある会社に採用されることは本当にありません。

確かに、円満退社が一番ですが、円満に意外に少ないです。
以前からのお付き合いっというのもあると思いますが、もうここは
何を言われてもよいっという思いで、退社するしかありません。

あと1ヶ月で必ず、引き継げるように、スケジュールをくみながら。
最終、一つをとれば、選ばなかった片方は変な言い方、どんな状態に
なっても後ろを振り向かない気でいかれないと難しいと思います!

頑張ってください☆
    • good
    • 0

基本的に雇用関係は派遣会社とあなたですね。

派遣先との契約は派遣会社がしているはずです。

あなたは派遣会社を退職するかどうかという話ですから、これは事前に意思表示をしていれば、留めることはできません。派遣先との信頼関係は派遣会社が対処すべき問題です。従ってどうしても新会社が早く就労してほしいというのならば、そちらの意向を優先するべきだと思います。

労働者は職業選択の自由はあるので、ある程度以上退職を制限することはできません。

ただ、いろいろなことを考えると円満退社に越したことはないので、できれば両社に相談して、双方折り合える所にするのがベストです。

私も転職の経験がありますが、退職の意思表示のとおりに辞められたことはありません。大体1月以上遅れました。その場合両方の会社に相談してどちらにも迷惑がかからない日を選んで納得して頂きました。

出切ればそうしたら良いのですが、どちらも譲歩できなかったら、新しい会社の方を取るしかないですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています