重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイトルのままなのですが、「こういう人がいてさぁ~」みたいな話になったときに、「わかるよ、そういう人っているよね」と言うのはどういえばいいですか?Things happen.みたいな決まり文句(?)みたいなものがあるのでしょうか。教えてください。

A 回答 (7件)

Gです。

 こんにちわ!

私なりに書かせてくださいね.

よく使われる言い方として、Yes, I know. There are plenty of people like that.

その他に、Yes, I know. there are more than enough people like that.(数が必要以上にいるね、という言い方をして、たくさんいると言う意味ではなく、一人でも必要以上というのに、というフィーリングがあるわけですね)

この二つがよく使われる表現ですね.

Things happenはどちらかと言うと、人に対してではなく、「そういうことはよくあるね」「そういうことが起るのは仕方ないね」という表現なんですね.

ichi-kumiさんのI know where you are from.について補足説明しますね. この文章は、この質問の答えとして十分使える言い方です. つなり、「分かるよ」の部分を強調しているんですね. この文章を使って、そういう気持ち・考え・フィーリングをもつのは十分理解できるよ、という意味で使われることがあるんですね.

I hear you.もこの「分かるよ」を強調した言い方といえるでしょうね. ちゃんと聞こえるよ、という言い方をして、そうらしいな、同感だね、というフィーリングを出しています.

私が住んでいる中西部の同報のchikakoKoiさんのThat's the way some people (guys, women, etc) are. もよく使われます. この文章は、うえの「分かるよ」ではなく「(残念だけど)そういう人はいるもんだ」という表現をしているわけですね. これも、よくつかわれます.
What can you (I) do?も「何ができる?」と言う言い方をして「俺たちにその人たちを変える事はできないと言う事さ」と言っているわけですね. What can you (I)do about it?と言う言い方もします. 似た言い方として、I know but there's nothing we can do (about it). 分かってるさ、でも、何も出来ないんだよな.と言う事もあります.

trozkyさんのI know, there is always such a guy.の表現は私の表現とにていますね. 私は複数を使い、ここでは単数を使って、全く同じことを言っています. いつでもそんな人っているもんさ、ということですね.

という事で、私なり、説明してしまいました. (申し訳ないです!)

最後にもうひとつ. 簡単に、I know what you mean.言っている事、分かるよ.という表現もしますね.
 
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。

お礼日時:2003/08/02 03:02

ここで言いたいことを一語一句日本語から英語にしても、感覚的に相手に伝えたいことを伝えられるのか? 曖昧にムニュムニュと人の噂話をするのなら、



There is this guy at school/work.
He does this and that. (多少の説明が必要だ)
Can you believe it?
<grin grin grin>
You know what I am talking about, don't you?
<ha ha ha>

というように、ある程度はどんなことをする奴なのか説明して、

「 信じられないよな。(何がいいたいのか) わかるだろう? 」

という流れになるような気がするけど、我なりにフィーリングを出すようにがんばってかいてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/02 03:05

老婆心ながら、ichi-kumiさん、comingが抜けていますよ。


"I know where you are coming from"
が一般的でしょう。comingを入れないと、単にどこから来たか知っている、となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。

お礼日時:2003/08/02 03:04

「そういう人いますよねえ」というあなたが挙げている状況以外でも、普通に使える表現をふたつご紹介します。



I know where you are from. 直訳すれば「わたしはあなたの出身地がわかります」ですが、会話で使われると、「あなたの言いたいことは、ぼくにはよーく分かりますよ」の意味になります。同郷人の間柄くらいによーく分かります、ということでしょう。

I hear you. これもよく耳にします。言い方は hear にアクセントを置き、youのイントネーションは下から上へ上昇させます。日本語の「借金苦?」って感じで読んでください。意味は「ええ、ええ、分かりますよ。そのとおりですね」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/02 03:01

That's the way some people (guys, women, etc) are.


What can you (I) do?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

skrloveさん、こんばんは。



私は、people like that
はどうかな、と思ったのですが、

そういう人、でa man like that
または、 such a man
というみたいです。

そういう人はよくいる。

There is a man like that!

という感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/02 02:58

I know, there is always such a guy.


じゃ、だめかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/02 02:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!