dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトで解雇されました。不当解雇ですか??
少々文章が長くなるのですがお付き合いください。
ポイントは☆で囲いますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
接客のアルバイトを夏に始めました。
週5日で入っていて、夏休みも終盤になったときに少し入る回数を減らしてくれませんか?と担当の方に相談したところ「短大生の試験がちょうど終わるころやからその人たちがまたどんどん入りたがるやろからたぶん夏休み最後の一週間は休みにできると思うよ」って言われたので休みにしてもらいました。(実際は減らしてくれるだけでよかったのですが)
そして夏休みが終わり、2週間がたってからテストが始まるのでテスト休みをまず2週間頂きました。
夏休み終り~テスト一週間前は4日しか入れる日がなかったのですが、(土日希望なので)そこはシフトは入りませんでした。担当の方が「夏休み終わってお客さん減る+短大生の復帰 であまり忙しくなくなるよ」と言われていたのでそうなんだ~と思いシフトに入りませんでした。(自分の意思で休んだわけじゃないです。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そして試験が終わる2日前に
自分:「明後日試験が終わるのでシルバーウィークからまた入れますのでシフトの方宜しくお願いしま     す」
と連絡したところ
担当:「いや~実はね、君が休んでいる間に大学生が一人入ってその人の条件がすごくいいんやわ。週四日以上でもガンガン入れてくれって言われているし、その子の働きがいいのよ。だからもうこれから先はバイトにあまり入れてあげられないかも」
と言われました。
自分:「どのくらいの期間入れないですかね?」
担当:「いや~なかなか入れてあげられないと思うから他のバイト探したほうがいいかもよ」
と言われかなり遠まわしの解雇になりました。
これって法律ではどうなのでしょうか。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
担当の方に、
担当:「まぁ一カ月休みだったしね。」
と言われました。
一か月休みになったのは自分の意思でないのに解雇。
でも、遠まわしに言われたので今、保留状態(待機中)なのか完全解雇になっているのか分からない状態です。担当の方からしたら完全解雇なんだけど遠まわしにいって、勝手にやめろみたいな・・・。
バイト生を勝手に+2週間休みにしておいてその間に別の人を雇ってお前クビね、みたいな。
ほんと、信じられないです。
違法の場合はどのような行動に出ればいいでしょうか?
無知なのでご教授お願いします。

A 回答 (4件)

> 担当:「いや~なかなか入れてあげられないと思うから他のバイト探したほうがいいかもよ」


> と言われかなり遠まわしの解雇になりました。

「他のバイト探したほうがいいかもよ」は解雇ではないです。
そういう「相談」を会社が行い、結果、質問者さんが自分で退職したのであれば、自己都合の退職になります。


アルバイトの雇用契約はどうなっているのでしょう?

例えば、週に4日勤務って事になっていて、シフトが2日しか入らないって状況ならば、残りの2日間は会社都合の休業になりますので、通常勤務した場合の6割に相当する休業手当を請求出来ます。
その待遇のまま他のアルバイトを兼務なんかの方が、楽だし稼ぎも良いと思いますが。


> 保留状態(待機中)なのか完全解雇になっているのか分からない状態です。

上記のような状態なら、継続してシフト入れてくれって事は繰り返し請求してください。
請求の記録、会社の回答の記録はガッツリ残しておき、会社がシフトを入れなかったことによる休業だって事の根拠にします。


通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
首都圏青年ユニオン
など。

この回答への補足

「他のバイト探したほうがいいかもよ」は解雇ではないです。
そういう「相談」を会社が行い、結果、質問者さんが自分で退職したのであれば、自己都合の退職になります。
↓↓
自分ではやめるとは言ってないです。
入れてあげられないかもは、二度と入れないってことです。

例えば、週に4日勤務って事になっていて、シフトが2日しか入らないって状況ならば、残りの2日間は会社都合の休業になりますので、通常勤務した場合の6割に相当する休業手当を請求出来ます。
その待遇のまま他のアルバイトを兼務なんかの方が、楽だし稼ぎも良いと思いますが。


> 保留状態(待機中)なのか完全解雇になっているのか分からない状態です。

上記のような状態なら、継続してシフト入れてくれって事は繰り返し請求してください。
請求の記録、会社の回答の記録はガッツリ残しておき、会社がシフトを入れなかったことによる休業だって事の根拠にします。

先にも書きましたが、契約書などなくただ土日週2日で雇ってもらいました。
繰り返しシフトに入れてくれと連絡して、むこうが「あ、こいつだり~わ」ってノリでシフトに
入れられても非常に困ります。完全アウェイですよね・・・。
全国一店だけなので組合はないです。
上げてもらったところに相談します。

補足日時:2010/09/19 00:34
    • good
    • 1
この回答へのお礼

労働基準局に相談したら解雇手当を請求できました

お礼日時:2011/01/14 21:30

学生なので探しましょうか・・このままじゃテストも心配


きれいに忘れちゃいな・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

テストは大丈夫です

お礼日時:2011/01/14 21:28

仕事に行きましょう・・・解雇と言われても本社に行きましょう


と弁護士から教わりました。

この回答への補足

ファイターですね。

補足日時:2010/09/19 00:37
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解雇手当いただきました

お礼日時:2011/01/14 21:29

この場合は解雇にあたりません。


そもそも、アルバイトで雇用契約を勤め先と締結しましたか?
一時的に雇用されたから無期限に雇用関係が続くと思うのは間違いです。
正社員の場合は、雇用期間を定めませんが、それ以外の雇用は期間を定めた雇用契約でなければならないのです。
正式な雇用契約なら、勤め先の勤務が優先されるので休みたいとか、勤務時間を調整して欲しい等の要望は通りません。
アルバイト者の都合を聞いていたのでは、アルバイト者の都合で勤め先の業務に支障が出てしまいます。
あくまでも、勤め先の都合でアルバイトを勤務させるのです。
実際、人員に欠員が出来たら勤務させると言われたのですから、解雇された訳ではないですよね。

勤め先が、あてになるアルバイト者を優先させて勤務させるのは当然です。
勤務状態が不安定なアルバイト者は必要ないのです。
次のアルバイト先は、安定した勤務状態を心掛ける事です。

この回答への補足

雇用の契約書などはありません。
給料も手払い、明細は鉛筆手書きのような場所です。
最初に雇ってもらう時に土日の夜しか入れませんけどそれでも大丈夫ですか?
と聞いたところ「う~ん大丈夫だよ」といってたので入りました。
それなのに、勝手に休みにして開けたらもう来なくていい。おかしいと思いませんか?
保留とかいっても呼ぶ気ない。
一生待っても来ないですよ。

補足日時:2010/09/19 00:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解雇の二文字を聴きだしましたので手当もらいました。

お礼日時:2011/01/14 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!