dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご質問致します。
土地の借地権についてです。
約35年前に借りたようで、上物は自分の名義です。
土地を買わないか?と地主から言われました。
しかし相場より高く…
検討にも価しませんでした。
35年も地代を払って、何か特権はないのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

 借地権は立派な権利・財産であり、住宅地の場合は、地価の6割とか7割といわれています。

もし土地価格が1000万円、借地権割合が7割だとすれば、あなたは300万円を支払えば買い取ることができます。地主が1200万円だといえば、あなたの借地権は840万円になるので、それでOKする手もあります。

 たとえが悪くて恐縮ですが、もし借地権者が亡くなられたら、借地権は財産なので、相続税が科せられます。地主(底地権の所有者)から借地権の扱いについて説明がなかったとしたら、ちょっと不思議ですね。

 それでは借地人の権利が強すぎるので、最近、借地借家法が改正されましたが、あなたの場合は旧法での契約だろうと思われます。

 いずれにしても、きちんと第3者の専門家を入れて相談するのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
『借り主は強い』と小耳にはさんだ事があり…質問させていただきました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/09/20 19:02

何か勘違いしているようですが、


賃料の支払は、賃借人が自ら負った契約上の義務の履行であり、
それをするのは当たり前のことです。
当たり前のことを何十年続けようが特権なんか生じません。

あなたが長年賃料を払ってきたというなら、
それと同じだけの期間、賃貸人は、
自分の土地をあなたに使用させ続けているんです。
それによって賃貸人に特権が生じるとでも思うのですか?

ちなみに、底地買取の件についても、
あなたができるだけ安く買いたいと思うのと同じように、
賃貸人はできるだけ高く売りたいと思うのであって、
それは何ら非難に値することではありません。
相手の値段設定が高いと思うなら交渉すればいいだけです。

少しは相手の立場も考えてあげたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

地主さんはきっと何かの都合で「お金」が必要になりあなたに交渉を持ち込んで来たんでしょうね。



特権と言うより、商談です。

その金額では買わない!これならば。と言うきちんとしたあなたの態度を持てば、「相談」も可能だと思います。
具体的事例、近隣の地価や相場をキッチリ提示し、また、あなたのご都合も併せて値交渉を頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちょっと気持ちを強くもち、相談してみたいと思います。

お礼日時:2010/09/20 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!