
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「何故あなたはいくつかのリンゴを持っているのですか。
」“Why do you have some apples?”
でも面白いものでこの文は日本語と英語、両方共に耳慣れない言い方ですね。
普通は次のようになりませんか?
「何故あなたはそんなに沢山リンゴを持っているのですか。」
“Why do you have so many apples?”
「何故あなたはリンゴを持っているのですか。」
“Why do you have an apple?”
“Why do you have those apples?”
_________________
“some” と “many” の違い、そしてついでに他の言い方をご説明します。
日本語と同様に「いくつか = some」と「沢山 = many」の数の定義はありません。人によって感じ方が違うし、対象となる物によっても違います。よって次に挙げる数字の例はあくまでリンゴを対象とした大雑把な目安です。
An apple: ひとつのリンゴ(1)
A couple of apples: 2つくらいのリンゴ(2~3)
A few apples: いくつかのリンゴ(3~4)
Some apples: いくつかのリンゴ(a few と同じか、少し多め)(3~5)
Several apples: いくつかのリンゴ(some よりも多い)(5~8)
A number of apples: いくつかのリンゴ(several と同じか、更に多い)(8~12)
Many apples: 沢山のリンゴ(10~15)
Quite a few apples: 沢山のリンゴ(many と同じか、多め)(12~20)
A lot of apples: 沢山のリンゴ(quite a few よりも多い)(15~100)
A large number of apples: 大きな数のリンゴ
A huge number of apples: 巨大な数のリンゴ
余談ですが、”several” と “seven (7)” は綴りが似ていますね。”several” とは7つ前後と覚えると良いでしょう。
あと、次のような言い方も出来ます。
A bushel of apples: 1籠のリンゴ
A truckload of apples: トラック1台分のリンゴ
A mountain of apples: リンゴの山
_________________
“any” と言うのは「1つ(も、でも)」の事ですが、“a (an)” と “any” はニュアンスが違います。
“Do you have an apple?”
“Do you have any apple?”
どちらも「リンゴありますか?」ですが、ニュアンスが違います。上の文は単に、「リンゴ1つありますか」と聞いています。下の文は「ひとつでもいいからリンゴありますか」です。”any” の文ではしばしば “left”(残る)を文の最後に付けます。
“Do you have any apple left?”
「リンゴひとつでも残っていますか。」
あと、”any” は肯定文では使われません。肯定文に使ったら日本語でも変ですよね。
“I have any apple.”
「リンゴをひとつでも持っています。」
_________________
数が持つイメージはその国に行って、人と話をしながら身に付けるしかないですね。でも、取り敢えずは上記の例を参考にして頂ければと思います。
No.4
- 回答日時:
1. Why do you have some apples? なぜ、あなたはいくらかのリンゴを持つか? (数は未定だが通常2、3個)
2. Why do you have several apples? なぜ、あなたはいくつかのリンゴを持つか? (数は未定だが通常5、6個)
3. Why do you have any apples? なぜ、あなたはリンゴを持つか? (数は1個またはそれ以上)
4. Why do you have many apples? なぜ、あなたは多くのリンゴを持つか? (数は多数)
数が漠然として何とも言えない時は some で構わないと思いますし、単に Why do you have apples? でもよいと思います。
No.3
- 回答日時:
manyは別の言い方ではa lot ofになります。
多数の、という意味で5,6個よりは多いニュアンスです。
someはいくつかの、多少の、という意味ですから、この場合はsomeを使うのが正解です。
anyは意味としてはsomeと同じですが、someは肯定文に使われ、anyは疑問文・否定文に使われるのが通常です。
No.2
- 回答日時:
Do you have any apples? 文字通り「あなたはいくつかリンゴをもっていますか」
文法書の引用であれば疑問文、否定文ではany、同じ意味で肯定文の場合はsomeと説明されています。
Yes, I have some apples. などと上記の質問にはいくつか持っていれば答えます。またたくさん持っている場合は以下のようになります。
I have many apples. たくさんと述べたいときはmany, いくつかと述べたいときはsomeとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 中学校 anyか?someか? 中学英語では、肯定文では、some、疑問文と否定文は、anyを使うと習った記 2 2022/11/21 18:17
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
- 物理学 「量子多体系による曲がった時空における場の量子論のシミュレーション」と言う論文で「さらに、我々の結果 1 2023/04/02 19:05
- 物理学 「量子多体系による曲がった時空における場の量子論のシミュレーション」と言う論文で「さらに、我々の結果 1 2023/04/03 08:45
- 英語 「ある~」の意味で使う不定冠詞a/anとsomeのニュアンスや使用法の違いについて 2 2023/05/24 13:45
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英単語の辞書の意味、勝手に自分で意味を変えて覚えてもいいですか? 4 2022/11/13 06:17
- 英語 英語についての質問 3 2023/06/16 11:31
- 英語 パーティーに誘う時に、「軽食と飲み物を用意します。」と伝えたい時は、 We’ll provide s 4 2022/09/16 12:50
- 英語 和訳を教えて下さい。 3 2022/03/23 07:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
many・a lot of・some・any の...
-
many peopleかa lot of peopleか
-
none the 比較級 for(because)~
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
maybeを文尾に置くこと。
-
文の構成を教えて下さい。
-
文末の「, should I?」
-
『じょうずに踊れない』の英訳
-
noだからorなんでしょうか?
-
「私に聞かれても」は受身文?
-
state that S+Vで~という状態...
-
疑問詞が文頭にくる間接疑問文...
-
英語 接続詞 or Hurry up, or y...
-
付加疑問文について 疑問文: I...
-
中一の英語について質問なんで...
-
英語の質問です。平叙文と肯定...
-
英語の付加疑問文に関する質問...
-
you gotta trust what’s gonna ...
-
あの少年はなんてかっこいいの...
-
sometimesを否定文で使うとき・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
maybeを文尾に置くこと。
-
many・a lot of・some・any の...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
fewer か less
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
willの後に名詞ってきますか?
-
下の現在完了形の文の( )の語を...
-
「私に聞かれても」は受身文?
-
間接疑問の中の感嘆文と疑問文
-
noだからorなんでしょうか?
-
この問題の答えが思いつきませ...
-
「~でも」(~で)「~さえ」...
-
疑問文について
-
nonlocal maintenance = 非ロー...
-
It is certain that S+過去形+...
-
sometimesを否定文で使うとき・...
-
what〜for?や how come〜?は、 ...
-
ある英文の to のはたらき
-
ラテン語での書き方
おすすめ情報