
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
「先読み(用の)バッファ」の意味で「look-ahead buffer」が使えます。それから、動詞としてはそのまま「look ahead」という熟語を使えばいいです。
「3行先を先読みする」は「look ahead three lines」、
また「先読みをキャンセルする」ですが、ウェブ検索した限りでは
「cancel look-aheads」に類する表現は見当たりませんでした。
「先読み結果を破棄する」で「discard look-aheads」とか、
「先読みを中止する」で「stop looking ahead」などとは言えるようです。
ちなみに、「後読み」は「look-behind」です。
お礼が大変遅くなりました。
いろいろ調べていただいてありがとうございました。
それらの単語をアメリカ人のエンジニアに確認してみたいと思います。(^^)
No.3
- 回答日時:
prefetch
英単語と言うより、日本語の「プリフェッチ」で見たことがあるのですが、英語としても立派に通用するはずです。
名詞でも、動詞でも使えると思いますし、過去分詞の“prefetched”なら形容詞としてもいけるはずです。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
コンピュータ用語で「先読み」というと、「look-ahead(lookahead)」を使うことが多いように思います。
「buffer(バッファ)」とは本来「衝撃を和らげる、中和する(v.)」「緩衝装置(n.)」の意味です。
ディスクとの入出力は CPU 内部の演算処理やメモリとのやりとりに比べて
非常に低速だから、それに時間を取られないようにあらかじめデータを
必要な分だけメモリに読み込んでおく、これを指してパフォーマンス低下の
インパクトを和らげる、つまり「緩衝する」と言っているのだと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語 冠詞について 参考書をやってていまいちよくわからないところがありました。 a new car 31 2022/09/12 15:03
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 英語 英語長文読解について 前提としてまず、自分は日本語に訳さないと意味が理解できないレベルであるとお伝え 2 2023/02/04 18:53
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- C言語・C++・C# 略語の読み方について 2 2023/05/25 12:35
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 英語長文を読む時、これは主格の関係代名詞のthatで、これは、目的格の関係代名詞でとか考えながら読み 9 2022/08/21 12:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 Would you like (to)~ の使い方を勉強する過程で 2 2022/08/02 14:48
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I will be done ってどう言う意...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
スノーボードをするって英語で...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
It has been open と It has
-
"start to do"と"be starting t...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
初めとして? 始めとして?
-
問題解いてるうちにlikeとlook...
-
It sure is の語順について
-
演技や芝居を意味する英語の使...
-
attestation, authentication, ...
-
very much, really等の置く場所
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
must be と cannot be の違いが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
spendの語法
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
had livedとhad been livingの...
おすすめ情報