重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。
いろいろ調べたのですが的確な用語が見つかりませんでした。
コンピューター用語で ’先読み(する事)’(名詞)
また ’先読みする’(動詞)
例えば、3行先を先読みする。
    先読みをキャンセルする。 など・・・
buffer は先読みのための装置という印象があるのですが buffer を名詞として使って意味が通じるものでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.1 です。

「先読み(用の)バッファ」の意味で「look-ahead buffer」が使えます。

それから、動詞としてはそのまま「look ahead」という熟語を使えばいいです。

「3行先を先読みする」は「look ahead three lines」、
また「先読みをキャンセルする」ですが、ウェブ検索した限りでは
「cancel look-aheads」に類する表現は見当たりませんでした。

「先読み結果を破棄する」で「discard look-aheads」とか、
「先読みを中止する」で「stop looking ahead」などとは言えるようです。

ちなみに、「後読み」は「look-behind」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。
いろいろ調べていただいてありがとうございました。
それらの単語をアメリカ人のエンジニアに確認してみたいと思います。(^^)

お礼日時:2003/09/11 04:20

prefetch



英単語と言うより、日本語の「プリフェッチ」で見たことがあるのですが、英語としても立派に通用するはずです。
名詞でも、動詞でも使えると思いますし、過去分詞の“prefetched”なら形容詞としてもいけるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
prefetch 初めて聞きました。
調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/11 04:25

おはようございます。

コンピュータ用語で「先読み」というと、
「look-ahead(lookahead)」を使うことが多いように思います。

「buffer(バッファ)」とは本来「衝撃を和らげる、中和する(v.)」「緩衝装置(n.)」の意味です。
ディスクとの入出力は CPU 内部の演算処理やメモリとのやりとりに比べて
非常に低速だから、それに時間を取られないようにあらかじめデータを
必要な分だけメモリに読み込んでおく、これを指してパフォーマンス低下の
インパクトを和らげる、つまり「緩衝する」と言っているのだと思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!