dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1文系です。慶應大学の経済学部には数学を受験しなければならない受験方式があると最近知りました。まだ経済学部を受けるとか慶應を受けるとかは数学を使うとかは決めていませんが数学をやって損はないと思うし慶應経済学部を意識して数学を頑張ろうと考えています。今、私の学校では数IIをやっていて教科書と4STEPという教科書で学んでいるのですが青チャートなどをやったほうがいいですか?

「高1文系です。慶應大学の経済学部には数学」の質問画像

A 回答 (2件)

慶応経済を数学で受けた人です。

元々は理系で理IIと慶応医学部受かりました。入学金が無いので東大へ行きました。(笑)慶応経済二次で落ちたので、シャレでは無理かと思って居たある晩、電話が掛かってきて補欠繰り上げになります手続きしますか?、とおっしゃるので「医学部うかったのでご遠慮します」と答えました。
なぜ理IIなんか受けたのかというと、高二の春十二指腸潰瘍の大出血で死にかけたので、親が無理しなくても良いよと言ってくれたから理IIIを受けたかったけどレベルを落としました。おかげで高校生活は楽しかった。でも進振りで平均点で四点足りなかったのは悔しい。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慶應経済には回答者様のようなレベルの高い受験生も来るということですね…。恐ろしいです。(笑)

お礼日時:2010/10/24 16:26

4Stepと青チャートなら変わらないと思います。


それより、数学力がない、ということをどうにかすることが先でしょう。
簡単に言うと、バットが持てない状態なのですから、松坂やダルビッシュに投げて貰ったところで、時間ばかりかかって疲れるだけで、実力はちっとも付きません。
バットを持てない人に必要なのは、バットが持てるようになること、振れるようになることです。
数学ができない人に必要なのは、まず易しいことならスラスラできるようになることです。
それを、青チャなどの基礎から入試標準レベルのことまでごちゃごちゃ書かれている教材を使ってしまえば、どの段階で躓いているのか判らないと思います。
青チャでも4stepでも、そのレベルの教材がやれるならやった方が良いに決まってますが(青チャが素晴らしい教材だと言っているわけではない)、数学が苦手な人にはやれない教材でしょう。
あなたの学力に依ってしまいますが、マセマシリーズはどうでしょうか。
授業というのは、あなたが進歩するためにあるものであって、進歩していないという結果しか出ていないなら、それでもまだあなたには合ってない可能性が高いと見るのが妥当です。
そうじゃないなら、あなたが勉強していないか、勉強が足りないか、勉強のやり方が間違っているか、です。それが妥当な考え方です。
まず、極普通の公立高校の入試問題で、楽に8割取れるのかどうかを確認してください。
これができずして高校数学はあり得ません。
次に、習った範囲で良いですから、センター試験の過去問(古~~い物)を解いて、何割取れるのか見てください。
高校以前の勉強が身に付いているのか、高一高二?の学習内容が身に付いているのか、ということが判ると思います。
何の模試で偏差値がいくつだったのかも重要な指標でしょう。
それに対してすべき教材やすべきことが決まるように思います。
青チャも4stepも万能教材ではないと思います。

で、要するに慶応が欲しがっているのは国立組って事でしょ?
文系で数学に手を出すなら国立を狙う方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国立は狙わないと思います。

お礼日時:2010/10/24 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!