

35歳から、建築士をめざすには?
お世話になります。
建築関係とはまったく別の世界で生活しています。
が、建築士になりたい!と漠然と思い始めました。
(色々考えていく過程で、その漠然たる思いを
確かなものへ固めて行こうと思っています)
来年で35歳です。
かなりハンデがあると思いますが、頑張ります。
今の仕事を続けながら、資格取得を目指したいのですが
出身学部も違うため、もう一度大学に入り
直さなければいけないのかな?と思っています。
「急がば周れ」だとは思いますが、資格取得まで
効率の良いルートは何だと思いますか?
もしアイデアがあればアドバイス頂けると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分は42歳で二級建築士を取得し、さらに一級を目指しましたが
幸いなことにある会社を任されることになって
勉強する時間がなくなって今に至っているんですが
今からでも充分大丈夫ですよ。
実務経験が無いのなら一番早く一級になれるのは
工学部等で建築科を卒業し、卒業後実務一年で一級建築士を受験出来ます。
二級建築士からなら実務経験4年で一級を受験できます。
要はやる気と能力があれば大丈夫です。
頑張ってください。
励ましのコメント、ありがとうございます!
この歳で受験勉強をするのは、心細いのですが
大学の夜間大学か社会人枠を目指そうと思っています。
40前半には1級取得を見据えて、頑張ろうと思います。
今の仕事と両立はかなり大変だと思いますが、やる気が出てきました!

No.4
- 回答日時:
>来年で35歳です。
すると、仮に2年制の専門学校に入ったとすると
でてきて37歳。
最短、2級建築士資格取得が38歳?。
それもまるで実務を知らない・・・・。
貴方の目指す『建築士』ってどんなもの・・・。
安藤忠雄のような超一流の建築家?。
超高層の建物の構造計算家?。
地図に残るような超立派?な建物のゼネコンの所長?。
>かなりハンデがあると思いますが
就職口ありますかねぇ?。
貴方にお聞きします、
40歳で使い走りが出来ますか?。
夢を追うのは素敵ですが10年遅いです。
小さな工務店に就職なんぞしても
年齢とのギャップで、
理想と現実のはざまで打ちひしがれて
絶望するだけです。
それでも、建築士 を目指しますか?。
現実的なご意見、ありがとうございます。
ご指摘の点、想定内です。
ピンポイントで伺いたいことだけを、投稿させて頂いたので
私の投稿だけでは、私の真意は10分の1も
伝わらないのは当然だと思っています。
絶望するだけですと、断言されていますが・・・。
私は、それも覚悟で心に思うことがありますので
ご忠告は有り難く伺いました。
No.3
- 回答日時:
水を差すようで申し訳ありませんが、年季の入った建築士からの個人的な意見ですが、
「漠然と建築士になりたいなんて、建築士をなめないで下さい」
単なる建築士は1級だけでも30万人以上居ます。1級建築士の資格さえあれば飯が食えたのは2昔前の話で
資格があっても就職先も仕事も有りません。
ドノ世界でもそうですが、資格は最低限度必要であっても、その中でも人より抜き出たセンスや技術や経験などがないと
生き残れません。
仕事をしながら何年かかけて、勉強をすれば資格は取れ無いことはありませんが、勉強だけでなく今でも製図版に図面を描けないと合格しませんから、その教室に何十万円も掛けて通う必要もあります。
それでも受験者の1割も合格しませんから、10年以上受験しても合格しない建設会社の社員も沢山居ます。
仮に見事合格しても、何をどうすると明確な目標を決めてそのルートを築かないと何も出来ません。
何年も経験を積んだ設計事務所でも仕事をなかなか取れない、取れても競争で原価割れのような値段・・・
もし家庭がおありで、生活の為なら別の道を選んで下さい。
私は中学生から建築設計事務所を開くと目標を決めて夢を抱いて工業高校の建築科を卒業し、実務経験を経て2級1級と資格をとり30代で独立し設計事務所を開設し30年経ちます、少しは良い時もありましたが、もう個人の事務所では対応できない世の中にありつつありますから、息子は別の道を選んで大学へいきましたが、卒業後にさらに建設専門学校を出て2級までは取っていますが、別の建設会社に勤めさせています。
建築の仕事はなくなるわけではありませんが、人より優れたセンスや才能のある人が大きな組織の一員で活躍できれば良いのですが、なんとなく程度のお気持ちで何も出来ません。
貴重なご意見ありがとうございます。
ご指摘、ご尤もだと思います。
なめているつもりはないのですが、私の投稿で
お気持ちを悪くされたならお許し下さい。
これは私の人生なので皆さんのご意見も
ご参考にしながら、悔いの残らぬよう進んでいくつもりです。
No.1
- 回答日時:
大学じゃなくても、2年制の短大や専門学校で建築を学べば卒業後2級建築士の受験資格が得られます。
1級建築士となると更に2級建築士を取ったあとに4年の実務経験で受験資格が得られます。
ですから最短コースは2級建築士で2年後、1級建築士で6年後ということになります。
参考URL:http://www.jaeic.or.jp/k-seidozenpan.htm
早速、ありがとうございます。
なるほど、短大・専門もありますね☆
学問としての建築学も興味があるので、
心は大学での勉強に傾いておりました。
いろいろ調べて、夜間か社会人枠で
勉強できるところを探してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 建築士 フリーターからインテリアコーディネーターになりたいと考えている24歳フリーターです。 インテリアコー 1 2023/01/23 12:58
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 建築士 20歳です 高校を出て建築の仕事をしています、今年2級建築士を受けようと思うのですが受かった場合免許 1 2022/04/11 10:56
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 建築士 総合資格学院について悩んでいます。 私は令和五年度の一級建築士学科試験を受ける為に昨年の10月から総 3 2023/07/25 12:50
- 建築学 建築士になりたいものです。幼い頃から設計図を書くのが好きで私は将来に建築士になりたいと思っています。 4 2022/04/17 14:48
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- 建築士 土木の現場でCADオペレータ歴5年のアラフォーの女です。 今から、学校なり通い国家資格またはそれ相当 2 2022/03/30 15:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
22条地域 延焼の恐れのある部分...
-
二級建築士の力学、非常に難し...
-
一級建築士受験生です。 昨年学...
-
TVコンセントの記号について
-
私は看護士免許を取りたいと思...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
土間コンクリートの打ち継ぎで...
-
一級建築士 学科を独学で突破す...
-
春から武庫川女子大学建築学科...
-
建築確認について
-
切断鉄筋の補修・補強
-
1.8m程度の赤道にしか接してい...
-
総合資格学院について悩んでい...
-
建築 杭基礎の許容支持力は!杭...
-
会話を録音されてどんな気持ち...
-
二級建築士を令和4年に受験し、...
-
建築積算ソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
35歳から、建築士をめざすには?
-
【建築】 建築学科卒で最も多く...
-
大卒の鑑定士と高卒で一級建築...
-
二級建築士の受験資格を得るた...
-
専門学校選び(2級建築士受験資...
-
2級建築士、1級建築施工管理技...
-
24歳経験ゼロ!!設計事務所へ...
-
建築施工管理技士について。
-
約半年前に、住宅建築工務店に...
-
通信制の大学を出てからの建築...
-
高1から何をしたら一級建築士に...
-
建築士が何らかの形でシンガー...
-
2級建築士を持っている専業主...
-
二級建築士の資格
-
貿易実務における「船積」とは?
-
二級建築士の実務経験について
-
第二種電気主任技術者は、他の...
-
建築士の受験に必要な実務経歴...
-
二級建築士免許
-
一級建築士の受験資格
おすすめ情報