dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在30代半ばです。
聴覚障害6級で、身体障害者手帳を先月もらいました。
耳が悪いと感じたのは中学生のころで、20歳前半で中度になり補聴器を買いました。
その後徐々に悪化し手帳の申請をしました。
進行性難聴です。

先生がこちらが聞かないと、あまり説明をしてくれる先生ではないのです。
今後は病院を変えようかと思っていますが、近くにないのですぐには見つかりそうにありません。

気になるのが、平衡機能なのです。
昔から椅子から立った時、振り向いた時、布団から出た時など、ふらっとします。
いつものことなので、踏ん張り具合も身に付き倒れた事はありませんが、
これは難聴と関係あるのでしょうか?
あとバランスボールという運動用の大きなゴムボールに座ると1分も経たないうちに気持ち悪くなります。

おかしな話だと思われるかもしれませんが、
目を閉じた時に体が回っている事がる感覚があります。
体の大きさがわからないときもあります。手の位置や足の位置は体にあるものなので解るはずなんですが、なんとも不思議な感覚で自分の体が30cmなのか?10cmなのか?そんな感じなのです。
なので寝ている時は不安です。

倒れなければ平衡機能障害としては認められないとは思いますが、
私の場合はこれから悪くなっていくものなんでしょうか?
どなたか知ってらっしゃったら教えてください。

A 回答 (1件)

耳には平行感覚を司る器官も存在します。


ですが、それが狂ってしまっても、ある程度は目で見た情報で補正します。
目を閉じると、視覚の補正が消えてしまうのでそう言う感覚になるのだと思います。
ひょっとすると、耳の中の病気が原因なのかも知れませんね・・・。
一度お医者さんにその感覚の事も相談してみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!