dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

This is a device used for keeping track of personal data.
と、
This is a device that is used for keeping track of personal data.
の違いは何ですか?

名詞+過去分詞や名詞+現在分詞の文を書くと、しばしばネイテブに関係代名詞を使った形に訂正されるんですが。
students learning English を students who is learning English とか。

A 回答 (3件)

意味上の違いはないですよね。

ネイティヴではないので以下推測ですが、分詞を含む句が関係詞なしに後置修飾した場合、修飾された名詞が少し特定されるような印象があるのではないでしょうか。

This is a device that is used for keeping track of personal data.
だと、個人情報を記録する手段はいくつかあるがその一つである(非特定)、ということがはっきりします。一方、the deviceの場合ばthat isがあってもなくても全く同じ意味になりますので、省略してよいと思います。

別の話ですが、自動詞の場合は
The house belonging to us
The house that belongs to us (NOT: The house that is belonging to us)
となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/12/30 01:13

こんにちは。


この程度の文章であれば、使おうが使うまいが、関係ないと思います。でも、英語圏での生活や英語が公用語の企業で、もっと長く複雑な説明をしなければならない時、関係代名詞を省略してばかりいると、聞き手はあなたが何をいっているのかさっぱりわからなくなります。口語でも文章でも同様です。
ぎゃくに、関係代名詞を省いてばかりの人間の説明は聞いていても論理が見えず、あなたはきっとイライラしてきます。そして、会話の論点が噛み合ず、無駄な時間と相手への不信を増幅させることになるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!
ありがとうございます!

お礼日時:2011/01/02 11:28

>This is a device used for keeping track of personal data.


>This is a device that is used for keeping track of personal data.

 この二つの文は同じ意味で紛れはないと思われます。そのネイティブの方は、上の文をしたの文に訂正なさったりしますか?

>名詞+過去分詞や名詞+現在分詞の文を書くと、しばしばネイテブに関係代名詞を使った形に訂正されるんですが。
>students learning English を students who is learning English とか。

 文脈によりますが、お示しの文だと前者は「(その)生徒は英語の勉強をしながら」という意味などにもなりうるので、そういう場合は、「英語を勉強する(その)生徒」の意味にしたい場合には、関係代名詞を使うように訂正したりすることもあるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
お礼が遅くなってすみません。

お礼日時:2011/01/02 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!