
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正弦波というくらいですから通常はsinで表すのですが。
8.7=10cos(2πft+α)とおいて,t=0なら
cos α = 0.87
α=±π/6
ここで傾きが正と言うことは微分して正。
(cos π/6)'=-sin π/6
(cos -π/6)'=sin π/6・・・条件にあう
sin なら 同じやり方でπ/3、2π/3の2つから
微分でπ/3が選択されます。
No.1
- 回答日時:
一般に正弦波は
V=V0sin(ωt+Θ) (1)
であらわされる。
V0は最大値でこの場合10(v)
ω=2πf=100π
(f=50Hzだから)
t=0のとき
(1)より
V=10sinΘ=8.7
sinΘ=0.87
この時
Θ≒60°=π/3
よって
V=10sin(100πt+π/3) (2)
グラフを書いてみればわかるように
t=0のときの傾きは+
よって(2)が正解。
【解答】10cos(100πt-π/6)
は以下のようにして導けます。
一般に
sinΘ=cos(π/2-Θ)
よって
V=10sin(100πt+π/3)=10cos(π/2-100πt-π/3)=10cos(π/6-100πt)=10cos(100πt-π/6)
(cos(-Θ)=cosΘ(偶関数))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
初期位相
物理学
-
電磁気の問題です
物理学
-
正弦波交流電流 i1=282sin(100πt+(π/6))[A] i2=141sin(100πt-
大学・短大
-
4
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
5
分極の大きさPの求め方
物理学
-
6
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
7
複素数表示をフェーザ表示で表します。
数学
-
8
電気回路に関する基礎について、
数学
-
9
e^-2xの積分
数学
-
10
複素数を描けるソフトについて
フリーソフト
-
11
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
12
RC並列回路(直流)の微分方程式が分かりません
物理学
-
13
誘電体に働く力がわかりません
物理学
-
14
C4H7OHで表されるアルコールについて
化学
-
15
抵抗のカラーコードの許容差について教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。
その他(自然科学)
-
16
線電荷密度 電場
物理学
-
17
共振周波数の計算値と実測値
物理学
-
18
0の積分
数学
-
19
振り子の慣性モーメントの求め方
物理学
-
20
開放電圧って?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「強度が弱い」という文はおか...
-
5
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
6
合成関数の微分を使う時と、使...
-
7
正弦波の合成
-
8
正弦波交流電圧の初期位相の求...
-
9
真ひずみと公称ひずみの違い
-
10
フェーザ表示の直角座標形式を...
-
11
sin2θ=-1の方程式の解き方はど...
-
12
フーリエ変換できない式ってど...
-
13
虚数は定数ですか?
-
14
数3の微分の増減表のプラスマイ...
-
15
コンクリートの圧縮強度試験
-
16
eのx乗を微分したら何になりま...
-
17
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
18
テーブル構造を支える脚の材料...
-
19
XRDについて
-
20
数3の極限について質問です は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter