
NHKラジオ英会話講座より
This book starts out boring. But stick with it. It grows on you.
質問:This book starts out boring.(この本、初めは退屈なんだよ。)でお尋ねします。
startは様々な前置詞との組み合わせがあります。使い分け(違い)がわかりません。大まかなところを教えていただけませんか?
start/out,on, off, そのほかにin,up,with,to,over,back,..................。 以上
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
細かい点は辞書でご確認されるとよいと思いますが、ものすごく大雑把なところを少し書かせていただこうかと思います。
start out boring というのは、非常に感覚的に分りやすい表現だという気がします。
out とうのは、たとえば何かの包みの包装を破って中身が見える状態になる様が想像されます。
中のものが外に通じる様です。中身を取り出すことになりますから、out する状態に移行します。
ですから、「取っ掛かり」 なわけです。一度開けた状態になれば、もはや start out という表現を使うことはないでしょう。
start out boring とは、いかにも英語的でスマートで、簡潔そのものです。start out したらすぐに boring という状態へ移行している様が、明快・明瞭に表現されています。英語の真骨頂のような表現に思えます。
おそらく、start out to be boring (退屈な状態で始まる) という表現の to be が脱落したものではあるまいかとも思えますが、そんな理屈はともかく、start out boring という簡潔な表現を眺めていれば、感覚的にお分かりになるのではあるまいかと思います。
start on の場合は、もちろん on が効いています。on は、対象に接触している感覚があります。
いかにも何かの仕事に 「取り掛かる」 という感じが現れています。
start off は、off という語から、動作が行われるその始まりの瞬間をとらえたような表現と感じられます。
off は、接触状態からの解放です。ものごとが、まさに始められた瞬間。
ただし、辞書などをご覧になられるとお分かりのように、何かを始めるというその何かが示されていないと宙ぶらりんの感じになります。
ですから、たとえば on と組み合わせて、start off on ... (~を始める) というふうに使われたりします。
訳すと start out と似ている感じもしますが、start out boring が、何かを始めた 「結果」 として現れるのが退屈という状態である、とする表現であるのに対して、start off on ... の ... の部分には、具体的な対象を示す語が置かれるはずで、私の持ってる辞書には start off on the wrong foot (出だしから失敗する) という例が出ておりました。これは、the wrong foot でもって開始する、というふうに読めます。
start in は、start in to do ... とか start in on ...とかいう形で用いられることもあり、要するに begin とほぼ同じ意味でしょう。ある行動をするという状態になるのが 「始める」 ということですが、その状態に入ることで出発する、すなわち、ある状態に in することで開始する、というイメージであると思います。
start up は、up という語で、ものごとが発生する感じが示されていると思います。考えてみると、「発生する」 という日本語も同じ組み合わせの言葉だと思われます。start が 「発」 で up が 「生起する」 という場合の 「生」 に相当して 「発生する」 という言葉と重なります。
start with ... は、「~から始まる(始める)」 ですが、辞書に出ているように to begin with (まず最初に、初めに) と同じ意味のようです。
start to ... は、to の後ろに述べようとする対象である 「動作」 を表す語が置かれ、動作を開始することを表す一般的な表現であると思います。
start over は、辞書を見ると主に米語での使用が多いようですが、初めからやり直すことで、これは over という語があるのでお分かりかと思います。
start back は面白い感じの表現です。普通動作を始めるのは 「前進する」 イメージがありますけれども、この場合はそれが後ろ向き (back) になっています。普通そんなことはしないものなので、これは 「後ろに飛びのく」 ような特別な行動をする場合に用いられる表現。
書いてきて、辞書に書いてあることと変わりない気がしてきましたけど、出てくるたびに辞書で確認をしておられたら、そのうちに感覚的に分るようになられるのではあるまいかと思います。
いつもご回答いただき感謝いたしています。今回は特に煩わしい質問をお願いしましたが、素晴らしいご回答をいただき感激しています。
>outは、中のものが外に通じる様です。中身を取り出すことになりますから、out する状態に移行します。ですから、「取っ掛かり」 なわけです。一度開けた状態になれば、もはや start out という表現を使うことはないでしょう。..........
>on は、対象に接触している感覚があります。いかにも何かの仕事に 「取り掛かる」 という感じが現れています。.......
>start off は、off という語から、動作が行われるその始まりの瞬間をとらえたような表現と感じられます。.....
そのほかにも,一つ一つに丁寧に御説明いただき、そのフィーリングがよく伝わってきました。各々の文例を調べて自分のものにします。有難うございました。敬具
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- VPN 何これ 1 2022/04/19 01:32
- 英語 この英文に間違いはありますか? 10 2022/10/07 19:14
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
agree withとagree that
-
大大大至急(涙)短いですが英...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
コンピューターの”階層”と”環境...
-
covered with とcovered inの違い
-
"内線"はなぜ"extension"
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報