dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、親のギャンブル癖や多額の借金などに振り回されているため、完全に親から逃げたいと思い、これから住民票から行き先がばれないように(完全には無理でしょうが、ばれにくくするために)いろいろと友人宅を転々として転入転出を繰り返しお世話になる予定です、そこで質問なのですが、

1、現在、親の国民健康保険の扶養に加入しているため(いわゆる親が世帯主)そこからも外れて自分で住所を友人宅にし(もちろん世帯を分けて)、新たに国保に入ろうと思っているのですが、国保は親の扶養から外れるとなんらかの形で親に国保の扶養が子供さんが外れましたよ、などの連絡が行くのでしょうか?もしくは引っ越し先の住所なんかの情報が国保を通じて親に行くなどということはありませんでしょうか?たしか親の国保の保険証に私の名前が扶養で書いてあったように思うので・・なんらかの連絡が行くのではないかと心配しています。

2、また、住民票から住所がばれないようにこれからいくつか、最低2回転入転出(戸籍もまず分籍し新たに戸籍を作り最低二回以上戸籍を移す)を繰り返し友人の家を転々とする予定ですが、そのつど国保に加入する必要があるのでしょうか?今回、親の住所から転出して、友人の家2回ほど転々としてそのつど住所を転入転出して(この転入転出間は非常に短い期間なので、国保には加入手続きせず)最後に落ち着く住所での国保加入などでは問題ありますか?

3、国民年金にも加入しているのでそれは引っ越し先の役所で、住所を変更したら変更した先のみで手続きすれば親には何の連絡もいかないと聞きましたが本当でしょうか?

以上3つの質問どうかお詳しい方アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

今晩和。

回答No.2です。

勿論、受けても通知なるものは親にはいかないですよ。
バレる理由としては、回答No.1さんとNo.3さんの回答にありますし、
馴染みの病院などに行けばわかる事もあります。
    • good
    • 3

1、通知云々の前に、国保から抜ける手続きのときに保険証そのものが要るから。

抜ける手続きをしなくたって、転入先で新たに加入するときに前の保険証を確認する。未加入の期間を作らないためだよ。

親に内緒で持ち出したって、保険料が変わるんだから、やっぱり世帯主に新しい納付書が行くか、還付明細書が行く。

2、保険加入は月単位。欠けている月がなけりゃ、うるさくは言われません。

3、国民年金は個人のもの。親に連絡は行かないけど、納付書が届かなくなるので気づくかもしれない。

>最低2回転入転出(戸籍もまず分籍し新たに戸籍を作り最低二回以上戸籍を移す)を繰り返し

親であることに変わりはないので、戸籍が別になろうともその気になれば戸籍の附票で住所を辿れる可能性大。警察沙汰になるほどのDV被害者ならば、役所へ非公開措置を依頼すればできるようだけど。
    • good
    • 0

何回転居しようが、分籍転籍しようが、国内で行政サービス(健康保険、結婚・出産等)を本人として受ける限り、親の追跡を振り切ることはできないです。

    • good
    • 0

>役所に聞いたところ、親の扶養に入っていた場合、親は扶養者がいてもいなくても…



だから、国保に扶養はないと言っているでしょう。
役所の人が間違ったことを言うはずはないと思いますが、他の税金と勘違いしたか、国保でなく社保の話をしたのかも知れません。

>国保税の減税にたいする更正通知が親に行くというのは本当ですか…

回答者を信用できないのなら、ここを利用するのは辞めましょう。
    • good
    • 1

国民健康保険には扶養という概念がありません。


所帯を同じくすれば
その所帯全員の保険料を世帯主に請求します。
貴方が加入手続きをすれば
貴方の前年の所得に従って保険料が計算され
貴方の分の保険料も世帯主が支払います。
貴方が脱退手続きをすれば
貴方の所帯の均等割額と所得割額が減りますから
一括で納付していても、分納していても保険料の総額が変更になるので
還付あるいは納付額の変更で新たに計算しなおした納付書が
世帯主に届きます。
貴方が一人所帯として新たに住民登録をして
国民健康保険に加入した場合でも
年の途中で現在の所帯から抜けるので実家の保険料が変わり
そのような納付書が届きます。
http://www.kokuho.jp/hoken-keisan.htm

年金は個人なので厚生年金に加入して国民年金から抜けても
世帯主には関係ないので連絡は行きません。
    • good
    • 0

1・あなたが高校生とかでなく18歳以上で、収入を得ているなら扶養から抜け、個人で加入が可能です。


市役所、区役所、町役場で手続きすることが出来ます。
健康保険料は親と一緒の場合は親の負担ですが、独立して国保(国民健康保険)に加入すると自分で支払わなくては行けません。
国保に加入するときは戸籍上の名前で加入します。
ですので変わる度に再手続きしなくてはいけません。

通知等は手続きした際に登録した住所で本人宛てに送られます。
ただ、やはり親にばれます。扶養者いなくなったら、国保から抜く手続きを親側もします。
住所などは知られる事はないし、お知らせの通知もいきませんが、いずれは知る事となります。
でも気付かない場合ありです。
この再手続きは本人が任意(本来は違います。任意ではありません)で市役所等へ赴き行います。

2・住所変更は必要ですが短期間であり、自分に支障がないと思われるなら構わないと思います。
ですが納付通知などは登録した住所へ行くので、この辺はよくよくご友人とご相談を。
色々と面倒な事も出てきますが都度の手続き負担を考えると最終的に落ち着いた住居の住所の方がいいと思います。

3・国民年金は個人ものですので親は関係ありません。
仰る通り、これも市役所、区役所、町役場で住所変更だけの手続きを行います。

この回答への補足

ということは勝手に私が親の世帯から抜けても国保から外れましたとの通知は世帯主の親には行かないということですよね?
しかしいずれ外れたことはバレるとのことですが、それはどのような場合にバレますか?世帯主の親がなにか病院で国保を使い治療したときでしょうか?

補足日時:2011/02/11 10:24
    • good
    • 0

>親の国民健康保険の扶養に加入しているため…



国保に扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の人間として国保税に反映され、社保のような保険料が「不要イコール扶養」ではありません。

>いわゆる親が世帯主…

国保は住民票の世帯単位で加入することになっているので、世帯主が国保税の納税義務者になっているということです。

>親に国保の扶養が子供さんが外れましたよ、などの連絡が行くのでしょうか…

だから、扶養が外れるわけではないですが、国保税が減額されるので、その更正通知は当然届きます。
1年分を前払いしているのなら、還付金が親の預金に振り込まれます。

>繰り返し友人の家を転々とする予定ですが、そのつど国保に加入する必要があるの…

原則はそうなります。

>3、国民年金にも加入しているのでそれは引っ越し先の役所…

国民年金は国保と違って、個々人で加入するものですから、親との関係は何もありません。

この回答への補足

実は先日国保の件で役所に聞いたところ、親の扶養に入っていた場合、親は扶養者がいてもいなくても増税、減税のいずれも対象にはならず、負担ゼロと聞いたので国保税の減税にたいする更正通知が親に行くというのは本当ですか?役所の人の言うことが間違いなのでしょうか?

補足日時:2011/02/11 10:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A