dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

静岡在住の者です。
息子の進学先(大学)で悩んでいます。
できるだけ多くの視点でアドバイスをいただければ在り難いと思っています。
息子も私も悩んでいます。
息子は、まだ、受験真っ只中なので、私が代わって質問しています。

【状況】
a) 中央大学法学部法律学科(合格済)
b) 東北大学経済学部
( 試験はこれからですが 模試 A評価なので合格するかもしれません )
【質問】
もし両方合格した場合どちらに進学するのがよいでしょうか?、
どちらに進学するのが一般的でしょうか?
いろいろな視点でアドバイスを頂けると在り難いです。

【息子と私思い、認識は以下のようなものです】

・将来絶対にこの道に進みたいいうものがまだ、決まっていないため、
法学部か経済学部かと思っている。

・今のところ法律家になりたいとは思っていない。
( 興味はあるが、最近は、司法試験合格しても、
厳しい現実が待っていると聞いているため )

・一般企業やマスコミに就職したいと思っている。

・特に、マスコミ関係には、興味がある。
( どちらもマスコミには強い大学ではないことは認識している )

・公認会計士にも、興味がある
( 法学部でもその気になれば公認会計士になれる?かも
と思っている。中央は公認会計士試験合格者もたくさん出している )

・大学の「格?」のあくまで個人的なイメージ 「 帝大 > 中央」
・多少ブランドイメージも気になる。個人的なイメージでは 「 帝大 > 中央」

・司法試験受けるなら 「中央 > 帝大」

・中央の法曹界での先輩方の活躍や実績については認識している

・地理的には、やはり東北は田舎(?遠方)ではある。
就職活動など考えてもいろいろな面で東京は有利。

・中央は学生もまじめで、環境できる環境もあり、
みんな一生懸命勉強していると聞いている。

A 回答 (12件中11~12件)

どっちを選んでも親御さんが口を出したら、それが親心でもお子さんは後悔すると思います。


何も助言せずに、お子さんの判断だけを尊重されるべきです。
何になりたいかなんて、もやっとしていて当然です。信念を固めて行く場をどうするかを選ぶだけですから、他人の余地が入らない自分の判断だけで決めさせる方がいいです。
どちらを選んでもきっと後悔する時期がきます。その時、自分以外の要因が絡んでいるかどうかは、くじけないためには重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
全て仰る通りだと思います。私もそのように思っていますし
父親としてそうしたいと思っています。
補足(言い訳?)をすると以下のような気持ちです。
最終的には自分で決めてもうらうつもりですし、
息子の決断を尊重するつもりです。ただし、
・私自身が知識不足なので自分としても理解はしておきたい
・息子が自分で判断するための材料(情報、視点)集めぐらいは
協力してあげたい( 他にしてあげられることがない )

お礼日時:2011/02/11 11:02

普通に考えてたら、東北大学の経済だと思います。



旧帝大の評価は社会では高いです。

私は国立大学の夜間卒業ですが、それでも評価は高いです。

ただ中央大学の法科は有名ですので、法曹関係に進むのであればいいのでは。

東北は就職関係は不利かと思いますが、私立より学費が全然安いことを考えれば
なんとかなるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
> 「普通に考えてたら東北大学の経済だと思います」
私もそれが普通なんだろうなと思っています。

お礼日時:2011/02/11 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A