重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。

日本のアニメの英語版を観ていて、わからない箇所があります。


【Bが従姉妹のAに、Aの卒業アルバムを見せてくれと頼んで見せてもらうシーン】
A:
Well, it's a little embarrassing.
There is not a lot of pictures of me or anything.

【Bは卒業アルバムを見ながら】
B:
Hmm... So what class were you in again?

日本語版では
A:恥ずかしいなぁ、私あんまり写って無いし
B:何組?
となっているのですが

1)There is not a lot of pictures of me or anything.は何故、「is」なのでしょうか?
「a lot of pictures」なので「are」になると思っていたのですが。

2)「not a lot of ~」 の意味は「あんまり多くは無い」という感じであっていますか?
  
3)Aセリフ最後の「or anything」はどう訳せば良いのでしょうか?
「pictures of me or anything」を普通に訳すと、「私か何かの写真」となるのですがよく分かりません。

4)「in again?」の意味と使用方法を教えてください
何組「だっけ?」のような感じでしょうか?


一度にたくさん質問してすみません。
どれかひとつだけでも良いので教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1)ご指摘の通りです。

私もちょっと不思議ですね。ただ、日常会話では一般的に「There's not a lot of pictures~」という言い方をします。この「There's」という省略形を普通に「There is」と開いたのでしょうか。んん…。

2)あってます!
  
3)違います。普通に訳すと「There is not a lot of pictures of me or anything.」で「私の写真があんまり多くある“とかいう”んじゃない」です。「or anything」に「~し」を込めたのでしょう。

4)そうですが厳密に言うと「again」が「だっけ」ですね。直訳すると「So (それで)what class were you in (どのクラスの中にいたの)again(もう一度)?」です。つまり「どのクラスにいたのか、もう一度教えてくれ」転じて「何組だっけ?」ですね。

この回答への補足

>この「There's」という省略形を普通に「There is」と開いたのでしょうか。んん…。
「is」を強調するために「There is」と書きました
実際は「There's」と言っています。
逆に分かりにくくなってしまいました。すみません。

補足日時:2011/02/26 02:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて下さりありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2011/02/26 02:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!