
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
図書館正職員経験者です。
司書も持っています。まず、図書館司書を取るには大学または短大を卒業する必要がありますが、その条件は
満たしておられるでしょうか。
であれば、主に大学で開講している図書館司書課程の講習を受講し、規程の単位を修得
すると図書館司書の資格を取得できます。
私が知る限り、大きく3種類の受講形態があります。通信教育、集中講座、夜間受講です。
通信教育の例
http://www.meisei-u.ac.jp/dce/correspondence/shi …
集中講座の例
https://academy.meiji.jp/information/shisho-top/
夜間部の例
http://www.toyo.ac.jp/lit/license_j.html
お近くの大学で学外者も受け入れてくれる図書館司書課程を探されると良いと思います。
費用的には大学や受講形態によって様々かと思いますが、12万~20万円といったところ
でしょうか。
蛇足になりますが、もし図書館司書資格を取得する目的が図書館で働きたい、ということで
あれば、再考される余地があるようにも思います。
図書館の現場では図書館司書課程で学んだことは基本中の基本で、全く図書館の知識がなかった
人でも、半年もあれば、図書館司書課程で得られる知識などは、遙かに超えた知識とスキルを
身につけます。
裏返して言うと、図書館司書を持っているからと言って、即戦力とは見なしてくれないと言う
ことです。
図書館職員として採用されるためには、司書を持っている、ということはあまり重要視されない
風潮にあるように考えます。
それよりも、本人の意欲とか能力とか、そういった仕事をこなす基礎力を重視される傾向にある
と思います。
これは、図書館司書自体が、比較的取得が容易な資格だからだと思います。
IT業界における情報処理技術者試験とか、福祉業界における社会福祉士など、一定の難易度が
ある資格とは明らかに違います。
私自身、図書館で働いていて、司書課程で学んだことが役だった、と実感したことは残念なことに
あまりありませんでしたから。
返事が遅くなりごめんなさい。
丁寧に回答くださりありがとうございます。
図書館の仕事に応募すると資格がないとダメだと
まず言われるので取得を考えていました。
No.1
- 回答日時:
頑張れば通信教育でも取得出来ますよ。
費用は一概に言えないので学校にしっかりした受験サポートがありますから
一度相談されてみてはいかがでしょうか。
> 八洲学園大学 図書館司書資格取得カリキュラム
http://www.yashima.ac.jp/univ/department/support …
参考URL:http://www.yashima.ac.jp/univ/department/support …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 図書館司書や博物館学芸員として働く人は、基本的には皆、公務員ですか? 1 2023/08/09 21:49
- その他(悩み相談・人生相談) 男性40歳です。 図書館で勉強をしています。 40歳で勉強していて 歳下の図書館員さんは当たり前です 3 2023/08/26 21:34
- 図書館情報学 【図書館司書の方に質問です】図書館司書はなぜ給料が安いのかという図書館司書の人が世間に問 1 2022/10/30 20:28
- 図書館情報学 図書館司書になるには?高校生です。 私は司書になりたいと思っているのですが、司書になるためにはどの道 5 2023/05/03 20:16
- 図書館情報学 図書館で勉強しています。 当然図書館には図書館員さんがいますが 図書館員さんが気になってもそれは 自 2 2023/06/19 20:24
- その他(悩み相談・人生相談) 図書館で勉強しています。 気になっている図書館員さんがテキパキとお仕事をされていてすごいなあと考えて 4 2023/08/06 21:22
- その他(悩み相談・人生相談) 今時図書館司書は流行らないですか? 通信制高校に通うものです。 来年度卒業の予定なのですが、私には行 3 2023/02/12 18:29
- SEX・性行為 セックスレス 4 2022/11/15 21:18
- モテる・モテたい 恋してるわけではありませんが 図書館で学習していて 図書館員に好意を持つて 勉強する気ないですよね? 2 2023/06/14 22:17
- その他(社会・学校・職場) 図書館で勉強しています。 図書館員さんに好意を寄せるのは 時間の無駄でしょうか? 自分の年齢と経済力 15 2023/07/02 20:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報