
No.6
- 回答日時:
まずこの話の連邦を連邦国のように応用するのは間違いのもとです。
「イギリス連邦」という単語として、切り離した方が分かりいいです。質問者さんが知りたいのは、イギリス連邦王国。ですからイギリス連邦王国についてお尋ねします、となれば混乱がさけられ、自然に理解も深まりました。連合王国(UK,United Kingdom)とは別次元の話です。UKは、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland なので、グレートブリテンとアイルランドの話です。連合しているのですからそれ自体一つとして機能します。一方、話題は、連邦王国。王様は同一人物であっても、すべて独立国です。独立したカナダ王やオーストラリア王、そのどれもがこの女性というあんばいです。たぶん。
この女性について調べるとUKの国家元首という記載ではなく、イギリス連邦の元首とあります。もちろんUKの元首でもあります。なぜならUKはイギリス連邦の一国だからです。このイギリス連邦(54ヶ国)はイギリス連邦王国(16ヶ国)よりも多くの国を含む大英帝国領に由来する国の集りです。いうなれば54ヶ国からなる私設の国連(United Nations)でしょうかね。これは機能するかどうかよりも集まりです。何にも無いのに人が集まったりできなようなものです。誕生日や葬式に関係者が集ったりしますが、イギリス連邦はそういうつながりです。
カナダやオーストラリアといったイギリス連邦王国もこのイギリス連邦(Commonwealth)の一員です。本国のUKも一員です。連邦王国では、他に王様を置きようがないのですから、UKの王様になります。これが質問者さんご関心の国々です。こういうもろもろの背景が最大の理由です。それ以外に理由らしい理由はないと思います。イギリス連邦王国(Commonwealth realm)の王様というのは国内の人的な序列です。トップにUKの王様、二番目にその代理であり、副王とも称される総督が序列されます。人的な序列であり、形式的な行為者として誰の名前を使うか、その実際の人間がいるというぐらいのことのようです。こんな形式を止めてしまえとなると共和国になり、イギリス連邦の一員として、同格になるのでしょうね。白人主義のオーストラリアがウガンダと同格になる。パプアは連邦王国16の一つであり、パプア王エリザベス二世がいます。ジャマイカ王も同様です。パプアとウガンダのどちらが偉いのかは比べようがありませんが、英語を公用語にするウガンダ人にとって、この女性は自国(共和国)の国家元首でもなければなんでもないのです。なんだこの人はとなれば自分が参加しているイギリス連邦の元首でしたとなります。なんとなくの関係です。と思います。間違っているかもしれませんが以上のようなズルズルした伝統なのです。アメリカには伝統がないなどと言いますが、ウガンダには英国に関係した伝統があるわけです。
旗について。戦後の移行期に存在したインド連邦。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
この旗は現在のインドの旗と同じですがこの時すでに出来上がっていました。
インド連邦(1947-1950)は、イギリス連邦王国です。1947年の8月15日に誕生しました。この時の国の分類はカナダ、オーストラリアと同じ連邦王国です。しかしその旗に描かれているのはチャクラです。イギリスのものは何もありません。間もなくインド連邦はインド共和国となり、国家元首は大統領になります。連邦王国ではなくなりましたがイギリス連邦の一員です。インドの独立年月日は、現在の共和国の成立時ではなくて、インド連邦というイギリス連邦王国が誕生した1947年の8月15日です。
戦前のインドは植民地ですが国としてどうだったかというとインド帝国です。イギリス領インド帝国です。インド皇帝は、イギリスの王様です。UK(連合王国)の王様がインドの皇帝と同一人物でした。インド人にとっての皇帝です。外国の王を自国の王とする植民地王国なのです。インド帝国が植民地でなくなった、独立した時、イギリス連邦王国になりました。形式的にも伝統的にもその王様は自国の王様なのです。
UKもそうなのですから、どの君主制国家において王の権力と実際の政治力は別。
日本の天皇との比較はできませんが、良くも悪くも共に自国の王様の伝統なのです。質問の答えは自国の王様です。伝統などという退屈な理由が、こうして漠然とした一般論に落ち着くわけですね。
以上ご確認下さい。
No.5
- 回答日時:
もともと英国は小さな領地が集まった状態でした。
(領地のトップがking、それぞれの領地の名前をとって「ウェールズ公」などと称される。)やがて近代国家としてまとめていく過程で、キングの上に皇帝をおいて帝国のカタチにした(=大英帝国、つまり女王などといってますが、機能としては皇帝に近い)。つまり領土あらそいの調整役としてトップに王様や女王様をおいたので、こういった王様などは象徴ではありません。ビクトリア女王などは、親戚筋の他国の王室といろいろな外交交渉をしています。そして海外領土ができると、もちろん管理するのは皇帝=女王の仕事になるので、名代として現地に総督をおいて運営します。いわば海を通じた英国領地と同じですので、トップは女王様。さらに領土間の貿易は英国国内の流通と同じ意味ですので、外国貿易のような関税はかかりません。
日本は藩の集合体の上に皇帝(明治天皇)をおいたのと同じ。このときの天皇は象徴ではありませんでした。
No.3
- 回答日時:
日本人の感覚では 日本が出来上がるのと 天皇家が出来上がるのが同時進行。
ヨーロッパでは、国というか地域というか 領域ができるのと 王家ができるのは別の話。
イングランドの王家で言えば、現イングランド王家の元々は、1066年のノルマンコンクエストからの王家なので、昔は イングランド王であり、ノルマンディー公爵なんてのは普通の話。
日本人の感覚だと「そこ イギリスでしょ?」というところが、連合王国ではなく、イングランド王室領だったりする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE% …
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/21 06:26
ありがとうございます。
昔英国の植民地で今は違うけど連邦国になったとゆう事でしょうか。
日本の天皇のようにシンボル的な立ち位置とゆう解釈でよろしいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 エリザベス女王の国葬には賛成し、安部元首相の国葬には反対するのは何故ですか? 7 2022/09/10 06:18
- 心理学 エリザベス女王国葬要人6000人(君主、元首 、その他外務大臣、副首相)。安倍晋三国葬要人160人麻 1 2022/09/21 23:11
- 政治 英国エリザベス女王の国葬が9月19日 日本安倍晋三元総理の国葬が9月27日 イギリスが"国葬"のお手 12 2022/09/11 08:56
- ニュース・時事トーク 人格的に難があるエリザベス 3 2022/09/19 15:45
- 政治学 エリザベス女王国葬に、君主、元首、外務大臣、大使これらを含めると6000人。 安倍晋三国葬には160 4 2022/09/24 21:28
- 政治 現実のイギリスの王室を見れば、ただ真似たら良いわけではないですね? 2 2022/10/04 11:09
- 政治 日本の皇室が生き残る唯一の方法は? 20 2023/05/07 13:49
- 政治 共和制より天皇制の方が優れている事をノルウェーは証明していますね? 12 2022/09/11 05:10
- 世界情勢 なぜ専制国家を白人は潰したいのですか? 3 2022/04/13 18:36
- 世界情勢 ゼレンスキーは、共産主義者では? 2 2022/06/07 16:42
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ中国にカレーは伝わらなか...
-
イギリスのピューリタン革命や...
-
なんでイギリスは急に凋落した...
-
イギリスの製造業の衰退(特に...
-
各国の異名について教えてください
-
イギリスやハプスブルク家の王...
-
アメリカの独立
-
英国のキツネ狩りの歴史と理由...
-
外人の髪の毛の色でルーツがあ...
-
中2です。大英帝国の悪行を言え...
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
【パレスチナのガザ地区ってハ...
-
ドイツの科学技術が高水準な理...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
極東総督のアレクセーエフと日...
-
18世紀、19世紀に大量の西洋人...
-
私の考えがおかしいのでしょうか?
-
昭和10年時の軍事力ランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東インド会社の名前の由来 何...
-
どうして西インド諸島と言うの...
-
神聖同盟でイギリス、ローマの...
-
プランタジネット家は現在も存...
-
西洋列強って何??
-
「風刺画」 この風刺画は誰がどの...
-
各国の異名について教えてください
-
アンネ・フランクの父親はなぜ...
-
外人の髪の毛の色でルーツがあ...
-
ガーナはアフリカなのになぜ英...
-
現代に残るイギリスの階級制度...
-
イギリスの国王はどの程度の権...
-
世界史のことです
-
イギリスとフランスが不仲の原...
-
なんでイギリスは急に凋落した...
-
WW2とWW1
-
オーストラリアの独立はいつ?
-
ここまで条件が揃っていながら...
-
英国のキツネ狩りの歴史と理由...
-
日本と世界の植民地関連の質問...
おすすめ情報