dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職後 海外ワーホリに伴う税金支払いに関して


はじめまして。

私は現在会社に勤める者です。
来年、2012年の4月に海外渡航しインターンシップをしに行こうと考えております。

流れは以下の通りです。
A.今年(2011年4月 品川区→大田区に引越し)
B.2012年1月 会社を退職
C.2012年4月 渡航 ~~2014年4月までの2年間

※現在、住民税・年金や所得税は会社の給与から引かれています。
※2012年1月分の給与から 5月までの住民税は一括支払い(の予定b)

下記、退職後どのようになるのか教えてください。


<住民税>

(1)現在(~5月まで)支払ってるのは2009年度分だと思います。
 今年(2011年)の6月から2010年分を開始、退職時に2010年分払いきり?

(2)今年(2011年分)は2012年の6月以降海外渡航後に全額支払い?
 →品川区に対してですか?大田区に対してですか?

(3)2012年1月~渡航時4月までの住民税は、この4ヶ月分のみ?
 それとも2012年12ヶ月分支払い義務がある?(4月渡航で転出届けを提出)
 →支払う義務がなくなる、収入上限はありますか?


<年金>
退職後、親の扶養に入ったほうがいい?(1月~4月までの収入が103万円だとすれば)

<保険>
退職後、親の扶養に入ったほうがいい?(1月~4月までの収入が103万円だとすれば)


以上、間違った解釈もあるかと思いますが
教えて頂けたらともいます。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>(1)現在(~5月まで)支払ってるのは2009年度分だと…



税金は和暦で、平成22年度分です。

>今年(2011年)の6月から2010年分を開始…

何でそんな論理になるの?
今年 6月は平成23年度です。

>退職時に2010年分払いきり…

1年分を払い終わらないうちに退職した場合は、退職時に一括して天引きしてもらうか、残りを自分で払いに行くかどちらかの選択になります。

>(2)今年(2011年分)は2012年の6月以降…

23年度分は 23年の 6月から。

>海外渡航後に全額支払い…

渡航前に全額支払。

>品川区に対してですか?大田区に対してですか…

23年の元日に住民登録してある自治体。

>(3)2012年1月~渡航時4月までの住民税は、この4ヶ月分のみ…

1年分。

>支払う義務がなくなる、収入上限はありますか…

ありません。

>退職後、親の扶養に入ったほうがいい…

年金に親の扶養という概念はありません。

>退職後、親の扶養に入ったほうがいい…

親の健康保険は何ですか。
それによって答えが違ってきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!