dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店で食べたほうれん草のキッシュがおいしかったので、
自分で簡単レシピを探して作ってみました。
でも全体的にべちゃっとなってしまいました・・・
また、結構ボリュームがあって胃にくるというか、
くどいのに、その割には、味は薄く・・・・・
要するに、あまりおいしくできませんでした。
レシピ通りに量も正確に量りながら作ったのですが。

べちゃっとしないようにするには、どうすれば良いのでしょうか?
おいしいキッシュを作るコツがあれば教えてください。
(生地はクラッカーで作ってみました。)

A 回答 (3件)

> おいしいキッシュを作るコツがあれば教えてください。


> (生地はクラッカーで作ってみました。)

どこで拾ってきた(失礼)レシピをお使いですか?!少なくともそれは「キッシュ」と呼べるもののレシピではないです。
インターネット上で個人が公開しているレシピ(クックパッドも含む)は、あまり信用しないほうがよいです。
中には正確に書いている方もいらっしゃるかもしれませんが、たいていはいいかげんです。食材の組み合わせの参考にはなる場合がありますが、「量も正確に量りながら」作る人向けのレシピではありません。

おいしく作るコツは、少なくとも「本として出版されている」レシピのとおりに一度作ってみること。このためにわざわざ買いたくなかったら立ち読みでも図書館でもなんでもいいです。オレンジページのような雑誌でもいいです。
私のおすすめは「コルドンブルー」シリーズのキッシュ&タルトの本です。日本語版も確かあったはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インターネットで個人が公開しているレシピ。それを見ました(汗

本。ですね。今後気をつけます。

わけあって大変御礼が遅くなりましたこと、お詫びいたします。

お礼日時:2011/06/16 12:07

回答書こうとして他の方の回答見たら、回答No.1さんが大正解でしたので書くことが有りません。


全くその通りです。
強いて追加すれば、
食品レシピに限らずインターネット上の全ての情報は読む人が防備しないと大損・ダマサレます。
PCウイルスよりも悪質、と言えます。
回答以外の余計なこと書いて申し訳なかったです。ゴメンナサイです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後、レシピを丸呑みしないよう気をつけたいと思います

大変お礼が遅くなり、失礼しました。

お礼日時:2011/06/16 12:11

クラッカーは間違いなくベちゃっとなるでしょうね…。


キッシュはそもそも、簡単には作れない料理です。卵液と具材の配分も結構難しいので、目分量で慣れている方のほうが上手に作られます。
まして本場風のざっくりした皮は、市販のパイシートなどとは違いますしね~。

ただ、簡単に作りたいというお気持ちはわかります。私も、それでもキッシュが好きなので、ハード系のパンで代用していますよ。
しかも焼いてから底と側面に広げて、なるべく卵液がしみないようにし、はみ出た部分の焦げつきが気になる場合は、はみ出したパンにアルミをかぶせて焼いています。
本場のキッシュとはもちろん違いますが割り切って、それはそれで美味しいと思います。

あとは作られたレシピの具材がどんなものだったのかわからないので、味の想像がつきませんが、私は基本的にあまり肉が得意ではないので、ほうれん草のキッシュにもベーコン、ツナなどは入れません。かわりにチーズや味噌でコクを出したりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラッカーはダメですか。。。

ハード系のパン・・・料理オンチなので、そういった工夫ができませんでしたが、
是非試してみます。

大変お礼が遅くなりました。お詫びいたします。

お礼日時:2011/06/16 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!