dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿します。

妻が2歳の子供を連れて実家に帰り、2か月が経過しました。
その間、全く連絡が取れず、子供にも会えない状態です。

別居の理由は、妻が母離れできず、実家が大好きで、また義母も初孫が可愛いので、手元に置いておきたいという極めて身勝手な理由。

おそらく以前から、妻と義母で計画していたのでしょう。

私は身勝手な妻に対して、生活費の支給を止めました、妻のカードもすべて私名義なので凍結しました。
すると、すぐに義母の雇った弁護士から連絡があり、婚姻費用分担請求を言い渡されました。

妻は絶対離婚はしない、同居はしない、子供に合わせない、でも生活費はよこせと弁護士を介して要求してきました。
このまま進めば、調停→審判で婚姻費用は払うことになるでしょう、

私は事業を展開していて、とても裕福です、妻は普通のOLで実家は大変貧乏です。
離婚して養育費より、夫婦で婚姻費用の方がいっぱいお金がとれるので離婚しないのです。

このまま争っても、離婚もできず、親権や監護権も厳しいと私の弁護士に言われました。

私は、私から最愛の娘を奪った、そしてこの私にこれほどのストレスを与えた妻と義母が憎いです。
何とか復讐したいです!
こんなこと私の弁護士に相談できません、信頼関係が損なわれます。

そこで皆さんに質問します。
妻と義母に決定的なダメージを与える方法がありましたら教えてください。
もちろん合法的な手段で、

その為ならいくら費用がかかっても構いません。

現在、妻と義母、子供に興信所をつけていますが、こちらに有利な証拠はまだ取れていません。

尚、私への誹謗、中傷の回答は結構です!

ご回答お持ちしてます。よろしくお願いいたします。

A 回答 (22件中11~20件)

こんな仕打ちをされてなぜ貴方の弁護士は離婚も出来ないって言うんでしょうか?



弁護士と奥さん出来てるんじゃない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

離婚は簡単にはできません、どんな優秀な弁護士でも。

<弁護士と奥さん出来てるんじゃない?>

もしそうなら慰謝料が取れますので、ありがたいのですが、、、、

お礼日時:2011/05/21 13:29

事業を展開をしているのですよね。


株式会社でしたら、ご自身の貯蓄等を全てつぎ込み、給料もゼロにして全てをつぎ込んだらいかがですか?
実質貴方は文無し。
そして、会社にもお金として残しておく訳には行きませんから、設備投資・研究開発等に回します。
それらが無い会社であれば、不動産部門をつくって将来的に売れそうな物件もしくは賃貸しに適応できそうな物件を会社名義で買います。
当然借金無しでです。
そして今は、会社も自分も苦しくお金は残っていなく生活もぎりぎりの状況との事で、奥さんに婚姻費用分担請求を出します。
奥さんには今は会社が厳しい時で、給料も無く貯金も全て会社につぎ込んだ生活もままならない、子供の養育費だけは何とかすると言えば嘘にはなりません。
米や食材は長持ちするものを買い込んでおき、当分貧乏に徹する必要がありますがね。

さて出来るのでしょうか?
弁護士に聞いてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

<さて出来るのでしょうか?>

できるわけないでしょっ!
会社は私個人のものではないのです。プライベートな事で会社を巻き込むことなんてできません。

<弁護士に聞いてみてください。>

ばからしくて弁護士にきけません、私が軽く見られます。

また妻には離婚専門の弁護士がついています。そんな言い訳は通用しません。

私が希望する回答はどうすれば、妻と義母に復讐できるかです。

それと子供もこちらで引き取りたいです。

お礼日時:2011/05/21 13:27

あなたの一方的な意見だけでは、理解出来ませんが、あなたにまったく非はないのですか?


例えば、モラハラとか、浮気とか、ケチとか。
あなたが経済的に裕福で、人格的にも我慢出来る範囲内でしたら、普通、奥様はこんな行動に出ないと思うのです。普通はね?あなたに非は無く、奥様の身勝手でしたら、やはり離婚問題を得意とする弁護士にお任せした方が、有利かと思います。それにしても、奥様の行動は、やはり理由があると思うので、あなたも一度冷静になり考えて見てください。
可愛い子供がいるのですから、あなた達は大人としての責任と行動を取って下さい。
いくら頭に来ていても、愛した奥様に何が何でも復習みたいな気持ちを持つあなたにも私は違和感を覚えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り私にも非がります。
妻を大切にしませんでした。
妻の傲慢な態度やわがまま、義母の家庭への頻繁な介入などで、妻への愛情は薄れていきました。

ただ子供はかわいいので、子供のために我慢して夫婦を続けていこうと考えてました。

<いくら頭に来ていても、愛した奥様に何が何でも復習みたいな気持ちを持つあなたにも私は違和感を覚えます。>

そうでしょうか?ここまでされたら復讐したいと考えても不思議ではないと思いますが?

お礼日時:2011/05/21 13:20

離婚もしてないのに子供に会わせない?


金だけよこせって…
そんなの通用するんですか?

素人が考えても理不尽極まりないですね。
暴力でも振るいましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<暴力でも振るいましたか?>
DVは一切ありません。

また不貞行為などもありません。

ただ妻とは不仲でした。

お礼日時:2011/05/21 13:14

ご質問者様の弁護士は有能な方ですか?



弁護士に依って得意・不得意があると思います。

離婚しない、同居しない、子供との面会はさせないとなると、何かご質問者様にとって不利な理由を突き付けられているのではないですか?

どの道が妥当かと言えば“離婚裁判”でしょうね。

これはご質問者様が離婚の意思があるかどうかになってきますが…。

離婚となると養育費と面会などを取り決められ奥様と義両親も困るとは思います。

月々決められた養育費も交渉次第だろし、一括で養育費を支払いそれ以上の金銭は支払わないと裁判で決めてしまえば良いかと思います。

後、もしもの時の慰謝料の発生となりそうな原因は大丈夫ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

<離婚しない、同居しない、子供との面会はさせないとなると、何かご質問者様にとって不利な理由を突き付けられているのではないですか?>

特にありません

<どの道が妥当かと言えば“離婚裁判”でしょうね>

私もそう思いますが、妻が離婚に同意しません、裁判をしても別居が3年以上にならないと、離婚は認められません。

<後、もしもの時の慰謝料の発生となりそうな原因は大丈夫ですか?>

大丈夫です。慰謝料はこちらが請求したいぐらいです。

お礼日時:2011/05/21 13:11

私の場合は、パツイチ同士での再婚で妻には連れ子がいました。


その後、2人の子供に恵まれて普通の家族生活を送っていたところ、連れ子が成人してある程度の収入を得るようになってから、妻と連れ子が結託して最愛の子供2人を連れて、いきなり出て行きました。
妻からは離婚届にサインしろ!と家のポストへ投函がありましたが、離婚理由もなく、不受理届けを市役所へ提出しました、子供たちの為に、離婚を拒否して生活費を入れることにしたのです。
連絡を絶っていて、何処かのアパートに住んでいることしか分からず、子供たちとも四面楚歌でしたが、戸籍謄本の付表で住所が明らかになり、先ず子供2人との面接交渉権の調停を起こしました。
生活費は、しっかり入れていましたし、婚姻関係が続いていたので、面接交渉権は一発で成立しました。(共同親権というのもあった為)

妻は、子供と合うことを全部拒んだわけではないのですが、消極的で、主文にある子供との外泊・父親の家へ行くことを拒んだので、履行勧告も出してもらいました。
こういう実績を積んでおけば、次の裁判には有利にもなります。

又、質問者様に対する奥さんや義理母の行為を悪意の遺棄に抵触させるかは、いずれも証拠です。電話を録音したり、日記に記す等、の積み重ねも時に功を奏すときもあるかも知れません。
奥さんは、離婚しない・同居しない・子供に合わせない・でも生活費はよこせ こんなこと通る道理なんてありえません!

いずれにせよ、別居中で婚姻関係が続いていれば、父親から子供を引き離すということは、暴力を振るう等といった子供に危害が及ぶとき以外、出来ません、更に生活費を入れているのなら尚更です。共同親権なのですから、
奥様や義理母は、子供を自分たちの所有と大きな間違いをしております。
又、養育費だけだと生活が出来ないと質問者様の収入につけこんで、生活費を取ろうという考え方は、損得勘定の打算ですね。
先ずは、子供さんとの面接交渉権を勝ち得ることです。
調停でハッキリさせましょう。調停や裁判では、絶対に感情的にならず感傷的な方が有利ですよ。

弁護士に相談できなければ、法務局や都道府県等にある公共の相談機関を利用すべき。

次に質問者様が被った精神的苦痛をたてに裁判と段階的に進めるのが良いと思います。
但し、こちらは奥様との復縁は望んでいらっしゃらないという前提です。

とにかく、親と子供との縁は切れません、切ろうとさせようとしている奥さんや義理母には、子供を健全に育てようという意思が感じられません、これから入園・入学、父親がいない寂しさとかを考えるべきなのに、身勝手なのは、私も同意します。
子供の幸せを一番に考えるべき!
長文ですみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なご回答ありがとうございました。
つらい立場なのに相談に乗っていただき感謝しております。
生活費については調停で話し合い、決められた金額を支払うようにします。

面接交渉権についてはもちろん調停で申請します。

しかし私は子供を引き取って育てたいです。

お礼日時:2011/05/21 13:07

 


>金がほしければくれてやります。
>私は子供を取り戻して、妻と義母に復讐がしたいです。
相手は貧乏人なんでしょ、金を渡さないのが最大の復讐ではないか?
子育ては金がかかりますよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

<相手は貧乏人なんでしょ、金を渡さないのが最大の復讐ではないか?
子育ては金がかかりますよ。>

確かにそうですが、婚姻費用は払う義務があるそうです。しかし調停や審判になれば、払う金額はわずかになるそうです。妻も働いていて、収入があり、またこのような状況を作ったわけですから。

お礼日時:2011/05/21 13:00

婚姻費用分担という言葉を始めて聞いたので調べてみました。



すると、『相手方に不貞行為または有責行為があった場合は支払いが免除される』と書いてありました。


相談者の場合、『妻の有責行為』に当たらないですか?

法律の世界はあり得ないことがあり得るので、私が言うほど簡単では無いと思いますが…



第三者から見ても理不尽な請求だと思うので、法的に納得する結果が得られるといいですね。


一番は、可愛いお子さまの幸せを願っています。

この回答への補足

間違いました。
別居は妻の有責行為になるそうです。
ただし、判例で妻の方に同居義務違反で勧告や命令が出ることは少ないらしいです。

補足日時:2011/05/21 15:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<相談者の場合、『妻の有責行為』に当たらないですか?>

別居は有責行為にはならないと言われました。

<一番は、可愛いお子さまの幸せを願っています。>

ありがとうございます。がんばります。

お礼日時:2011/05/21 12:57

はじめまして 他の弁護士に相談しては・・・?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも考えました、私の弁護士は債務処理が専門で家事事件は専門外ですから、しかし今の弁護士とも付き合いがあるし、、、、難しいところです。

お礼日時:2011/05/21 11:52

妻が離婚したくないと言っている以上は離婚は成立しないのですから。



あっさり生活費は支払いましょう。
連絡が取れないなら妻の実家に行きましょう。
子供に会いに、そして夫婦なのですから泊まりこみましょう。

離婚したくない妻なら、貴方を追い出すことは出来ないでしょう。
今まで通り生活費は支払う、自分がこちらに引っ越してきて仕事を畳んでマスオになろうかなあと提案して下さい。
妻の理想の結婚生活とは、夫のお金で別居して母と子で暮らすことでしょう。
貴方が逆の発想で、仕事も畳んで妻の実家で仕事もしないで暮らすなんて「計算外」だと思います。

妻実家のご近所さんに気持よく挨拶しつつ、何か仕事は無いでしょうか?と相談出来れば義母と妻の思惑も変わってくるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
しかし妻の実家から私の職場は遠いので通えません

お礼日時:2011/05/21 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A