dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 2年前に土地(1400万)と新築一戸建注文住宅(1700万)を購入した者です。購入後、知っていた以上に低地で、洪水時2~5Mの浸水地域に指定されていることが分かりました。土地を売った業者は既に姿も形もありません。自分の浅はかさに後悔ばかりする毎日です。
 近くに河川もあり、家族の不安が増しているため、近い内に住宅売却を考えているのですが、できるだけ有利な売却をするために、まずどこに相談すればよいのかが分かりません。住宅を購入した業者がよいのか、他の仲介業者がよいのか、それとも全く違う相談機関にまず伺った方がいいのか…。来年度小学校に入学する子どものこともあり、早めに決断しなければと考えています。
 ローンはまだ2500万残っています。
 どなたかよいお知恵を貸していただければ幸いです。

A 回答 (7件)

相談先に考えるべきは、お住まいの県の賃貸情報誌のトップ3に常に広告を出ている業者の売買担当に相談してみるのが早いかもですね。



これだと、地元のコンビに等でもお気軽に手に入りますしね。

なお、2500万円の残債を相殺できるか否かは、お住まいの周辺相場が判りませんので判断できませんが他の方がおしゃっているように現住まいを賃貸で貸して自分が引っ越すって手段も残っていますよね。

まだ、築浅ですので人気の地域でしたら結構高値で賃料設定できますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答していただき、ありがとうございました。
 残債は相殺できないことは、自分なりに納得しています。
 賃貸という手段はまだ十分考えていないので、具体的に可能性を模索してみようと思います。

お礼日時:2011/05/29 11:46

自然災害の可能性のある立地の物件を売却するには、大手仲介業者が良いでしょうね。


買主も少しは安心するでしょう。

当然買主は、川が近ければ心配するでしょうし、仲介業者も、質問者さんが渡せばハザードマップを見ながら、買主に上手く説明するでしょう。

残債が売却額で消せるかは分かりませんが、最悪、貯金取り崩しの可能性もあるかもしれません。

まずは、購入額と同じ3,000万円位で売り出してみては如何ですか。
売れなければ100万位ずつ価格を下げる必要があるでしょう。

お子さんの入学に間に合うようにするには、遅くとも年内の売買契約成立が必要でしょう。
建売でなく、注文住宅である点をアピールすれば、案外良い値段で売れるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 親切に回答をしていただき、ありがとうございました。
 まずは住宅を建てた業者が私の地域では大手なので、思い切って問い合わせてみようと思います。
 残債が売却額で消せるとは正直思っていません。少しでも貯金の取り崩しが少なければありがたいとは思いますが…。

お礼日時:2011/05/29 11:43

業者です。



洪水ハザードマップの事でしたら、この時期にそうした物件を有利に売却するのは難しいと思います。今一番気にされている事ですし、そもそも不動産を有利に売却するための相談窓口等ありませんね。物の売買は需要と供給で成り立つわけですから、有利に売れると公言される方がいるとすると、それは自利益のみを考える不動産コンサルかブローカーの嘘程度です。

ちなみに、今回の津波は洪水ハザードマップで色づけされていない地域でも被害にあっているようですので、その数字だけを信用するのも危険ですね。

早く売る方法はあります。安くすればいいだけですが、それでは抵当権を抹消できずに売買が成立しませんので、正直、今はは動くべき時ではないと思いますよ。
不安であれば、現在の戸建を賃貸に出し、ご自身は高台のマンションを賃借するという事でしょうか。戸建の家賃程度の収入があれば、マンションを借りる事は出来るでしょう。

人々が洪水ハザードマップを忘れ、住宅ローンも減り始めた頃に売却するという方が得策のようにも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 長期的な視野を含めた回答をありがとうございました。
 時期を待って売却という選択肢は私にありませんでした。今は確かに時期が悪いかもしれません。
 さらに、賃貸という選択肢も視野に入れて考えようと思います。

お礼日時:2011/05/29 11:38

元業者営業です



>2年前に土地(1400万)と新築一戸建注文住宅(1700万)を購入
>ローンはまだ2500万残っています。


残念ながら事実上売却は不可能でしょう。

理由

●残債を(おそらく)整理できない。
購入して2年ですよね?おそらくローンを「元利均等」で支払っているでしょうから、貴方が支払ってきたお金は殆ど全て「金利分」であり、借金の元金は減っていません。

土地の価格は目減りしないという前提でも(それも甘い見通しですが)建物の金額は確実に目減りしていますから。

もし、残債を整理できる目途が起ったとしても「購入して2年で売却」という物件の場合、買主は「何故そんな短期間で?何かあるんじゃないか」と邪推(今回の場合は邪推じゃありませんが)して、それこそ「しらみつぶし」に原因を探ります。

当然ですよね。皆さん一生に一度あるか無いかの買い物ですから。

と、なるとまず間違いなく貴方の売却理由と同じ理由に辿りつくでしょう。
それを買うか?と聞かれれば・・・ご理解いただけますよね?

>どなたかよいお知恵を貸していただければ幸いです。

ここは近隣の住人の方達と一丸となって行政に「万一の際に被害を最小限に抑える手立て」をお願いしてはいかがでしょう。

それと並行して「貯蓄」「保険」と「自分でやれる事は全て」やる。

これが現実的かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わざわざ回答を送っていただき、ありがとうございました。
 やはり売却は不可能に近いことがよく分かります。
 行政への働きかけも視野に入れないといけないのは、その通りだと思いますが…なんとかして売却できる方法をやはり考えてしまいます。
 

お礼日時:2011/05/29 11:35

こんにちは。



  購入された土地についてですが、実際に浸水被害が出ている
 のでしょうか?

  都のハザードマップによれば、我が家も荒川から数キロ離れ
 ていますが、決壊すれば、数メートル浸水が予想される地域です。
 まあ、荒川が決壊すれば被害は東京の広範囲ですが…
  ゼロメートル地帯ですが、私が生まれてから数十年間は、
 目立った浸水被害はありません。
  母親が若かったころ(50年位前)はちょっとした台風でも、
 道路は冠水していたようですが、排水や治水計画でずいぶんと整備
 されてきたようです。

  ご質問者様のお住まいの地域が、数年に一度程度浸水被害がある
 ならば、住み替えも視野に入れてもいいと思いますが、何十年も
 被害がないならば、売却を急がなくてもいいのでは?と思います。

  いざ住み替えとなると、仲介手数料等いろいろと結構な費用が
 かかると思うので、浸水のリスク(確立、実績)と費用をよく考慮
 してから動いたほうがよいと思います。

  いざ売却となったら、不動産業者に査定してもらうことから始
 めて、売却してローンが完済できるか、それとも持ち出しがある
 のか等々考えることとなると思います。

  
  

  
 
    
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 丁寧に回答をいただき、ありがとうございました。
 過去の実際の被害については、正確には確かめていません。確かに一度調べてみる必要があると思いました。
 市役所とかに行けば正しく調べることができるのでしょうか?
 

お礼日時:2011/05/29 11:29

まずは家を購入したところですかね



そこが仲介はやっていなくても、蛇の道はヘビ。適切な仲介業者を紹介してくれるでしょう

しかし、ローン残債価格で売れることはまずないでしょう
土地の条件が良くてもです

更にその土地の条件ですから、かなり価格を下げないと売れないでしょう
ローンの残債は一括精算しなければならないので、仮に2000万で売れて、仲介手数料をそこから払うと手取り1940万。残債との差額560万は別途容易する必要があります

運良くかつての質問者さんのような無知なカモが現れて良い値段で買ってくれる可能性もゼロではありませんが、今の質問者さんと同様の不安をいずれ買い主が味わうことが必至でも、売り切るまでダンマリを貫く狡猾さがありますかね
    • good
    • 0

殆どの購入者が、最もきにされている条件です


古地図の確認、水際物件、高層マンションは売れません
住人が逃げ出したい立地を買い求める方が居られるか?
公的な機関に行って、当地の安全性を高めて貰う等
買いたい気になれる様な環境作りが必要ですが・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!