dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もぅすぐ4ヶ月になる赤ちゃんが居ます。
先週初めての予防接種でBCGを打ってきました。
一応次は1ヶ月後に三種混合の1回目を予約してきました。

ヒブと肺炎球菌の予防接種を受けようかすごく悩んでます。
同時接種は避けたいんですけど…
小児科で聞いたら親の判断でと言われてしまい…
どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

大学にいる友人がまとめたデータを見ますと、肺炎球菌による髄膜炎もインフルエンザ菌による髄膜炎も0歳児に最多で1歳児の発症は0歳児の半分以下です。

すなわち、防止する気なら早い時期に接種しないと意味がないので、同時接種を行うのです。
また、同時接種の死亡例は基礎疾患があった症例であり、因果関係ははっきりしません。
同時接種をお勧めします。
    • good
    • 0

こんにちは。


ウチの娘は8ヶ月です。
昨日ポリオの1回目を終えました。

ウチは、はどこでも読めるし、書きません。

予防接種の直接的リスクも心配。
病院へ行く回数を増やしたら、事故や風邪をもらったりとかも心配。
お子さんが痛がったり怖がったりする姿を見るのもストレスでしょう。
そういうことまで勘案して、親が決めるしかないんですよ。

ウチは、はどこでも読めるんで(笑)、結論は別として。

ポリオは現在、自費であれば不活化ワクチンも選択できます。
生ワクチンによるポリオ発症のリスクをゼロにできる。
そこだけを見れば非常に大きな利点ですが・・・
費用が1回5千~1万円、それが4回必要であり。
国としては未承認なので、何があっても救済措置はないそうです。
なんだか、輸入業者の販売責任範囲の救済はあるそうですけどね。

で、結局どうするか、です。
その繰り返しですよね~子育てって。

ワクチンの何百万分の1の確率を引き当てる不幸もあるかもしれない。
でも、病院に行く回数を増やして交通事故に遭うかもしれない。
(昨年度は2.5万人に1人程度の方が事故で亡くなってます)
同じことじゃないのは解ってますけどね。
「何かあった時の後悔」としてはどっちも同じかな、と。

情報が溢れてると、それはそれで大変ですよね。
お互い頑張りましょう。
ちなみに、私は旦那ですが(笑)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!