
詳しい方ご教授願います。
Panasonic電工のすっきりポールXDSB0263を建柱しました。全長6300でGLラインまでの
根入れが1050なので1/6入っています。
なので承認図には600φの深さ1000のコンクリート根巻きが書いてあったのですが
自立させてコンクリの流し込みをしたので深さ600しかやってません。
公共工事なので これで倒れないという説明をしなければならないのですが
根拠をどう説明すれば良いのか 困っています。今までの経験値で これで倒れませんというのは通用しないので なぜ1/6埋まれば良いのか?東京電力柱は根巻きが無いのに なぜ倒れないという根拠が必要です。よろしくお願いいたします。
この根巻きのサイズですが 砂地でも比較的硬い土でも同じサイズというのも納得できません。
今回の現場は比較的硬めの土なので勿論 ポールはビクともしません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
施工図には、標準的な土地と書かれて居ます。
標準的な土地よりも貴方が施工した場所と方法が十分な強度があると言う事を証明できればいいんですよ。
証明出来なければ、施工図のとおりにやらなければならないとなります。
電力の柱と一緒に考えてはいけません。
電力の柱は電線の中間に立って居ますので、横方向への力は基本的にかかりません。
片側だけになる場合には、必ず反対側に地面へ引き下ろすワイヤーが付きます。
家庭の電力ポールは基本的に片方にしか電線が付きませんので絶えず引っ張られる構造になって居ます。
また、電柱位の太さのポールですか?それは。
ポールが転倒しないのは、地圧が関係して居ます。
細ければそれだけ地圧を受けられませんので倒れやすくなります。
それ位は電気工事やってる人なら、判ると思いますけど・・・・・
きちんと施工図を確認せずに行われてしまったのですから、後からいい訳にはしない様にされ得てください。
貴方がびくともしないと言うのは、地面からいくつの位置をゆすりましたか?
だいたい1~1,5m位の所をゆすったのではないでしょうか。
このポールは、地上部分で5m15cmの高さがあります。
貴方が全力でぶつかって、50Kgの加重を掛けたとしても、それはあくまで地上1~1.5m程度の場所の事です。
このポールは、5.15mです。
てこの原理をご存知かと思いますが、先端に掛けた後すれば、高々10Kg程度の力でしか無い事をお気づきになりますか?
電柱から、ドロップ線の長さなんて、長いと30mにもなります。
電線の重量だけで10kgを超えます。
それが対分などでゆすられれば、したでゆする程度の力ではないほどの力が掛かります。
その辺は引き込み中の工事を行われている方ですから、ご理解された上での、書き込みですよね?
>この根巻きのサイズですが 砂地でも比較的硬い土でも同じサイズというのも納得できません。
メーカーの施工図をもう一度見られてください。砂地でも同じと書いてありますか?
私には、「標準的な地盤の場合」と書かれて居る様に見え、砂地でも同じです。とは読めないのですが、目がおかしかったでしょうかね?
ですので、砂地ではもっと厚くする必要があると私には読めますよ。
プロなのですから、最低限プロなりのチェックは行われる必要があり、ミスをしたら、悪あがきをするのではなく、認めて治すのがプロだと思うのですけどね。
No.1
- 回答日時:
もう少し詳しく頼みます。
>>承認図には600φの深さ1000のコンクリート根巻きが書いてあったのですが
自立させてコンクリの流し込みをしたので深さ600しかやってません。
図面通りやらなかった理由はなんですか。
>>今回の現場は比較的硬めの土なので勿論 ポールはビクともしません。
びくともしないというのはどのようにやった結果でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- 法学 刑罰の正当性 3 2022/07/29 21:35
- その他(アウトドア) 小柄女性1人でも組み立てられるタープでおすすめありますか? また、タープの横に幕?布?もつけたいので 2 2023/07/21 11:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- その他(ニュース・時事問題) 新型コロナ「時短要請」訴訟判決 1 2022/05/19 00:09
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- 物理学 微分方程式の物理現象への適用について 3 2023/05/14 12:22
- 不動産業・賃貸業 抜根とは? 1 2022/08/20 17:11
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
柱の根巻の必要性
一戸建て
-
ポールの根入れ深さ
工学
-
電柱工事をしている人に質問です。 電柱の下に埋まっている「根かせ」というものはどういう役割があるので
電気工事士
-
-
4
ケーブル
環境・エネルギー資源
-
5
ポールのたてかたは?
DIY・エクステリア
-
6
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
8
ASとPASの違い
環境・エネルギー資源
-
9
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
10
公共工事での分電盤の取り付け高さを教えていただけないでしょうか・何処を
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
12
架空配線又は建柱時に使用する「用語」について
環境・エネルギー資源
-
13
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
14
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
15
トランスのアース線
環境・エネルギー資源
-
16
電線の引き込み位置の取り付けについて
一戸建て
-
17
電気メーターの設置位置について
一戸建て
-
18
OC付きって
環境・エネルギー資源
-
19
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
20
単管を垂直に1メートル打ち込みたいのですが
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
負荷電流の簡易計算
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
三相200vから単相200v取...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
少量危険物の取扱い届出について
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
発電機設置資格について
-
220vの製品を日本で使えま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報