dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上の問題は、答えとともに訳もつけてほしいです。問題集に回答がないのでお願いします。タイプミスがあったらごめんなさい。

1 China is a country()I´ve wanted to visit for a long time.
  アwhich イwhere ウin which エto which
2 ()wines the race will receive a blue ribbon.
  アEveryone イAll that ウWhoever エWhomever
3 Mary is not()she was ten years ago.
  アthat イwhat ウwhen エwhy
4 ()are you going to carry such a big suitcase for?
  アHow イWhat ウWhere エWhy
5 ()is to blame for the accident?
  アDo you think who イWho do you think ウWhom do you think エWho do you know

1 ジョーンズ氏には二人の娘がおり、二人とも結婚している。
  Mr.Jone has two daughters,(of,married,both,are,whom)
2 彼に助けを求めるしかなかった。
  (could,him,ask,all,was,we,do).
3 どんなに雨がひどくても、明日は出発しなければなりません。
  I must start tomorrow,(it,no,may,matter,heavily,rain,how).
4 そんなことして何の役に立つのでしょうか。
  (use,is,the,doing,what,of)such a thing?
5 タンザニアではどんな言語が話されていると思いますか?
  (what,think,spoken,language,are,you,do)in Tanzania?
6 私には感謝の気持ちを表す言葉がなかった。
  I had(with,no,to,which,words)express my gratitude.

A 回答 (3件)

おはようございます。

もうすぐテストでしょうか?
受験みたいな英語なので、気負いしますが、気分転換に答えてみます。
てか、間違ってたらごめんなさい。

1 china is a country (where) I've wanted to visit for a long time.
 中国は長い間、私が滞在したいと思っている場所です。
*visit は他動詞なので、前置詞のinやtoを伴うことはありません。
 あと、関係詞の示すものが場所なので、whereだと思います。
 ちなみに本文がisなので後に来る現在完了も現在の意味になるため、和訳は現在文です。


2 (All that) wines the race will receive a blue ribbon.
 その地域のワインは全てブルーリボン賞を受け取るでしょう。
*ちなみに、この文ではALL THAT以外のものが見つかりません。
 ワインのことは分からないけど、ブルーリボン賞って、そんなにもらえるのかな・・・笑


3 Mary is not (what) she was ten years ago.
 メアリーは、10年前の彼女ではない。
*このような例文は、どの文法書にも載っていますよ!要確認です。


4 (What) are you going to carry such a big suitcase for?
 何のために、そんな大きなスーツケースを持ち歩いているの?
*英会話でも、よく使われる「what for?」=「何のために?」


5 (Who do you think) is to blame for the accident?
 誰がその事故を責めると思うのかい??
*同じ用法で「who do you think you are??」=「何様のつもり?!」




1 ジョーンズ氏には二人の娘がおり、二人とも結婚している。
 Mr.Jone has two daughters both of whom are married.
*完全に会話の文章ではないですね。both of whomより、both of themを使うほうが一般的。

2 彼に助けを求めるしかなかった。
 All we could do was ask him.
*私が同じ過去の文章を作るなら「all we did was ask him」
 現在文「All we can do is ask him」は使えます。
 このテの過去文でCOULDを使ってる人って見ないなあ・・・と思って参考までに。


3 どんなに雨がひどくても、明日は出発しなければなりません。
 I must start tomorrow no matter how it may rain heavily.
*これも同じで、私が文章を作るなら、no matter how it rains heavily....にしますね。
 正直、ここでMAYを使う意味が分からないです。


4 そんなことして何の役に立つのでしょうか。
  what is the use of doing such a thing?
*同じ意味で「It's no use doing XXX.」=XXXをするのは無駄だね。


5 タンザニアではどんな言語が話されていると思いますか?
  what language do you think are spoken in Tanzania?
*受動態で、中にDO YOU THINKを入れる形なんでしょうが、当たってるか不安。
 

6 私には感謝の気持ちを表す言葉がなかった。
  I had with no words which to express my gratitude.
*いよいよ、私のほうがI have no idea です。間違ってる可能性高いです。
 

 ちょっと疑問なのですが・・・( )から言葉を選んで文にする問題ですが、
 本当に全てのワードを使わないとダメなんですかね?
 何か抜いたり、変えなくちゃいけなかったり・・・てのは、ないですか??


以上です。
会話と書き言葉は違うところもあるので、間違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0

#1.です。

訂正です。

2. ★ この問題は間違っています。
彼に助けを求めるしかなかった。
We could not help asking him for help.
We could not but ask him for help.
選択肢(不完全)に合わせて作るとすれば、
All we could do was ask him for help.
しかし、この意味は「私たちは、彼に助けを求めさえすればよかった」になります。

この部分間違えました。

All we could do was ask him (for help).
= The only thing we could do was ask him (for help).
私たちに出来たのは、ただ彼に頼むことだった。(彼に助けを求めることだった。)

となり、問題文はおおむねあっています。for help はあった方が良い様に思います。

彼に助けを求めるしかなかった。
We could not help asking him for help.
We could not but ask him for help.


としても良いと思います。

『All we could do was ask him for help.
しかし、この意味は「私たちは、彼に助けを求めさえすればよかった」になります。』

この部分の説明は、私が、完全に間違えています。申し訳ありません。

「私たちは、彼に助けを求めさえすればよかった」
= All we had to do was ask him for help.
= We had only to ask him for help.
= (The only thing we had to do was ask him for help.

としなければならないところでした。

よって、下の問題の2.の回答は。

All we could do was ask him (for help).

としておきます。お詫びして訂正します。
    • good
    • 0

1. China is a country (ア which) I've wanted to visit for a long time.


中国は、私が長い間訪れたいと思っていた国です。

2. (ウ Whoever) wins the race will receive a blue ribbon.
そのレースに勝つ人は誰でも、ブルーリボンを受け取ります。

3. Mary is not (イ what) she was ten years ago.
メアリーは10年前の彼女ではありません。

4. (イ What) are you going to carry such a big suitcase for?
何のためにあなたは、そんな大きなスーツケースを提げてゆくつもりなのですか?

5. (イ Who do you think) is to blame for the accident?
誰にその事故の責任があるとあなたは思いますか?


1. Mr. Jones has two daughters, both of whom are married.

2. ★ この問題は間違っています。
彼に助けを求めるしかなかった。
We could not help asking him for help.
We could not but ask him for help.
選択肢(不完全)に合わせて作るとすれば、
All we could do was ask him for help.
しかし、この意味は「私たちは、彼に助けを求めさえすればよかった」になります。

3. I must start tomorrow no matter how heavily it may rain.

4. What is the use of doing such a thing?

5. What languages do you think are spoken in Tanzania?

6. I had no words with which to express my gratitude.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!