dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

惣菜部門のパートですが、接客の研修のような物もあるのでしょうか?
接客以外の仕事をしたいのですが、スーパーである以上は
大きな声でお客さんに挨拶できなければダメ、みたいな感じになってきますか?

A 回答 (4件)

 大手のスーパーもそうですが接客業の基本は笑顔+大きな声だと思います。



ちゃんとそういうのができなければ採用されないと思います。

又、採用された後でもそういう笑顔や大きな声でお客様をおもてなしする一番大事ではないでしょうか

私は以前、接客業を営んでいましたが、そこである中国人を雇いました3人です。

その方々は調理がうまいという事で雇いましたが、調理以外は何もやろうとしません。

問い詰めると、私たちは調理で採用されたからそれ以外のことはやりませんといわれました。

側首です。あなたも中国人じゃないのだからちゃんと研修すればできるようになりますので、

臆することなく何でもやるかーみたいなのりで頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん素早い回答をありがとうございます。
実は接客業(小売り)を10年以上やっていたのですが、喉の疾患であまり大きい声がだせなくなったため、接客に支障を感じ精神的にも辛くなった為退職しました。
裏方的な仕事はどうだろうと思ったのですが、やはり無理なようですね。
応募する前にアドバイスがきけてよかったです。他の職を探そうと思います。
ベストアンサーは一番早くに回答くださったirabuzimaさんにしたいと思います。

お礼日時:2011/06/29 13:00

あんたねー・・・あのねー・・・厳しいことは言いたくないんだけども・・・













接客業向いていないと思うよ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問文の書き方が悪かったようですね。
惣菜担当でも大きい声出しが必要か、という趣旨の質問をさせていただきました。

お礼日時:2011/06/29 13:16

元スーパー社員(惣菜担当)です。


スーパーで働く以上、売り場に全く出ない、なんてことはあり得ないし、出る以上は「店の顔」ですからたとえパートさんでもしっかりした対応ができないとまずいということで、わたしのいたところ(イオンやダイエーじゃないですが・・)では「お客さんに商品の場所を尋ねられた場合」の対応の仕方などの研修は念入りにやっていました。

>スーパーである以上は大きな声でお客さんに挨拶できなければダメ、みたいな感じになってきますか?

当然といえば当然ですね・・・大きな声である必要は必ずしもありませんが、むしろ「笑顔で」「はきはきと」ですが。

基本的に店のほうも「人と話すのが好きな人」が集まるものだと思ってますから、接客以外の仕事がやりたいで通るかどうかは正直疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん参考になるご意見をいただき、ありがとうございました。
接客が嫌いなわけでは無いのですが、声出しに不安がある為やめておこうと思います。

お礼日時:2011/06/29 13:11

 愛想がなくて景気が悪い店で買い物したいとは思いません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問文の書き方が悪かったようですね。
惣菜担当でも大きい声出しが必要か、という趣旨の質問をさせていただきました。

お礼日時:2011/06/29 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています