
趣味で甲種危険物取扱者の資格を取ろうと思っています。
そこで受験資格を見たところ、2年以上の実務経験がありましたが、2年も待てないので、
乙種免状を有する者で4種類以上の免状を交付されている者から受験しようと思っています。
そこで質問です、
甲種を受けるような方でも全ての種類の免状を取る人がいるそうですが、それは何故でしょうか?
受験資格の4種類を取った上で甲種さえ受ければ残りの2種類の資格はほとんど意味がないように思えます。
履歴書に書く場合も乙種1,2,3,4,5,6と甲種を書くのでしょうか?
甲種>乙種なので甲種さえ取ってしまえば履歴書には乙種は書いても欄を埋めるくらいにしかなりませんでしょうか?
乙種6種類=甲種という事で考えてもよろしいでしょうか?
その場合ですと、乙種6種類そろえてる方が簡単なように思えます(試験が免除されるから)。
回答宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 甲種を受けるような方でも全ての種類の免状を取る人がいるそうですが、それは何故でしょうか?
趣味・・・じゃないですかね?
私も甲種は持っておらず乙1~6しか持っていません。
当時は"実務経験がある"もしくは"大学で化学の単位を取っている"という条件が無いと甲種の受験が認められませんでしたから。
あと、甲種の物理化学は乙種より難しいそうです(それでも大学のセンター入試試験以下だそうですが)。ほか、甲種には科目免除が効かないということもありますね。
> 履歴書に書く場合も乙種1,2,3,4,5,6と甲種を書くのでしょうか?
甲種だけでよいかと。甲種は乙種を全て含むので履歴書に乙を書いたって仕方ないですよ。
危険物取扱者が必要な会社ならそのことくらいは理解しているので甲種だけ書けばいいです。
> 乙種6種類=甲種という事で考えてもよろしいでしょうか?
私も最初はそう思っていたのですが違います。下記を見れば分かります。
有資格者の特典についての項を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B1%E9%99%BA% …
No.4
- 回答日時:
私も丙種→乙4→残りの乙種→甲種と全てを取得したのですが、まあ、資格マニアなので
完全な趣味ですね。あと、高校時代から化学が好きだったので、その証明という意味も
ありますね(笑)、業種は銀行員ですから、全く活かせる見込みは無いのですが・・・
履歴書に書く機会があれば「甲種」だけ書くでしょう。甲種と乙種全類の差異は#2の
回答者の方の書かれたモノぐらいですが、資格マニアの視点としては、「技術士」など
の他の国家資格を受ける場合、受験科目を一部免除申請出来たりするので、そういうメ
リットも見逃せません・・・
No.2
- 回答日時:
危険物取扱者免状での、甲種と乙種は、危険物を取り扱うという機能では同じです。
ただし、危険物保安監督者の選任には、甲種は何かの種類で、取扱経験6カ月が認定されるのに対し、乙種全類取得者は、実際に取り扱っている危険物の種類のの取扱経験しか認定されない点が違います。
http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/faq01. …
また、危険物とは異なるのですが、他の国家試験などで、危険物取扱者免状を持っていて、試験科目免除がされる場合、甲種だけというのがあるので注意してください(これは甲種に受験資格縛りがあるため)。
実際は、会社によりますが、危険物など合格すると奨励金1万円もらえるのですが、甲種だと1回で終わり、乙種全類なら6回で6万円ということで、甲種受験資格があるのに、わざわざ乙種を受けている人がいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 危険物乙4と甲種について。 危険物乙4を取得すると法令と物理化学が乙種受験に限って免除されるのでしょ 3 2023/05/18 14:37
- その他(職業・資格) 危険物取扱者甲種の受験資格に、危険物取り扱いの実務経験を2年以上積んだ者とありますが、その実務経験に 2 2022/09/01 08:57
- その他(職業・資格) 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。 2 2023/08/10 14:50
- その他(職業・資格) 危険物取扱者乙種3類で指定数量の問題は出るか 乙3の資格試験を受けます。私は乙4の資格を持っているの 1 2022/10/22 21:30
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 危険物取扱者甲種の受験資格に、危険物取り扱いの実務経験を2年以上積んだ者とありますが、その実務経験に 1 2022/09/02 08:44
- 高校 乙種コンプした場合高校生の役に立つ? 1 2022/09/23 17:53
- 軍事学 戦前の軍医制度で疑問があります 1 2023/03/26 23:37
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験と危険物取扱者甲種では、どちらがより難しいと思いますか?どちらも国家資格ですが。 1 2023/06/16 14:28
- その他(業種・職種) セルフのガソリンスタンドでの勤務は、車のメカに全く詳しくなくても務まるものなのでしょうか? お客様が 3 2022/10/15 13:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乙4取得か甲種取得か…
-
甲種化学・甲種機械の職務範囲...
-
アーススイッチって何ですか? ...
-
危険物取扱者試験に関して
-
工業高校生が取るべき資格について
-
海軍大学校の甲種と乙種ではそ...
-
ガソリンスタンドの概算建設費用
-
消防設備点検資格者と乙6は、ど...
-
経営審査と消防設備士の関係に...
-
危険物屋内貯蔵所
-
資格、免許の取扱官公庁または...
-
高圧ガス 第1種貯蔵所と第2...
-
濁った梅酒
-
自社で軽油を給油し削減が可能か
-
危険物の問題で
-
危険物取扱者(法令)
-
危険物取扱乙4類の試験ってかな...
-
消防設備士(乙4類)を今年の...
-
文系出身者の公害防止管理者(水...
-
おっとり刀ってどんな刀?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報