
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
He is the man.
+
I thought he was a doctor.
I thought him となれば目的格。
I thought he ... だから主格。
すなわち,この主格は was a doctor からくるものです。
関係代名詞 SV ときたら目的格。
こういうのを必ずやりますが,
これは SV の後に目的格があったはずということです。
the man whom I met
なら,I met him の代わり。
今回は I thought him ではない。
おそらく,He is the man who (I thought) was a doctor.
として,I thought は挿入,とする説明が多いでしょう。
説明としてはそれでもいいですが,実際には連鎖関係詞節というやつです。
これまでもたびたび質問されていますので,「連鎖関係詞」でこのカテ内で検索するか,
Google でも Yahoo でも検索してみてください。
この手の問題は昔から出されてきたのですが,最近は劇的に変化し,
関係代名詞の目的格で whom を使わず,who で教えるようになってきたので,
出す意味がなくなりつつあります。
回答をありがとうございます。
連鎖関係詞節!? 初めて聞きました。
Googleで調べて、なんとかわかったような気がします。
文章が入り組んでいるようで、とても難しいですね。
最近は、目的格でwhoを使えるようになったのですか!?
今度初めてTOEICを受験しようと思い、勉強を始めたところですが
ますます混乱しそうです(*_*)
No.4
- 回答日時:
(1) He is the man ((1)) I thought was a doctor.
(2) He is the man ((2)) I thought to be a doctor.
((1))はwho、((2))はwhom(口語ではwho)です。
理由
(1)はI thought he was a doctor. のheを関係代名詞whoにして、He is the manを修飾、
(2)はI thought him to be a doctor. のhimを関係代名詞whomにしてHe is the manを修飾しています。
2の I thought the man (whom) was a doctor.という文はありません。
回答をありがとうございます。
1と2は、同じ文について解説しています。
よくテキストを見たら、2の(whom)はありませんでした。
混乱していた私が、書き写し間違えてしまい、
申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
1の場合では、文を二つにわけるとすると、
He is the man . I thought he was a doctor.共通しているのは、he 。 2文目のheは目的語だと勘違いしやすく、whomにしやすい。しかし、よく考えてみると、thought の目的語はthat節であり、heではない。he は意味上の主語である。よって、主格のwhoを用いる。
2は、
whomであっている。最初と同じ意味で、書き換えただけ。
回答をありがとうございます。
>thought の目的語はthat節であり、heではない。he は意味上の主語である。
この意味がよくわかりません。
2は、置き換えただけなのですね。
No.1
- 回答日時:
1については、口語でwhomがwhoに置きかわる事が普通です。
文法的にはwhomが適切ですが、慣例としてwhoは主格にも目的格にも使えます。2については、関係詞の位置がおかしいです。thouhtの後ろはthat節か目的語+補語のどちらかです。
I thouht (that) he was a doctor.
I thouht him a doctor.
のどちらかが普通で、2では関係詞を置けません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 中3英語 関係代名詞について 5 2022/11/24 21:08
- 英語 私があなたの兄だと思った男性は別の人物だということが分かった The man who I thoug 3 2022/07/03 20:11
- 英語 The old man whom she is taking care of is her fath 8 2022/10/01 14:39
- 英語 高校1年、英語の質問です 4 2023/07/03 21:28
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- 英語 この関係代名詞の文の作り方を詳しく教えていただける方いらっしゃいませんか? 関係代名詞の目的格のやり 1 2022/11/30 19:41
- 中学校 中学 英語 3 2023/04/02 09:50
- 英語 この英文について質問です 2 2022/11/21 22:59
- 英語 whoで質問された時に Who was interested in Japan? Tanaka's 4 2023/04/23 07:46
- 英語 the glassesのtheは必要なのでしょうか? 2 2022/11/04 16:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"among which V + S "?
-
There is ~ in ~.の文
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
なぜ倒置がおきてるんすか?
-
In no way he is a man of char...
-
倒置文についてです。
-
The only thing that counts is...
-
There is the ~ という文章が...
-
talked about why(who)~ の意...
-
構文の取り方を教えてください。
-
It was interesting why he had...
-
AQA96 三回目の質問
-
It is since...that はありです...
-
間接疑問文内のthere is 構文に...
-
倒置構文の解釈
-
譲歩構文について
-
「Not」を文頭に持ってくること...
-
体言止めと倒置法の違いを教え...
-
この写真の英文の文構造がわか...
-
従位接続詞を伴う文での倒置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
文の最後にbe動詞?
-
"among which V + S "?
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
OVSという倒置文?
-
間接疑問文内のthere is 構文に...
-
主語が二つ??英文の日本語訳...
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
I have never seen a more beau...
-
not since.... の文法について
-
倒置の理由
-
訳してもらいたい文(単語?)が...
-
There is ~ in ~.の文
-
文法:どれが主語?
-
倒置の応用表現~文法書でも見...
-
could you tellのあとに続く句
-
"Blessed are the poor in spir...
-
Down came the rain. 倒置
-
関係代名詞Who と Whom の違い...
おすすめ情報