
恥ずかしながら、志望動機が書けません。
行政機関やそれに準ずる機関(民間も多少)の、
非正社員の事務補助の志望動機、
どういう視点で考えればいいのでしょうか。
一般事務・事務補助・行政事務・事務補佐員etc.
名称こそ求人側によって違いますが、
内容は、
電話・来客応対、伝票入力、書類作成、郵便受発送、
資料作成、文書作成、その他簡易な事務一般(全般・庶務)…、
ほぼ同じ内容にしか思えません。(違いますか…)
募集機関の事業内容に絡めて、書くのが良いとは思いますが、
行政機関によっては、
その事業内容の知識・経験共に、
全くなくても良い、という場合が多く、
事業内容(orその課の内容)に絡めた志望動機も、
取ってつけたようで、逆に良いとは思えないのですが、
どうなのでしょうか。
例えば、
**(事業内容)に興味があり、
**を勉強していきたいと思っており、というのも、
非常勤の臨時職員やパート職員には、
そこまで求めていない場合も多く、
逆効果に映る不安もあります。
(そこまで意欲的な人は物足りなくなってくるからチョット…等)
(昔実際、そういう理由で不採用経験があります)
接客が得意、パソコンが得意…?
フルタイムではなくパートとなれば、尚更わからないです。
(時間の融通など制約はないetc.は思いつくのですが…)
事業内容に絡めた志望動機が良いのか、
職種に絡めた方がいいのか、(やはり両方がベター?)、
職種に絡めると、
他ではなくその求人(募集機関)を選んだ理由がぼけてしまいます。
要は、裏方として事務をこなせるか否か、と考えますが、
他の求人、他の行政機関、他の企業、
或いは他の職種との差別化した志望動機が書けません。
他応募者の中で埋もれず、求人者を引き付けるには、
どういう視点で、どこに目をつけて
志望動機を考えれば良いのか、助言頂けたら嬉しいです。
あと、蛇足ですが、パートとなると、
(企業側にも社会保険料負担が発生しない為)
扶養控除枠内で働く主婦か、
控除枠外でも、既婚者を想定して募集する企業が多いでしょうか。
民間企業と行政機関とで、
考え方は多少パートに関しては違ってきますか。
(ギリギリ社保適用外の勤務時間で募集etc.)

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>大きく別団体に二分されても、業務上、かかわりが残っていますよね。
(直近退職した団体が、民営化前は同じ管轄で行っていた業務内容です。
バッチリ雇用保険被保険者証にその(民営化後の)団体名が載っています)
人事交流ではないけれど、業務外での交流もありますよね。
何のことを言ってるのかはわかりますが、そんなことを心配して二の足を踏んでいたのですか。
もうこのことは何百回も(?)書いてるような気がしますが、「一度辞めたから」という理由で不採用になるような組織ではありません。「短期退職」でも同じです。普通の民間企業とは違うのです。「その時は親が倒れて」という理由があれば十分です。来月から、また私の職場には何人も新しい人が入ってきます。新しいといっても、みんな過去に一緒に仕事した人たちですよ。家庭の事情とか、上司とケンカして辞めていったことがある人たちです。だから、そんなこと採否にまったく関係ないんですってば。
>職歴証明が必要(ウソはありませんが)だったら…、
>雇用保険証に記載があるし…、
>元同じ団体の短期退職は、こういう方面で経験積みたいと思っている私にとっては、致命傷になりました。
>官公庁は職業柄、そういう採用者の身分(身元・過去)には厳しいですよね。
あなたは自分で勝手に決めつけすぎます。短期退職は致命傷になるとか、身元や過去には厳しいとか、そんなこと誰に聞きました?少なくとも私は何度も「そんなこと採否に関係ないよ」と言ってきています。
自分で妄想を広げて恐怖していたら・・・・人生そのものがまったく回らなくなる。
自分のマイナス点ばかりを挙げて消去法で選択していたら、何も始まらないじゃないですか。
それで、結局応募もされてないのでしょうか。
私がサイトを開設したのは、あなたと連絡を取るためだけです。ここでは詳しいことはお話しできませんから。
私があなたにキツイことを言うのは、あなたを傷つけたいからではありません。本当に、本当に明るい未来を歩んでほしいからです。たまたま、精神的にも、就職の面でも、私と共通する部分があるから、私の経験が役に立つと思うからです。
余計なお世話かもしれませんが、あなたはしかるべき国家資格を目指すべきです。
最近できたような民間資格ではなく。
(それすらも気難しい医師の補助なんて自分が壊れてしまうと妄想しているのですから)
どんな資格にも職業にも、将来性なんてありません。「一生食べていける」なんてヨコシマな気持ちで選んでいたら、一生あなたは今の状況から脱却できませんよ。一生就職活動をしなければならなくなります。
国家資格だって一生の生活を保障してくれるものではありません。ただ、身分は保証してくれます。「確実な知識」を国家が保証してくれるのですから、自分次第でいくらでも仕事はできます。公的機関もあり、民間企業もあり、自分で開業するのもあり、この「国家資格」の仕事には年齢制限がありません。
短期職歴しかない人やプー太郎だった人たちも、参考書で勉強したりスクールに通ったりして取れる資格なのです。こんな簡単なことなのに、なぜあなたはやらないのだろう・・・?と私はいつも思ってます。
遅くなりすみません。
応募はしています。
今、少し仕事をしていますが、事務なのに、
体力勝負な仕事です。
2名同時就業ですが、彼女もそう言っています。
経験には全くなりません。
期間限定の短期期間の派遣です。
残業、休日出勤、仕事や人間関係諸々、
短期とはいえ、期間限定とはいえ、
無職よりはいいとはいえ、このままでいいのか疑問に思う日々です。
サイト、投稿させて頂いたのですが、上手く投稿できたか自信がありません。
勉強らしい勉強の経験がない自分に気付きました。
学校のテストを可もなく不可もなくこなし、
受験も受験勉強らしい勉強もせず、学校の勉強(授業)を忠実にしてただけでした。学校のテストさえも、一夜漬けで乗り切っていました。
勉強の習慣、そういう事さえも身につけてきてなかったので、
社会人になって生きていく事、その基本の稼ぐ事、それに伴う勉強、
色んな生きる力がついていない自分がここにいました。
気付きができず、そんな自分が悔やまれます。

No.2
- 回答日時:
就活がんばってるかな。
逃げたから道が狭くなったなどと、自分の過去を責めないでやって欲しいです。
これからのあなたは自由なのだから。
直近の仕事を辞めたことも、あなたにとっては運が悪かったことでしょうけれど、そういう運命の流れだったのだと思います。
ハローワークの職業相談も、いろいろですよ。私も2か所のハロワで、キャリアカウンセリングを受けましたが、ひとりは良かったです。でももうひとりは「社会経験あるのかな?」というような老女性で、まったく役に立たないアドバイスでした。
だからそこで言われたことを鵜呑みにしないで、いろんな世界に目を向けましょう。
あなたと、もっといろいろお話したいです。
私のプロフィールのWEBサイトを見てください。コメントは承認制にしてますので、見られることはありませんので。ぜひ書き込みください。
別のハローワークで職業相談を受けたら、また違う結果が得られるかもしれないですね。
気付きませんでした。
遅くなってすみません。
自分では活動、頑張っているつもりなんですが、
直近(に退職した)仕事が決まる前のようには、頑張れていません。
行き場が本当になくなっているのを感じます。
昔、「途中で求職活動を諦める」という人がいるというのを聞いて、
「なぜ」としか思わず、理解できなかったんですが、
今、何となくわかる気がするんです。
全て手を尽くして、自分の身分もわかっていて、選択肢の残りもわかって、
ひいては、将来が半ば見えて、徐々に徐々に、気持ちが萎えるんです。
それまでの活動で、つかれたというのも十二分にあります。
もうムリかもしれない、って途方に暮れて、ひとりでは起き上がれないような、
放心状態に近いというか…希望って大事だなって感じます。
派遣よりは、お給料悪くても直接雇用、雇用先と仕事内容重視に
活動方針を変えているんですが、
雇用形態とか色々考えず、選ばず、まずは進むべき、と過去に助言も頂きましたよね。
本当に、もどかしい人間ですみません。
WEBサイト、開設されたんですか。
まだ、ゆっくり拝見できなくて、ここに反応を示す事で精一杯です、今は。
月並みでいつもすみません。
本当にありがとうです。

No.1
- 回答日時:
あなたのこのような質問に回答がつかないのは、内容が細かすぎるからです。
メンタルヘルスならば長文でも細かすぎても、読んでくれる物好きや、回答してくれるお節介はいますけれどね。(私もですが)
少しでも詳しく書いた方が状況が正しく伝わり、より適切なアドバイスがもらえると思うかもしれませんが、実は逆です。あまりに細かすぎて、はっきり言って読んだ方は「意味がわかりません」。
事業内容に絡めたらいいのか職種に絡めたらいいのかとか、取ってつけたようではないかとか、意欲的な人には物足りないと言って断れるかとか、民間と公的機関は違うかとか、パートならまた違うかとか・・・・・
これを読んだ人は意味がわからないですし、実際、回答がつかないのは、そこまで誰も「考えたこともない」ということではないでしょうか。
誰も考えないようなことというのは、つまりそんなところに注意しなくても世の中は流れていってるということです。
世の中の流れに関係ない部分にばかり一生懸命になっているから、あなたの生き方は世間とかみあわないし、現実に「乗り遅れて」しまうのではないでしょうか。
一応、ご質問の答えとして私の勤め先について書きますが、選考の時に志望動機なんて、はっきり言ってよく見てませんよ。
公的機関で、しかも正規職員になるわけでもなければ、書けることなんてタカが知れてます。
みんなそんなたいそうなことを書いてるわけじゃなく、業務にも職種にも興味があって、やる気があって、資格取得の勉強がしたい、精いっぱいがんばりたい、といったことで十分だと思います。
職種に絡めると理由がぼけてしまうとか、立派なことを書き過ぎると逆効果になるとか、そんな裏の裏まで考えず、普通の就職活動を同じように、「最善を尽くした」志望動機を書けばいいと思います。
もちろん、これは私の勤め先のことであって、あなたの応募先とも勤務地とも違うのですから、これがあなたの求める回答にはならないと思います。
もしかしたら「万に一つの確率」であなたの不安が的中する場合だってあるかもしれません。
意欲的なことを書き過ぎたために不採用になるかも・・・・ということです。でもそうなったらそうなったで仕方ないではないですか。
あなたのように想定しうるすべてのケースをマイナスに考えていたら、何もできません。そしてそれがこれだけ世間とのズレを生じさせている・・・・と、今回のご質問はそれを気付いてもらえるよい機会になるかな、と思ったので書いてみたのです。
「質問サイトだからできるだけ詳しく書いたので、普段はこんなに細かく言うことはない」と言うかもしれませんが、その人の性格や考え方は、その雰囲気から全身から、必ず漏れ出ています。職場でも、どこでも。
あなたは職場でも、細かいことが気になって気になって、それを自分では隠していても、「神経質な人だ」と人に思われてしまうのではないでしょうか。
実際、今回も、完璧を求めてぶつかってきている質問に対して、回答を書くのにものすごく緊張しました。
私からの提案なんですが、これから質問される時は、最初の状況説明の段階で完璧を求めないで、軽く書いてみてはいかがでしょうか。
細かく書き過ぎないで、大雑把な説明でよしとする。そしたら回答する方も気楽だし、いろんな情報が集まります。回答があってから、少しずつ話題を深めて聞いていくという訓練(?)をしてみるとよいと思います。それはきっと就職してからの人間関係にも役立ちます。
あなたは「ただひとつの答」を求めすぎるのだと思います。だからすべてがマイナスに見えてしまうのでは?
きっと「限りなく採用されやすい志望動機の書き方」を知りたくてこのような質問をされているのだと思いますが、そのような答はないのですから、とにかく自分の信じるままに書いてみる。それでダメだったら仕方ない、という覚悟を持てば、もっと生きるのが楽になります。
ついでにですが、私の勤め先では、履歴書はそんなに重視されませんが(でも職歴は必ず正確に書いてください。これは入ってみるとわかります。将来、正規にと考えているならなおさら。)、面接ではちょっとしたポイントがあります。接客がある勤務地ならば、「窓口対応は希望しますか」と聞かれると思いますが、「希望します」と言えばほぼ100%採用されます。ただ希望してしまうと、それは本当にたいへんな仕事です。
あと、当たり前のことですが面接では元気よくね。これが実は一番重視されるようです。
健闘を祈ります。頑張ってね。
ありがとうございます。
遅くなってすみません。
ご状況はいかがですか。
>私の勤め先では・・・・・・
職歴ですね。
私にとって、志望動機と同じくらい、場合によってはそれ以上に、
重要な、気が重い事です。
回答者様のお勤め先、民営化にともなって
大きく別団体に二分されても、業務上、かかわりが残っていますよね。
(直近退職した団体が、民営化前は同じ管轄で行っていた業務内容です。
バッチリ雇用保険被保険者証にその(民営化後の)団体名が載っています)
人事交流ではないけれど、業務外での交流もありますよね。
短期退職、今回の退職は本当に自分の気持ちをがっくり落としました。
出先機関や地方の支部事務所(出先機関の上部組織)の求人、
私の地方でも見かけました。
毎回募集している(更新なし)、更新上限2回まで、最長5年、
色んな求人がありました。
求人によっては、年齢でダメでした(問い合わせた時聞かされました)。
職歴証明が必要(ウソはありませんが)だったら…、
雇用保険証に記載があるし…、
考えすぎてしまい、直近の退職前のように一歩が踏み出せません。
元同じ団体の短期退職は、
こういう方面で経験積みたいと思っている私にとっては、致命傷になりました。
官公庁は職業柄、そういう採用者の身分(身元・過去)には厳しいですよね。
「窓口希望」というか否か、迷います。
得意とは言い切れないのが正直な自分なので。
緊張しながらも、回答くださって、本当に毎度ながらありがとうございます。
月並みなお礼しかできず、すみません。
少し、気持ちも維持できるようになってきましたが、まだ自分でも不安定に感じます。
ハローワークには通っています。
直接雇用中心に活動し出してから、派遣は何か怖いというか、あまり真剣に検索する気がおきません。
ただ…期間限定でも採用されそうなら、受けた方がいいのか、
30代から40代に切り替わる時だけに、惑わされています。
直接雇用で応募=履歴書必須=年齢公表、なので、
十の位が”4”って、やはり与えるインパクトがかなり変わってしまいますね。
30代をやり直したい。今の気持ちが起こるのが遅すぎ。
すみません。愚痴ってしまい。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人についてお聞きしたいです。
- 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第
- 履歴書に書く転職理由について質問です
- 志望動機
- 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護
- とある企業に面接に行きました。 ですが面接官の話と募集内容が違い頭がパニックになり本社の人事に連絡を
- 一般事務の志望動機です。 ご教授願います。 私は以前、〇〇県(県外)で事務員として約1年間働いていま
- 転職について。一次面接を終えた企業様があります。 私は子育て真っ最中の30代の会社員なのですが、今は
- 転職の面接案内について 質問内容と補足内容を記載します 質問内容 今年3月にリクナビネクストで応募し
- ハローワークの求人に、ホンダカーズの一般事務の求人があったので早速ハローワークに行って紹介状をもらい
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
非常勤職員(事務補助)の志望動機
面接・履歴書・職務経歴書
-
事務補助の志望動機で困っています
飲み会・パーティー
-
臨時職員の志望動機、そして面接について。
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
事務職の志望動機
転職
-
5
事務の志望動機・・・
面接・履歴書・職務経歴書
-
6
公務員、非常職員勤職員の志望動機について
アルバイト・パート
-
7
契約継続のために提出する履歴書
面接・履歴書・職務経歴書
-
8
会計年度任用職員の面接に行きました。 後から聞いた話ですが、市役所等に知人が勤めていてその人の紹介を
求人情報・採用情報
-
9
市役所で臨時の職員として雇われていた職歴の書き方
転職
-
10
教育委員会の事務のパートの仕事に応募しようと思っています。志望動機が何て書けば良いか分からずアドバイ
転職
-
11
志望動機 どう書いたらいいのか分かりません・・・
面接・履歴書・職務経歴書
-
12
臨時採用 継続 履歴書 ※急ぎです
面接・履歴書・職務経歴書
-
13
臨時職員の履歴書の書き方
面接・履歴書・職務経歴書
-
14
税務署のアルバイトに3署落ちました。試験のエクセルの表作成は満点だったのになぜかわかりません
労働相談
-
15
履歴書の志望動機について迷っています。 役場の臨時職員(パート)の求人に応募しました。 現在履歴書を
アルバイト・パート
-
16
会計年度任用職員の更新
国家公務員・地方公務員
-
17
裁判所事務官の志望動機案です。添削して頂ければ幸いです。
面接・履歴書・職務経歴書
-
18
市の臨時職員への就職志望動機
面接・履歴書・職務経歴書
-
19
教育機関の事務の仕事の志望動機について
面接・履歴書・職務経歴書
-
20
市の臨時職員をされている方に質問です
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
無能すぎてできる仕事がない場合。
-
この求人は本当に存在するんで...
-
スーパーに勤めています。辛い...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
無能な正社員の元で働く事が嫌...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
真面目だが仕事が遅い・・・
-
ガソリンスタンドのサービスス...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
55歳無職これからどうしたらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
スーパーに勤めています。辛い...
-
無能すぎてできる仕事がない場合。
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
前々職以前の経歴詐称をして発...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
55歳無職これからどうしたらい...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
私、52歳。 なかなかパートが決...
おすすめ情報