dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

34歳、精神障害者、無職、学生時代の無年金により、障害年金は貰っていません。
唯一の収入は家事手伝いのお駄賃として月2万円、毎月1日に貰っています。
たまに臨時収入(祖母からとか、父からとか)あっても
貯金しようと思って、郵貯に入れても、欲しいものがあると思わず買ってしまいます。

携帯代もお駄賃の中から出していますが、ひどいときは1万近くいきました。
パソコン(家族共用)があるので最近WEB(メール)の解約を最近しました。
今月は4000円弱程度で済みそうです。
来月からは2000円前後になりそうです。

これでひとつは解決したのですが、お金があるからって無駄遣いしないか不安です。
お小遣い帳をつけることもチャレンジしましたが、挫折しました。

とりあえずは、郵貯と、以前使っていた銀行のふたつの使い分けをして
郵貯をメインに、銀行口座を貯金用にしようと思ったのですが…。
銀行のカードと通帳は持ち歩かないようにしておけばいいのではないかと勝手に思ってしまっています。

クレジットカードはセゾン(郵貯)でポイントを貯めるために携帯代はそこから払っています。
だから、支払い時期がずれてしまうというのが難点です。

日中は1人のことも多くお昼に困って、コンビニやスーパーで買ったり、外食したりです。
デイケア(リハビリ、デイサービスみたいなものです)のときは昼食が出るのでいいのですが…。
それから来月頃から週1回くらい作業所(福祉施設)でリハビリをするのですが、昼食は250円ですみます。

どうしたら、無駄なお金を使わないで貯められますか。
ちなみに、病院や作業所などや遊びに行くときの交通費や、精神科以外の治療費親にも出してもらっています。
精神科は制度上、入院以外は無料受診です。

A 回答 (5件)

んー、あなたがどの程度の能力や障害の持ち主かがよくはわかりませんが


収入がほぼ決まっている中で貯金をするなら支出を減らすしかないわけで
あなたの書いた情報からすると

・携帯を解約する
 …のは色々不都合があるのでしょうから、出来る限り使用を自粛し安いプランに変える。
・>銀行のカードと通帳は持ち歩かない
 まぁ究極の節約術ですよね。「無い袖は振れない」とても有効な手段です。
・お昼代を減らす
 自炊が出来るなら自炊をしましょう。もし夕・朝食の残り物があればそれでも十分です。
 収入が多い場合は気になりませんが、あなたのように月2万でやりくりするならば
 意外と大きいのが(特に夏場の)飲み物代です。飲み物を自宅で作る麦茶に変えるだけで
 がぶ飲みする人なら(1日500ml2本で150円と考えれば1ヶ月で)4500円違います。 

これくらいですかね。
お金を貯めようとすると苦しさを感じるかもしれません。
なんというか「節約を楽しもう」と思える程度から始めるといいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>・携帯を解約する
ソフトバンクで、障害者割引は基本料金無料なのですが、去年の春に機種変したのと
安心保障パックにはいっているので、1800円位は来年の春までかかります。
そのあとは安心保障パック+αだと思います。
ちなみに両親と姉夫婦もソフトバンクです。

>・>銀行のカードと通帳は持ち歩かない
問題は郵貯のカードです。
急にお金が必要になったとき(精神科以外の医者に行ったとき、薬局でお金が足りなくて
慌てて、近くの郵貯のATMに降ろしに行ったことがあります)
困ってしまいます。

>・お昼代を減らす
たいていはご飯が冷凍庫にあるのですが、いつもレトルトパウチの牛丼とかカレーとかになってしまいます。
あとはカップラーメンとかカップ焼きそばが多いです。
栄養価を考えると、冷蔵庫の中を漁ったほうがよさそうですね。
たいがいはトマトかきゅうりは常備されています。
飲み物は、今年の夏は、粉末スポーツドリンクを買って、ペットボトルに入れて凍らせて、持って行ったり
普段はウーロン茶(我が家では)をペットボトルに入れて持っていっています。
冬場でもそうです。急に頓服薬を飲みたくなるときもあるので。

お金を貯めようとする苦しさがあるのかもしれませんね。
無駄なものを買ってしまうことも多いので、ちょっと気をつけようと思います。

お礼日時:2011/09/07 16:16

 ちょっと甘えん坊さんね。



 ご自身の収入、支出が把握出来てる、自分に負けてることも把握してる。
なのに誰かに助けを求めようとしてる。

 あなた以上に親御さんは、将来を心配していらっしゃるでしょう。
 第三者から見て無駄でも、あなた自身はゆずれない「生きていく楽しみ」の費用と、「節約努力が続けていけるもの」に分けましょう。
 続けられる努力は、いずれ自然に生活の一部となって苦痛でなくなるでしょう。
 頭脳はお有りなのですから、単発的にでも収入につながるアイデア開発など、日常の生きがいを広げて見られませんか?
    • good
    • 0

親はいつまでも生きていません。


確実に貴方のほうが長く生きていられます。親が死んだらどうするつもり?ある程度備蓄して置かないと困るのは貴方ではないですか。先々のことを真剣に考えましょう。

生きているうちは、親に金銭管理してもらえばよい。手元にあると使ってしまいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住む家は困らない予定です。
それから、受取人が私の個人年金もかけてくれています。

備蓄が無理だから、使わない練習をしたいのです。

お礼日時:2011/09/07 18:16

どのような街にお住まいか判りませんが、自転車の活用はいかがでしょうか?



半径15キロぐらいの生活圏であれば、すべて自転車で移動することが可能です。
背広にネクタイを着けなくちゃならない人は、夏は汗で大変ですが、服装自由な人であれば、登山用の服装などにすると、保温性や耐水性、そして発汗性などが優れているので、全天候、自転車移動ができるようになります。

ご両親に説明したうえで、「病院や作業所などや遊びに行くときの交通費」をもらって、その分、貯金すると毎月数千円にはなるのじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家から病院までは車でさえ30分かかり、坂道もあります。
作業所も同じ市内とはいえ、自転車で行くのはたぶん不可能です。
市街地に行くにも、帰りが相当な坂道なので今の体力からすると無理でしょう。
というより、家に自転車を置くスペースが無くて
週末父が使っている車のうしろに置いておいたら
使わなくなり、捨ててしまったのです。

お礼日時:2011/09/07 17:15

そりゃー誰でもお金はあるだけ使いたいのだと思


います。
でも将来のため、今後なにが起きるか解らないか
ら、欲しい物があるから、と誰でも貯金をするの
だと思います。

将来の事を何も考えないで行き当たりばったりの
人生なら有ればあるで使ってもいいでしょう。

これはその人の生き方なんです。

で、ruseiさんはどっちですか?
貯金をしたいのですよね。でしたら普通は使いま
せんよ。だって貯金したいのですから貯金しま
すし。

そんな中ruseiさんは使ってしまう。ということは
本当は貯金したくないのではありませんか?
って思ってしまいます。
何度もいいますが貯金したければ使わないで貯金
しますから(;^_^A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

元気だった頃は、月1万ですが自動定額貯金していました。
それは沖縄で生活するという夢を叶えるためです。
実際、沖縄で生活して、働いてもいたのですが、
そこで発病して、実家に帰省したのです。

貯金したいのは、自分専用のパソコンとMP3プレイヤーが欲しいからです。
わたしの部屋にLAN(有線です)が家の壁の中を通って来ているので、ネット環境は揃っているのです。
3年後に親がパソコンを買い換えると宣言しているので、そのときに一緒に買い換えれればと思います。

あとは、将来、両親になにかあったときのために、
困らないように自分で練習しておきたいのです。

お礼日時:2011/09/07 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!