dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Anything else?
と聞かれて
No, that's all, thanks.
No, just a check please.

などとNo,で応えることが多いと思いますが
Yes,で答える場面としてはどんな会話が成り立ちますか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

 状況別ではあるんですが、Anything else?は、内心「もう大丈夫のはずだけど、一応は聞いておこう」とか思っていると考えたほうが良さそうです。

もし、内心「大丈夫かなあ、何かあるんじゃないだろうか?」と思っていたら、Something else?などでしょうしね。

 カジュアルな聞き方をしてきてますから、カジュアルに返すと考えて、試みてみます。ファミレスみたいなとこだとして。注文したビールがありません。

Uh, let's see,[ちょい間をおいて見たり考えたり] well, yes. Can I have some beer?

 なんか、相手が頑張って揃えてくれたら、カジュアルでもちょっと遠慮かもですね。同じくファミレスで水出してくれないけど、大量注文した料理を、一人でいっぱいいっぱい抱えて、何度も往復で運んでくれたとかだと。

Well, uh, I'm afraid there may not be all the things I need. Could you please give me a glass of water? I have to take some pills before the meal.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早々と回答をありがとうございました。

お陰様で色んなsceneがイメージ出来ました。

また宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/10/06 20:41

No, just a check pleaseってことはレストランのやりとりのようなものを想定しているのでしょうか。


だとしたらAnything else?と言われて、言いかえすパターンとしては

Yes, we would like to take it home. Can we have bags for that?
ええ、残った食べ物を持ち帰りたいので、入れ物もらっていいですか?

と言うことはしょっちゅうあります。アメリカだとレストランで大量に食べ物が出てきて、食べきれないことが多いので。
あとは場面次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早々の回答ありがとうございました。

ーなぁるほどーですね。

このような場面は想定されます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/06 20:34

それは、まだ実際に残りがあるとき。


Yes, this and that please! とか、
Yes, I have this and that yet. とか。
(もちろん、this, thatのかわりに具体的な名前がくるかもしれない)
すぐには残りが何かでてこないときには、
Yes, let's see... Please include this and that also. とか、
Yes, but just a moment... I found this and that should be included. とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早々の回答ありがとうございました。
イメージが明確になりました。
沢山の例文に感謝いたします。

お礼日時:2011/10/06 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!