dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳の男です。

大学を一度卒業しましたが、就職できず非正社員の仕事しています。

私は大学受験のとき、自分の力を出し切れず、受験に落ちた悔しさを
感じながら、四年間過ごしていました。

そこで質問なのですが、学歴アップや何か新しいものを学ぶため再び大学に入学し、卒業するのは
危険ですか?アフォですか?

卒業した後の新卒は期待してませんし、この就職難の時代ではどこも期待出来ないでしょう。
なるべく学費の安いところで挑戦したいと思っています。
一度、卒業しているので、どこのどういう学科を受けてどうすればいいかも熟知しています。

A 回答 (3件)

何をやりたいかじゃないでしょうか。


医学部、看護学部、薬学部、建築学科のよな、資格や職業に直結する学部学科ならありだと思いますよ。
しかし、そうでなければ、就職はさらに厳しくなると思います。

異なった学部を二つ卒業したって、それぞれが中途半端ではスキルアップにも学歴アップにもなりません。まあ、東大クラスなら別でしょうが…

どうせ学費をかけるなら、大学院に行って専門性を磨くとか、教職課程などの免許を取るとか、公務員試験の予備校のようなところに行くほうが、就職を考えたとにはいいと思います。

まあ、時間とお金に余裕があるなら、いろんな回り道もありだと思いますが。

厳しいようですが、受験で実力を出し切れなかったのなら、それがあなたの実力だと思います。
受験の失敗にしろ、就職の失敗にしろ、今ある状況をくやんだり嘆いてばかりいるのではなく
今ある状況を生かして自分に何ができるか、何が足りないか、目をそらさず現実的にに考えてみたほうがいいとは思いますけどね
    • good
    • 12

>卒業した後の新卒は期待してませんし、この就職難の時代ではどこも期待出来ないでしょう。



ということは、受験に失敗した悔しさを払拭するためだけに24歳からの4年間と300万円を費やすわけですね。
それは後ろ向きな努力だと感じませんか?
卒業するのは28歳です。仕事にも慣れ、将来設計もいくらか立ち、結婚も考える年齢です。
私があなたなら、一刻も早く正規雇用の職を探し、お金を貯めることを考えます。
または有意義な経験を積めそうな非正規雇用の職なら、そこを足がかりにキャリア採用での転職を目論みます。

24歳にしては少々幼過ぎるように感じます。「アフォ」を「愚か」に換えるだけで、印象は随分変わりますよ。
    • good
    • 11

無駄な悪あがきだけ


学士号など評価されません
まして学費の安いところなど
学会で評価されるくらいのことができないのなら、暇つぶしの穀つぶしなだけ
    • good
    • 14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています