
今年で社会人6年目になる者です。
現在は仕事もプライベートもそれなりに充実した毎日を送っているのですが、この歳になってもずっと後悔していることがあります。。。
それは大学受験時に本気で勉強をしなかったということです。。。
現役時代はおろか、浪人時代になってもほとんど勉強せず、結果不本意な大学に進学しました。
どんなに仕事を頑張っても、どんなに難しい資格を取得しても、その後悔を消し去ることが出来ないでいます。。。あの時から時間が止まってしまっていると感じることさえあります。
この後悔を払拭するには、もう一度大学受験をするしかないのではないかと思っています。
資格試験の勉強をするなかで気付いた点は、自分は決して学ぶことが嫌いではないということ、そして自分のペースで勉強できる独学こそが、自分のスタイルに一番合っているということです。
大学受験の際も、勉強が嫌いでしなかったわけではなく、途中で予備校の授業についていけなくなってしまったことが原因でした。
今の仕事を辞める気はないため、たとえ合格しても大学に通うことはないと思います。合格通知が手に入るだけです。
しかしそれでも、どうしてももう一度受験がしたいです。一生後悔する気がするのです。
自分の考えどう思いますか?みなさんならどうしますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
1.後悔を払拭しようというのが間違い。
大学は、いつでも受けることができてしまいますが、例えば甲子園の決勝戦で野村祐輔が投げたあの一球は、いくら後悔しても戻ってこない。人間、こっちが普通です。
2.大学受験は、只やれば良いというのでは無く、やり方が重要です。
それが上手くできなかったのですから、結果は妥当な物です。
野村祐輔が、今投げれば、なんてのは、もう卑怯の域でしょう。
予備校の授業に、ついていける人は居たわけで、そこの差を自分で埋めなければならなかったのです。
しかし、ざっと見て、予備校の授業に付いていける人は、クラスの半数程度でしょう。予備校の方に無理がある。
No.7
- 回答日時:
折角のお考えを否定することになるので、申し訳ありません。
若干理想主義的に思えます。つまり、大学受験を美化し過ぎています。
現在の日本では、高校から大学への接続にあたり、各大学が様々な入試を設定しています。その中には受験勉強が不要なAO入試すらもあります。つまり、入試自体の目的があいまいになって来たのと、入試で問われる内容が妥当なのかが、否定されつつあります。現在文科省主導で進められている入試改革がその結果です。今までの入試が、日本にとってあるべき姿(時代によって変わります)でないという判断が多数となっています。
今までのいわゆる受験勉強で身に付く能力が否定されつつあるのです。少し離れるかも知れませんが、一つの例は外国語教育で、何年も勉強しても話せないのはなぜか、と問われました。言い方を変えると、今までの受験勉強は、極端に言えば、社会に出てからは役に立ちません。また、自力で考え抜く能力や協調力が身に付いていない現状があります。
そういう勉強をこれからやるのは、全くの後戻りと思えませんか? 簡単に言えば、過去に戻って、あまり役に立たないことを身に着け、往復して戻って来て、浦島太郎のようなことになるのです。その間に世の中は進んでいますから、年齢も考慮すると、就職も困難です。
どうか、そんなことを考えず、今から目の前の現在の事物を学び、役立つ能力をすぐに身に付けてください。人生は意外に短いのですよ。道草をしているヒマなど無いのですよ。後悔先に立たずと言いますが、過去に戻るのは人生をなめています。
「合格しても大学に通うことはない」と考えながら合格できるレベルの大学は、おそらく、また不本意なものになるのではありませんか? より若い高校生は、おかしな受験勉強であっても、逃げられず、必死に勉強しているのですよ。

No.4
- 回答日時:
受験はできます。
合格通知が来る?来ません。そんなに甘くない。関取の誰だっけ、大学合格して入学しました。入学断ることはかまいません。入学する気もないなら、ほかの資格取ったほうがいいんじゃないの。意味のない行動なら。合格したという自信を誰に吹聴したいの。どうせなら、三流大学よりも国立をめざそう。至福の自己満足がある。
No.3
- 回答日時:
<自分の考えどう思いますか?
意味のないことだと思います。大学に行かないのに大学受験してどうするの?
<みなさんならどうしますか?
大学受験する労力を他に使います。
大学受験というのは大学に入るためにするものですよ。
18歳前後の人生のなかのほんの短い一時、頑張れるか頑張れないか、それで結果は出てるのです。
30歳で大学に合格したからって何の意味があるのか?と思います。
それで大学に入って勉強しなおしたいというならまだしも受験するだけなんて。
他の受験生の顰蹙を買うってものです。
No.2
- 回答日時:
それで満足できるなら、やってみれば良いと思います。
が、時間は有限ですよ。
大学受験は合格することがゴールではないはず。
なんのために何を学ぶために大学に行くのか…
その目的がない限り、ほかのことに時間を割いたほうが建設的だと思います。
今のあなたの仕事のスキルを磨くほうが有意義だと思いますが…
No.1
- 回答日時:
年齢制限は無いから、受験すればいいじゃない。
そんなに構えないで、願書申請すればいいじゃない。
ネットで背中を押してもらえないと、受験ができないくらいなら、諦めちゃえば?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
大学って一回卒業してもう一回違う大学入学するって可能なんですか?
大学・短大
-
大学2回卒業する[学歴アップ]ってどうですか?
大学受験
-
大卒者の大学再入学
大学・短大
-
4
33歳ですが来年もう一度国立大受験にチャレンジしたいのです。
大学・短大
-
5
大学に30歳を超えて進学する人を見たことある人(なぜ進学してるのか?魔可不思議でたまりません!)
その他(教育・科学・学問)
-
6
24歳社会人です。大学再入学を考えています。
大学・短大
-
7
30歳や31歳までフリーターからの大学進学
大学・短大
-
8
30歳過ぎてから大学に行くってことは、人生捨てることになるのでしょうか?
失恋・別れ
-
9
30代半ば~後半で大学に通う現実。
大学受験
-
10
40代後半の男性です。大学受験したいです。
大学受験
-
11
国立大学って年齢がいってからでも入学できますか?
幼稚園受験・小学校受験
-
12
大学再入学後の単位は・・・
大学・短大
-
13
再受験
大学・短大
-
14
社会人経験を経てから、大学へ入りなおす人について(彼らは人生を放棄してるのですか?)
その他(教育・科学・学問)
-
15
30代後半から大学に行くことは無謀ですか?
大学・短大
-
16
社会人や過年度生などが再受験で医学部行く人ってズルですよね? 現役かせいぜい一浪で大学に進学するのが
大学受験
-
17
大学卒業後に別の大学に入りなおすことについて。
大学・短大
-
18
32歳で大学卒業…就職先はあるの?
就職
-
19
大学を2つ行くことはできますか?
大学・短大
-
20
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
回収される問題用紙
-
5
間に合わないかも
-
6
出願書類に不備
-
7
TOEIC前回初受験で680点で全然...
-
8
遠方での受験は親もついて行く...
-
9
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
10
センターのマークミス
-
11
願書に貼った写真とは違う髪
-
12
大学受験 現地入りは前日?前々...
-
13
受験はシャーペン?鉛筆?
-
14
私立大学入試 受験番号マークミス
-
15
私立大学受験の際の服装
-
16
受験許可書について
-
17
受験前日は泊まった方が良いで...
-
18
アパートの騒音で苦情を言われ...
-
19
入試での服装・持ち物
-
20
センター(共通テスト)の筆記用...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter