dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Will you help (  ) homework ?
(1) my (2) me this (3) me making (4) me with this

help A with B (AのBを手伝う) より (4) が答えですが

(1)はなぜだめのでしょうか? 

A 回答 (2件)

私も "Will you help my homework ?" はよさそうに思えましたが、ダメだそうです!


"help" は手伝う相手を目的語に取るので、"help" の後には、手伝う相手(ふつうは人間)が来ます。"Will you help me with my homework ?" と日本語の英文法にありました。

"help" は他動詞でも自動詞でも両方「手伝う」。[他動詞]として使われることが多いので、目的語が必要だということです。
「手伝ってくれませんか。」 "Will you help?" では正解になりません。"Will you help me?" のように目的語 "me" を補って考えないといけません。 とありました。

私はアメリカに住んでいますが 結構間違った言い方をする人が多いんですね。 “Help my homework please ?”, “Can you help my homework?”, “I need help in my homework”, “I need help on my homework”, とか、なかには“Can You Do My Homework? -すべて押し付けちゃう”なんて言う人がいます。(文法より聞きなれていれば“その言い方は自然です”とアメリカ人言います。)

やっぱり試験では文法的に一番正しいのを選ぶのがコツですね。"Will you help me with this homework ?" のように。

文の形は:
S+V+O = 人,"May I help you? Can you help me? Help me, please."
S+V+O+with = Can you help me with these bags?
S+V+with = She helped with the dishes.
,S+V+O+do/to do = Could you help me carry my baggage? help me get this number
help yourself = Please help yourself. ご自由にお取りください

help (to) do something「何かをするのを手伝う」(“to” は省略可能)
help someone (to) do something 「誰かが何かをするのを手伝う」(“to” は省略可能)
help someone with something「何かで誰かを手伝う」
cannot help doing something「何かをせざるを得ない」
    • good
    • 3
この回答へのお礼

理解できました。質問以上のご丁寧な回答大変感謝します。

お礼日時:2011/10/31 18:08

helpの目的語はあくまでも「人」です。


Help me!
Please help me to do my homework.
のように言います。したがって,「物事」を目的語にしている
*Will you help my homework?
は間違いです。( * は,このような文はないという印)「物事」を手伝うと言いたいときには,「help 人 with 物事」の形をとるしかありません。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適格な回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/31 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!