
受験を控える高3男子の父兄です。
本人の希望で;
1.電気通信大学、東京海洋大学を選択、
2.東京理科大(工学・基礎工)、東京電機大学を併願予定します。
3.芝浦工業大学も、検討中です。
◆東京海洋大は(他大学と毛色が違いますが)見当がつきにくいです。
海洋工学と海洋科学は応募者の意向、進路に大きな違いがあるのか?
(海洋工学の偏差値がやや低めなのはなぜか?)
今日一つよく分かりません。
お知り合い、OB・OGの方々など、ご存知の方、教えてください。
◆もし、見当がつけば、雑駁な質問ですが、下記について
アドバイス・コメントを頂きたいのです。
・・・ネットなどで、一応、大学・学部の偏差値は分かっています。
1.東京海洋大学
1) センターと2次の応募者、難易度の違い。
二次次試験には、(本人が苦手な)化学がないようなので、
二次で東京海洋大学とするとやり易いか?と思っていますが、勘違いがあるか?
2) 電気通信大学との難易度の違い(難しい質問?)
海洋科学では偏差値に大差はないようです。
3) 芝浦工業大学(追加検討中)との比較(実際の受験、卒業後)の特徴など。
近年、評価が上がっていると言われますが、卒業後の実態は良く分からず。
2.本人レベルと大学の組合わせ
ちなみに、本人、センターレベルでは、
理系ながら、国語はそれなりに良く、・・・とはいえ、80~85%程度。
社会(倫理)、英語、は、まあまあ、
肝心な、数I、物理がまあまあ ・・・ 2科目は65%程度の期待。
数IIB、化学が不得手です ・・・ 60%越えがいいところ。
厳しいという認識はあります。
・・・この時期、ともかくやるだけ・・・ということですが、
センター、二次の受け方など、補足のアドバイスが頂ければ、うれしいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
偏差値にあまり左右されない方がよいです。
日本がバブル期には経済学部がもてはやされ、一時期には医療系の工学部に人気が集まりました。今では???ですね。一番重要な事は子供さんが将来何をしたいかということだと思います。好きなことであれば、多少辛くても我慢ができます。国公立大学の受験ではやはりセンター試験でまずできるだけ多くの点数をとることが重要です。センター試験の結果が良ければ、二次試験を受ける時にも多少失敗をしても今までのセンター試験の貯金があるので、心に余裕をもって二次試験へ挑むことが可能となります。学部学科の人気はその時代背景で浮き沈みはあります。今人気のない学部も将来人気が出て難化することだって十分予想できます。将来何をしたいか、それに向かってどの学部へ進むかということが重要です。物理がちょっとという成績も気にする必要はありません。高校の物理は本当に基礎の基礎で正直勉強しても面白くありませんが、大学での物理はその対象が興味あるものも多く、そこで興味がわく可能性もあります。自分が将来生業としたいこと→その目標にあった学部→その学部がある大学→自分にあったレベルの大学という順番で大学を決めることをお勧めします。
最後に受験したい大学の候補から偏差値をみて受験大学を決めるという順番になるかと思います。
偏差値から合格できる大学を決めるというのは本末転倒と思います。
ご回答へのお礼が遅くなり、失礼しました。
したいこと→学部→大学→選択肢という順番、
ごもっともです。
本人には、中学あたりから(好んでいることが先で、学歴は一つの保証状でしかないと)、くり返し伝えていますが、まだまだ、やりたいこと・したい領域がハッキリ、選択肢につなげられない様子に、少しあきれ気味です。
とはいえその一方で、いくら不景気といいつつも、この豊かな社会では、昔ほどには単純に好み・やりがいをイメージしにくいのかな?と思っています。
ともかくも、本当に好きになれる、楽しめる、うれしい分野を改めて自分で問い直すことが王道であり、いつでも必要ですね。

No.1
- 回答日時:
>数I、物理がまあまあ
>数IIB、化学が不得手です
これですと、電通大と理科大はものすごくつらいです。
もし理科大に受かっても、理学部、工学部ではむちゃくちゃしごかれますので、覚悟しておいた方が良いでしょう。
早速のご回答、ありがとうございます。
・・・ご指摘の通りだと思います。
・・・入れればの話ですが、そこからしてどうなのか?という感じがしています。
・・・入ってむちゃくちゃしごかれてでも、どうにかなるならいいのですが、かといって、どこでもいいから似よりの大学/学部に入れば良いというのでは、更にどうにもならないように思います。
・・・今は、やるだけということは確かなのですが、
大学・学部の選択を含めてここで現実的な選択肢を決めていきたいと思います。
ともあれ率直なコメント、ありがとうございます。
現状が再確認できました。
重ねて御礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 現在高二のものです。 東京海洋大学 海洋生命科学部海洋政策文化学科と、 北里大学 理学部 生物科学科 1 2023/02/09 21:54
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学・短大 将来薬の研究職に就きたいのですが、大学選びに悩んでます。 8 2022/10/31 22:58
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 1 2022/04/27 21:56
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 4 2022/04/27 22:20
- 大学受験 【大学受験 相談】 こんにちは!総合学科(偏差値49)に通っている高校一年生です。私の進学した高校は 3 2022/08/10 23:36
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 工学 【おすすめ大学 情報工学】 情報工学を学ぶのにおすすめの 都内国立大学はどこでしょうか? ネットで調 4 2023/07/05 12:24
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
高3受験生です。 今日だけでYo...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高二理系です。 今、学校で数Ⅱ...
-
どの予備校にもだいたい早慶模...
-
① 日東駒専しか合格できなかっ...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
英社しか出来ない文系
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
ヤフコメ民はやたら早慶を叩き...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
外国語系の学部の将来性とは
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
除名された方が良い気がしました
-
指定校推薦か一般か
-
高学歴は、とのあたりからです...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
宅浪生です。志望校が九州大学...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
年収がいくら超えてると奨学金...
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
今月から高3になる娘について。...
-
大学受験についての質問です
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
全国の高校の偏差値ランキング(...
おすすめ情報