dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の9月末で会社を退職いたしました。その時社会保険を任意継続に
したのですが会社都合で退職した場合国保のほうが減免ができ安くなる
ということを最近知りました。さっそく市役所で聞いてきたのですがやはり
今の保険料の半額くらいだということでした。保険料の9,10,11月分は減免された
国保の倍払ってきたと思うと悔しいのですが来月から減免された国保に変えようと
思います。一度会社を辞めた時点で社会保険にの任意継続していますが
減免された国保に変えることはできるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

・確認ですが


  「雇用保険受給資格者証」の離職理由(氏名の2段下の離職年月日の隣の理由の下の番号)を確認
  11.12.21.22.31.32. 23.33.34. のどれかであることを確認・・・該当していれば、軽減措置の対象です

・本来は退職の翌日から軽減処置を受けられる制度です・・その為任意継続をした後に脱退してからのとかを想定していません、軽減処置の概要とか条件に何ら記載がありませんから
 その為、市の国民健康保険課に今回の場合、可能かどうかをまずご確認下さい
・可能であれば、「雇用保険受給資格者証」(コピーを提出)と印鑑をお持ちになり、必要書類に記載して提出して下さい
 来年の3月までの保険料が軽減します(前年度の所得を、30/100として保険料を計算します)
 来年の4月以降は今年の所得から通常に算出されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一度確認してみたいと思います。

お礼日時:2011/11/26 08:01

そこまで聞くなら役所に必要書類まで聞くべきです。

たしか、離職理由を確認するために離職票が必要だったと思います。すでに失業給付の手続きをしているなら、受給者証でよいのかどうかです。
国保と言うのは、社保(任意継続)を資格喪失してからでないと加入できませんが、以前と違って会社都合の離職で国保に入る場合に限って資格喪失を認めるようになっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もう一度役所に確認してみます。

お礼日時:2011/11/26 07:21

国保に加入すれば社保は自動的に脱退するはずですよ



仮に前払いしているのなら保険料も戻ってきますし
任意継続が月払いなら保険料を払わなければ即終了になりますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
ただ心配なのは任意継続してしまったので国保に変える事は
できるが減免はされないなんてことになってしまうんじゃないかと
心配です。

お礼日時:2011/11/25 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!