dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職時の手続きについて質問です。

今年の2月20日をもって、会社を退職しました。
4月から新しい勤め先が決まっており、
4月1日が入社日になっています。

その間、1ヶ月ちょっとの期間が空きますが、
保険の切り替えなどは行わないとだめでしょうか?
1ヶ月だし何も無いかなと思っていて、
そのままなんの手続きもせず4月からは
新しい会社で保険に入ることはできますか?
なにもわからず退職した為、そんなこんなしているうちに退職してから11日がたちます。

1ヶ月間の短いブランクですが、
・退職時にしないといけない手続き
・払わないといけないお金
を教えてください。

※前会社の締め日は15日ですが
20日に退職しています。

質問者からの補足コメント

  • 2月15日が締めで、私が退職したのは2月20日ですが、三月分の社会保険料はどのくらいの請求になるかわかる方いますか?2月分の1ヶ月分は、38000円でした。

      補足日時:2018/03/04 00:14

A 回答 (4件)

基本的なことで話をすると手続きは原則は必要です。

その期間に病気になったりしたら保険がないと困りますよね。
また、その期間の年金保険料は未納となります。
社会保険のある会社に勤める場合、その間、手続きをせずにそのまま新しい会社で保険の手続きを取ったりしますが^^;
年金の未納期間はそれでも未納のままとなります。
空いた期間は健康保険は本来は国民健康保険に加入が原則です。年金はその期間は国民年金が原則です。
これ以上は法律のことなので^^;自己判断で^^;
ただ、病気やけがをした時や年金のことを考えれば原則が望ましいです^^;
払うのは2月3月分の国民保険料と国民健康保険ですね。
法律では原則として月末に資格のあるところが保険料を取ることとなっています。
やめた際に給料から差し引かれた1か月分の保険料は前月分となりますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます(;_;)!ちなみに、三月分の支払わなければならない保険料は、だいたいどのくらいの金額になるかわかりますか?二月分は、38000円でした。2月の20日にやめているのですがその場合でも結構お金はかかるのでしょうか。。丁寧に答えて下さりありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2018/03/03 21:35

追加に対する回答です


国民保険料になりますのでこの場合、本人の前年の収入と後は市区町村によって違いますね
名前を名乗らずに聞いてみるのも手ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(*^^*)聞いてみますね(*^^*)✨

お礼日時:2018/03/09 23:37

>2月15日が締めで、私が退職したのは2月20日ですが、三月分の社会保険料はどのくらいの請求になるかわかる方いますか?



2/20退職なら3月分どころか2月分の社会保険料もかかりませんが?

>2月分の1ヶ月分は、38000円でした。

いつの支給の分の話ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2月分の社会保険料とゆうことで、通知がきました。。確認した方がいいですかね(;_;)ありがとうございます!!

お礼日時:2018/03/09 23:37

次の会社に非雇用保険者証を出さないといけませんね。

前の会社にもらったものを。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます(*^^*)しっかり提出できるよう準備しておきます!!!

お礼日時:2018/03/03 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!