dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職後の手続きに関して質問があります。

3月15日付で退職し3月24日より新しい職場に移ります。

退職した職場に問い合わせると離職票の手続きに2週間程度要するとのことでした。
(給与が15日締めの月末払いの為)
雇用保険喪失の手続きもハローワークに行くのが27日ごろなのでその時に
手続きを行うそうです。
又、社会保険の続きをいつするかは教えてくれませんでした。

入職の手続きの際に新しい職場には
・雇用保険喪失手続きがまだ済んでいない事
・社会保険の手続きも(多分)済んでいない事
を伝えた方が宜しいでしょうか?
又、そういう状況でも被保険者証と年金手帳は提出した方が宜しいでしょうか?

因みに手元には雇用保険被保険者証と年金手帳はあります。
ご回答の程よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

転職の期間が短ければよくあることですので、役所も期間がダブっていたら普通に受け付けて少し処理を待つようです。


新規の取得の届が優先されることになりますが、喪失届が遅ければ前職に確認の連絡が入ります。ご本人はあまり気にせず必要書類を出せばいいと思いますよ。
次の職場の人も日程を考えればわかっているはずです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。             補足の質問ですが、処理を待つ場合は一旦書類を受理して後日取りにいくようになるのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

補足日時:2014/03/23 19:13
    • good
    • 0

すみません。

ちょっと書き方が分かりにくかったですね。
処理を待つのはあくまでも役所内の話で、取得の届をだせば普通に受理されて、雇用保険被保険者証や健康保険証が発行されます。
(健康保険証は即日じゃないですが)

前職の喪失届出が遅ければ前にも書いたように、役所からどうなってますか?と前職の会社に連絡が行きます。
あまり、深く考えなくても大丈夫ですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
実は事情がありまして前職を短期間で退職したのですが、面接の際に履歴書には記載していませんでした。この場合に現職場に役所から問い合わせの連絡があり、前職の事がわかってしまいますか?
お詳しいようでしたらご回答お願いいたします。

補足日時:2014/03/26 19:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!