dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、初めて一人暮らしをするのですが、
税金について色々と調べているのですが、

横浜市の市民税、県民税の支払い金額で、

所得から色々と控除出来ますが、

所得 月10万円×12ヶ月=年収120万円

給与所得控除65万円
基礎控除33万円
社会保険料控除
仮に去年払った分として
 ・国民健康保険(月5000円として×12ヶ月=6万円)
 ・国民年金(15020円×12ヶ月=18万240円)
と計算した場合、

控除額122万240円となって所得を上回ってしまうのですが、
こういった場合は課税所得が0円になるということでよろしいのでしょうか?

そういった場合、

●均等割
市民税 年額 3,900円
県民税 年額 1,300円

●所得割の税率
市民税 6%
県民税 4.025%

となっている横浜市の税金は、
所得割は0円で均等割りの年額のみが支払い金額になるということでしょうか?

A 回答 (1件)

>控除額122万240円となって所得を上回ってしまうのですが、こういった場合は課税所得が0円になるということでよろしいのでしょうか?


そのとおりです。

>所得割は0円で均等割りの年額のみが支払い金額になるということでしょうか?
そのとおりです。
「課税所得」が0円なら所得割はかかりませんが、均等割は一定額以上の「所得」がある場合にかかります。
給与所得の場合、「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります。120万円の場合は65万円)」を引いた額を「所得」といいます。
横浜市の場合は、「所得」が35万円を超えるとかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/30 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!