
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは
過払い金は、本来ならば過払い全額を返還してもらえる筈なんですが、昨今の過払い金返還フィーバーで消費者金融各社は返還金に充てる財源が少なくなり、減額して変換しているようです。
国家資格を持つ弁護士や司法書士ですら減額返還に承知せざるを得ない状況です。
更に、返還訴訟を起こされる件数も膨大な数字になっていますので、その対応に要する費用も莫大です。
そこで業者の一部では、業者に有利な条件で合意できた案件(五割返還や六割返還)は早期に返還し、満額返還や九割返還などの案件は後回しにすることもあるようです。なかには二割返還などのとんでもない条件でしか合意しない業者もあるようで、決まり文句は「武富士よりもマシですよ」らしいですね。
弁護士等に依頼されているのなら、全てを任せていいと思います。一旦合意した返還日よりも早くなることはありません。逆に返還が遅れることはかなり頻繁に発生しています。冒頭に書いたように、業者の資金は底を就きかけています。
返還を早くして貰いたい理由はそれぞれでしょうが、まさかそのお金をあてにして何かを購入しようとしていませんよね。
お金が無いのに何かを買おうとして消費者金融にはまったことを、まさか忘れてはいないでしょうが、文面からは危うさが伝わってきます。
余分な心配であればいいのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 予納金の支払いについて 10 2022/08/20 08:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士の報酬について。 交通事故(通勤災害)で後遺障害等級がつき労災側と自賠責側からお金が出ます。 2 2023/02/25 12:53
- 事故 弁護士の報酬について。 交通事故(通勤災害)で後遺障害等級がつき労災側と自賠責側からお金が出ます。 2 2023/02/25 15:17
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 過払い金請求のCM。倫理上は問題ないのか? 4 2023/06/17 10:53
- 離婚 モラハラ、経済的DVなど奴隷として扱われもう限界で離婚を考えています。 ですが、まともな話し合いにな 9 2023/08/13 22:58
- 離婚・親族 不倫慰謝料の請求された側について。 不倫をしてしまい、相手の奥様から弁護士を通して慰謝料の請求が来ま 3 2022/09/24 04:12
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- docomo(ドコモ) LINEの質問です LINEから住所特定されますか? 弁護士通して内容証明を送ります と言われました 3 2022/05/31 19:29
- 借金・自己破産・債務整理 5年程前に友人が勝手にクレカを使用し借金を作り逃亡されました。 クレカを使用された数日後に気づき、友 9 2022/05/30 00:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
返済期限未記入の借用書
-
給料の支給ミス(過払い)
-
大阪府私学高校助成金の返還時期
-
会社がミスして振り込んだお金...
-
私から、生活保護費を返還させ...
-
給料で天引きされた保証金の返還
-
民法548条の具体例
-
前払金の返還について
-
生協の出資金
-
敷金返還に係る遅延損害金の起算日
-
法律上の原因がなく。 短答の解...
-
よきアドバイスを。
-
ベルヌ条約についてこの解釈は...
-
生活保護受給者の交通事故(被...
-
保護帽(ヘルメット)のあご紐...
-
会社の旅行積立金と互助会費の...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護って一生もらえるんで...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給料の支給ミス(過払い)
-
生活保護の受給者ですが、一人...
-
生活保護受給者が隠して就労し...
-
生活保護受給者が交通事故の賠...
-
会社の旅行積立金と互助会費の...
-
幼稚園の入園を辞退した際の入...
-
入会金を返してほしいと言うの...
-
生活保護法27条と62条についてです
-
生活保護の条件
-
授業を受けてない分まで授業料...
-
前払金の返還について
-
退職するのに、会社へお金を支...
-
弱者保護とはどーいうものですか?
-
給料が多く振り込まれていた
-
再就職手当ての返還しろと言わ...
-
民法96条3項の類推適用と、94条...
-
生活保護費の法第63条返還金は...
-
温泉で火傷をしました。(長文で...
-
教育訓練給付 不正受給
-
生活保護受給者が申告無しに隠...
おすすめ情報