プロが教えるわが家の防犯対策術!

いろいろと事情があり別居されていたご夫婦の
ご主人が年末に亡くなられ、その後のいろいろな処理に
奥さんが困っておられるので、何か力になりたいと思い
こちらで質問させて頂こうと思いました。
奥様は九州にお住まいで、2人のお子さん(小学校4年生と5年生)と
ご主人は関東に住んでおられました。
ご主人が年末に亡くなられた為、
今後は別居中だった奥様と母子家庭になるかと思うのですが
その手続き上わからない事が多々あります。
まず、ご主人は自営業をされていて、ここ数年は全く利益がないような状況で
会社を運営されておられました。(個人の預金もほぼない状態)
奥様は名ばかりではありますが、筆頭株主でした。
ここ3年間は赤字経営で、銀行や親せきから借りたお金で
ご主人と子供たちは生活していたようなのですが
そんな場合でも遺族年金はおりるのでしょうか。

また、今現在子供達はすぐに九州で母親と同居できない状況なので
関東の知人宅にて3月まで面倒をみてもらうこととなっているのですが、
(その後はお母様の元で生活されます)
この場合、もしも病気をしたりケガをしたとなった場合
母子家庭の手続きができていれば
医療費は無料になるかと思うのですが、
保険証は九州のお母様が持っておられるので
子供達を病院に行かせたい場合は、
やはりその都度お母様から保険証を送って頂かなくては
病院へは行けないものでしょうか。
(一時的にコピーなどで受診は無理でしょうか)

それか医療券などをあらかじめ発行して頂くことなどは
無理でしょうか。
逆に、後から医療券をかかった病院へ持っていくなどして
病院にかかった際に支払いを子供達がしなくてもすむ方法など
ありませんでしょうか。

何をしようにも九州と関東で離れていて
何か問題があった場合に動きにくくて困っています。

また、病気がち(アルコール依存症とうつ病の為通院治療中)なお母さんなので
テキパキとご主人が亡くなられた後の
行政上の手続きなどをこなされることが難しく
他人の私達にでもできることがあればと
思っています。

ご本人の口座は死亡届を出した時点で
凍結されている可能性があると聞いたのですが
引き落としできない場合、次から次へと請求書などが
くるかと思うのですが、その支払いをできる方など
誰もいないのですが、最悪の場合
自宅が差し押さえられたりする場合が
あるのでしょうか。

自宅もご本人名義ではなく
会社名義で購入されているようです。

私自身わからないことが多すぎて
質問もわかりづらいかと思いますが
とりあえずは子供達の医療費がかからないようにする為には
こんな風に保護者と離れて他人が一時的に
養育している場合、どのようにすればいいのかと思いました。
母子家庭の申請がきちんとできれば
学校の学費などもかからないはずなのですが
その時期もご主人が年末に亡くなられた場合は
今年1月分の学費から免除になるのかなど
何かわかる方がおられましたら
是非アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

先ずは逝去された事に際し衷心よりお悔やみ申し上げます。


自営業(個人営業)と会社経営(法人)では法的な処理は異なります。
とりあえず法人の場合、銀行取引約定書による連帯保証が遺族に来ます(保証債務を家族が相続する)。がそれ以外の買掛や賃金債務は連帯保証しません。
会社を整理して解散する手続きがややこしい為弁護士の先生に依頼します。
次に遺族年金ですが、故人が既に年金受給対象であればその年金制度から遺族年金が出ます。年金受給対象でない場合、遺族基礎年金が「18歳未満の子」に対して18歳に到達する月(誕生日の前日に到達します)又は子の婚姻の前日迄支給されますが、別居の妻には支給がありません(旧国民年金法による「母子年金」「遺児年金」を改組した為規定は変更されていません)。あくまでも「同居の未婚の子」に限ります。
現在の国民健康保険は住民票所在地で加入する為基本的に遠隔地の発想はありません(世帯単位で加入し、住民票は世帯単位だから子の世帯と親の世帯は別)。今住んでいる地域に住民票を移していない場合、住民票を先ずは移して国保や年金の加入手続きをやり直します。転入手続きの時点で新旧切り分けます。
会社を整理解散する為、会社の財産は差し引き残金があれば持株比率で配分します。法人名義の生命保険は法人が受領して法人債務の返済に充てます。
未払い債務や欠損金は解散で消滅します(銀行保証以外は個人保証無しとして)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。とてもわかりやすくご説明頂き本当にありがとうございました!

お礼日時:2012/11/16 15:04

>そんな場合でも遺族年金はおりるのでしょうか。


年金の加入期間を満たせばもらえるでしょう。
なお、遺族年金をもらえなければ、「児童扶養手当(月4万円程度)」をもらえます。

>保険証は九州のお母様が持っておられるので子供達を病院に行かせたい場合は、やはりその都度お母様から保険証を送って頂かなくては病院へは行けないものでしょうか。
今、保険証はカードで、個人ごとですよね。
子の分を預けておけばすむことです。
もし、それが無理なら、病院にもよりますがコピーでもいい場合もあります。

>それか医療券などをあらかじめ発行して頂くことなどは無理でしょうか。
母子家庭の医療費助成のことでしょうか。
無理です。
それは、自治体の制度なので、市外や県外の医療機関ではその受給者証を使うことはできません。
あとから、住民票のある役所に請求して還付してもらうこととなります。

>後から医療券をかかった病院へ持っていくなどして病院にかかった際に支払いを子供達がしなくてもすむ方法などありませんでしょうか。
ないでしょうね。
前に書いたとおりです。

>その支払いをできる方など誰もいないのですが、最悪の場合自宅が差し押さえられたりする場合があるのでしょうか。
債権者がだれかにもよるでしょう。
あるかしれないし、ないかもしれません。
何とも言えません。

>母子家庭の申請がきちんとできれば学校の学費などもかからないはずなのですがその時期もご主人が年末に亡くなられた場合は今年1月分の学費から免除になるのかなど…
就学援助ですね。
学校に直接確認したほうがいいでしょう。
それは、母子家庭(医療費)の申請とは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。とてもご丁寧にお答え頂きありがとうございました。

お礼日時:2012/11/16 15:03

お金に関わることは


ご本人で解決すべきです。
あなたが、こういう問題に秀でているのであれば別ですが
ここでの俄知識でアドバイスして間違っていれば、逆に恨まれますよ。
ここは本人が行政なりに相談すべきです。
お近くの民生委員にお尋ねになると行政の窓口を教えていただけると思います。
そこで、本人一人では不安そうであれば、あなたが付き添ってあげて
一緒に相談されたらよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一緒に相談に行けるほどの時間がないので
なんとか収穫できる情報が少しでもあればと思いご相談させて頂きました。
お母様はお仕事をされていて、基本的には役所がお休みの週末にしか
出てこられない為話が進まず。。。
いつもここで質問をさせて頂き、結果的にはしっかりと調べる話しにはなるのですが、かなりの労力を助けて頂けることが多々ありましたので
また、何か教えて頂けたらと思いました。
ですがやはりかいつまんでお話をしてわかってもらえるほどの
簡単な話ではありませんね。各機関で問い合わせをしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/20 13:31

問題が複雑すぎます。


ご心配はご理解できますが実際に同居していてしっかりした奥様でも
行政に関する事
法律の事
等々などの手続きは 本当にややこしく出来ております。
お近くに民生委員などおられましたら
そちらとご相談されてみたらいかがでしょうか。
ご自分で経営をし借金があるようなら尚更の事
此処で説明でききる内容ではないと思います。
まして、お子様が絡んでいらっしゃれば
各市町村により可也待遇が違う筈です。
此方で良しとされていても受け入れ側で
対応ができない状態の場合もあります。
早急に 最寄の機関へご相談に行かれてみてください。
回答にはなりませんが。
早く解決されるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答誠にありがとうございます。
確かに問題が複雑なのです。。。
ですが、もう3月まで子供達を何人かであずかることは決定事項で
それに関しては行政を通して承諾してもらった話です。
(学校にも)
なので、病院へ通わなければいけない場合の事を考えると
あずかっておられるご家庭の負担がかなり大きい為(無保険扱いとなると)
なんとか簡易的にでも簡単に処理できる方法はないものかと思いました。
最寄りの期間への相談も勿論検討しているのですが
ここで何か先に聞いておけるお話が少しでもあれば
スムーズなこともあるかと思い質問させて頂きました。
また、各機関にも問い合わせてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/20 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!