

No.5
- 回答日時:
もう少し、付けるのを忘れてました。
カレーライス=日本料理 なんですよね、ほとんど和食ですあれは。
しかし、レストランとしたら、洋食のカッコウをつけたい。
洋食で言えば、あれは、「カレーソース、ライス添え」にあたる料理です。
つまりご飯は、温野菜扱いです。
ですから、本来は、ソースが全部皿にあり、ご飯は端に付け合せにあるだけなんです。
しかし、一品料理で、ご飯と合わせての一本技。
寄せすぎも出来ない、少量にも出来ない。
苦肉の策かもしれませんね。
ライスが添え物にしては多すぎる、メインはどちらだ?
それを避ける、新機軸ともいえます。

No.4
- 回答日時:
あれはね、1度に全部かけてもいいし、追加追加でもいいし、多ければ残してもいいのです。
どちらかといえば、自分で掛けることに主眼があります。
つまり、ご飯にかけるのがいいか、かけないで少しずつ合わせるのがいいのかのためです。
全体にご飯を広げて、カレーソースが全体にかかっているのと、
ご飯を片側に寄せて、ソースはその余白にあるという、2つのパターンを思い浮かべて見れば判ると思います。
どちらでもできる、量も加減できる、そういうことです。
因みに、私は、食べる量ずつあわせて頂ますので、一気に全部掛けるのは少々多すぎます。
福神漬けは、カレーの味のしない白米でいただきます。本当の味が判ります。
それで、最後にソースだけでもいただくということもあります。逆に先にソースだけ味見をすることもあります。
つまり、そういうことが出来る、してもいいですよという自信作ということです。
実際にまずくて、いえ、口に合わなくて、ソースを残して、ラッキョウと福神漬けだけで食べたこともあります。
最高のいやみだったんでしょうね。
No.3
- 回答日時:
ルーではなくソースが正しいでしょう。
ルーとは調理の途中で使う材料の名前ですから、出来上がったものはカレーソースと言うべきでしょう。さて、肝心の食べ方ですがソースの状態によって違うかと思います。ヨーロッパや日本などでおなじみのとろみのあるカレーなら一度にかけてしまっても、小分けにしてかけてもどっちでもいいでしょう。ただ、小麦粉のルーを使わないインドなどのサラサラのカレーは一度にかけてしまうと、米が水分を吸って膨らんでしまい食感がわるくなりますので、私は、このようなカレーは食べる分だけかけて食べます。カレーと言う食べ物は非常に多種多様で米と合わせるものだけでも、とろみの具合やいわゆるルーを使うものと使わないもの、油分の多いものや少ないものなどあり、それぞれに合わせた食べ方があると思います。私もカレーは好きで自分でも北インド地方の作り方でサラサラのカレーを作りますが、このカレーは一気に全部をかけてしまわないほうがおいしく食べられる種類です。ヨーロッパ式のルーを使うとろみのあるカレーは私もソースポットに別に出てきても一気にかけてしまいます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ライスよりルーのほうが少ないカレーライスとルーよりライスのほうが少ないカレーライスでは、どちらが食べ 11 2023/03/31 18:06
- 食べ物・食材 めちゃくちゃしょうもない質問なんですが、私はいつもレトルトのカレーを食べる時にルーがまあまあ残ってし 4 2022/12/12 12:34
- 食べ物・食材 ご飯に汁がついたり混ざったりするのが嫌いな方いらっしゃいますか? 5 2022/10/11 19:10
- 食べ物・食材 カレーのルーについて質問です。 スーパーとかで売っているカレーのルーで母がカレーを作り置きしてくれる 3 2022/07/20 11:30
- カフェ・喫茶店 スプーンをなめるのはアリですか 3 2022/09/05 21:09
- 飲食店・レストラン 飲食店で↓こういうオーダーの仕方をしたら、どうなりますか? A「拙者はライスを3つとすっ!!」 B「 3 2022/10/22 10:23
- その他(悩み相談・人生相談) お店に対して何か書くと、内容問わず、何でもかんでもストレス発散のように、 すぐにクレーマーと言って来 5 2023/08/07 07:20
- レシピ・食事 インドカレーってどのくらいカロリーありますか? 2 2023/03/05 22:14
- 食べ物・食材 食中毒予防として 2 2022/08/26 20:50
- 飲食店・レストラン 飲食店でカレーラーメンを注文したら全く汁気が無い、麺にカレーのルーをかけただけと思われるモノが出てき 13 2022/10/28 20:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
至急お願いします。
-
作ったお弁当を忘れました…
-
白米が苦手です。同じような方...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
パセリとバジルの使い分けは?
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
炊くのを失敗したご飯は…
-
いくら焼いても赤い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報