重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ルーとライスが別々の容器に入って出てくるカレーライス。
どうやって食べたらいいのですか。
一気にルーをライスにかけて食べるのか。
少しずつかけて食べるのか。

A 回答 (5件)

別々に出てくるのは、どちらでも可能にするためです。


私は、最初に全域にかけますが、これをすると非難される
ケースもありますので、同席のメンバーによっては、
少しずつかけるときもあります。

ご飯があまる・ルーが余るというのは美しくないので、
私は全域にかけてしまうのが正しいと思いますし、
知り合いのコックさんも出来ればそれが一番うれしい
といってました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

よくわかりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/23 23:22

もう少し、付けるのを忘れてました。



カレーライス=日本料理 なんですよね、ほとんど和食ですあれは。

しかし、レストランとしたら、洋食のカッコウをつけたい。

洋食で言えば、あれは、「カレーソース、ライス添え」にあたる料理です。
つまりご飯は、温野菜扱いです。
ですから、本来は、ソースが全部皿にあり、ご飯は端に付け合せにあるだけなんです。

しかし、一品料理で、ご飯と合わせての一本技。
寄せすぎも出来ない、少量にも出来ない。
苦肉の策かもしれませんね。
ライスが添え物にしては多すぎる、メインはどちらだ?
それを避ける、新機軸ともいえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふ~ん、そうなんですか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/23 23:25

あれはね、1度に全部かけてもいいし、追加追加でもいいし、多ければ残してもいいのです。



どちらかといえば、自分で掛けることに主眼があります。

つまり、ご飯にかけるのがいいか、かけないで少しずつ合わせるのがいいのかのためです。

全体にご飯を広げて、カレーソースが全体にかかっているのと、
ご飯を片側に寄せて、ソースはその余白にあるという、2つのパターンを思い浮かべて見れば判ると思います。
どちらでもできる、量も加減できる、そういうことです。

因みに、私は、食べる量ずつあわせて頂ますので、一気に全部掛けるのは少々多すぎます。
福神漬けは、カレーの味のしない白米でいただきます。本当の味が判ります。
それで、最後にソースだけでもいただくということもあります。逆に先にソースだけ味見をすることもあります。

つまり、そういうことが出来る、してもいいですよという自信作ということです。

実際にまずくて、いえ、口に合わなくて、ソースを残して、ラッキョウと福神漬けだけで食べたこともあります。
最高のいやみだったんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よほどまずかったんですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/23 23:24

ルーではなくソースが正しいでしょう。

ルーとは調理の途中で使う材料の名前ですから、出来上がったものはカレーソースと言うべきでしょう。さて、肝心の食べ方ですがソースの状態によって違うかと思います。ヨーロッパや日本などでおなじみのとろみのあるカレーなら一度にかけてしまっても、小分けにしてかけてもどっちでもいいでしょう。ただ、小麦粉のルーを使わないインドなどのサラサラのカレーは一度にかけてしまうと、米が水分を吸って膨らんでしまい食感がわるくなりますので、私は、このようなカレーは食べる分だけかけて食べます。カレーと言う食べ物は非常に多種多様で米と合わせるものだけでも、とろみの具合やいわゆるルーを使うものと使わないもの、油分の多いものや少ないものなどあり、それぞれに合わせた食べ方があると思います。私もカレーは好きで自分でも北インド地方の作り方でサラサラのカレーを作りますが、このカレーは一気に全部をかけてしまわないほうがおいしく食べられる種類です。ヨーロッパ式のルーを使うとろみのあるカレーは私もソースポットに別に出てきても一気にかけてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はは~。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/23 23:23

一気にぶっかけるのが正しい。


スパゲチにスプーンを使わないのが正しいくらい正しい。
ラーメンすすんのにレンゲなんか使っちゃいけないくらい正しい。

もし非難する奴なんていたら、絶交です。
ルーを少しずつかけてチマチマ食らう奴なんざみっともないったらありゃしねぇ。むしろお行儀が悪い。


ご飯は、容器ってぇか、お皿、ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/23 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!