
現在、5月の短答式試験に向けて勉強中の者です。
12月は総得点比率60%での不合格でした。
財務会計論、管理会計論は得意としていますが、
一方で足を引っ張ったのが企業法と監査論で、勉強時間が足らず不合格となってしまいました。
今は知識を詰めていけば、5月は大丈夫かなという状況です。(難易度が上がることも想定してのことです)
8月の論文も視野に入れる必要がありますが、論文科目に割く勉強時間の比重について悩んでいます。
恐らく自分の頭では8月に一発合格というのはかなり難しいと思うので、安直ですが科目合格を狙おうと考えています。
(会計学と租税法は努力と成績が比例すると思うので、それらは2年目に回し、それ以外の科目合格を狙ってます)
しかし、具体的にどの程度のレベルに達すれば科目合格レベルになるのかが分かりません。
科目合格を取られた方は、各科目何名おられるのでしょうか?
どんな情報でも頂けたらと思ってます。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昨年の試験合格者です。
会計学と租税が科目合格レベルでした。
まず、科目合格者も受験番号が公表されるので人数はカウント出来ます。
しかし、試験合格者で科目合格している人の分はカウント出来ないので正確な人数はわかりません。
また他の人の出来による部分もあるのでどの程度とっていればとも一概には言えません。
ただ、模試などで上位10%に入るような成績でしたら十分、科目合格が可能だと言えます。
企業と監査論はいつも、2か月程で詰め込んで8割以上は取れていたので大丈夫ですよ。
会計が得意なら5月が楽しみですね。
合格をお祈り致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験(FE)と日商簿記検定試験2級って、どちらのほうが合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/07 12:53
- 高校受験 高校受験まで2週間/未だに理社が平均点以下 理社の点数が未だに平均点以下から上がらず困っています… 1 2023/01/29 18:24
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 国家公務員・地方公務員 理系学部の学生です、公務員試験を来年度受けるつもりです。自分は特別区志望なのですが、行政志望で社会系 2 2023/05/08 00:55
- その他(職業・資格) 頭の悪いFラン女子大生の私でも証券外務員2種の資格を取れるでしょうか。 私はFラン女子大生です。とて 2 2022/11/04 06:04
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
税理士試験の科目選択について
-
公認会計士と日商簿記一級
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
簿記一級と公認会計士の免除
-
公認会計士になるために
-
会計大学院について
-
税理士事務所で仕事の判断はど...
-
会計士試験について、教えてく...
-
資格取得か就職か
-
USCPAの受験方法
-
公認会計士試験と税理士試験ど...
-
税理士になるにはどのような過...
-
子持ち主婦の資格取得について...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
営業所と事務所の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
簿記一級と公認会計士の免除
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
建設業経理士試験について教え...
-
税理士になりたいのですが年齢...
-
公務員の税理士の科目免除の実...
-
公認会計士になりたい専業主婦(...
-
25歳 税理士
-
税理士と公認会計士試験ではど...
-
税理士試験の本当の難しさを教...
-
国家公務員
-
会計士試験について、教えてく...
-
税理士試験の簿記論と10年前に...
-
税理士試験に専念した場合は合...
-
理系学部→公認会計士というのは...
-
司法試験に合格したら公認会計...
-
税理士の通信講座を取りたいと...
-
税理士試験に独学で合格した人は?
-
税理士になるにはどのような過...
おすすめ情報