
簿記の貸倒見積高の算定でしっくりこない問題があります。
テキストにこの事が載っていなくて良く分かりません。
問題は下記です。
--------------
問題.
それぞれの貸倒引当金を求めなさい。
当社の長期貸付金を280,000である。
A社は当期に経営の継続を断念し、破産の申し立てを行なっている。
当社の勘定のうち、A社に関連するものは次の通りである。
長期貸付金50,000
(ただしB社による30,000の債務保証が行われており、これについては回収が確実である)
当社は長期貸付金の期末残高に対して、1%の貸倒れを見積もる。
--------------
回答.
当社.
長期貸付金:280,000-D社50,000=230,000
230,000×1%=2,300
貸倒引当金繰入2,300/貸倒引当金2,300
A社
50,000-30,000=20,000
貸倒引当金繰入20,000/貸倒引当金20,000
-------------
このような形なのですが、なぜ当社では債務保証を考慮せず、
A社では債務保証を考慮するのでしょうか?
違いが良く分かりません。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です。
ご質問の主旨が理解できました。
A社に対する貸付金50,000 内30,000をB社が保証しているから、
A社に対する債権は20,000、B社に対する債権(一般債権)30,000と解釈したのですね。
よって
A社の引当金設定額は20,000
B社の設定額は30,000×1%=300
それ以外の設定額は230,000×1%=2,300 ではないかと。
引当金ではなく、貸倒見積と考えてみませんか。
保証って返済不能になったとき代わりに支払をするってことですよね。
A社が返済不能になり20,000は貸倒になるが、30,000はB社から確実に回収することが出来る。
つまりB社に対する貸倒見積はゼロと考えるべきではないでしょうか。
A社の貸倒見積 20,000
B社の貸倒見積 0
それ以外の貸倒見積 230,000×1%=2,300
これが引当金設定額です。
No.2
- 回答日時:
当社の貸付金残高 280,000
内訳 A社に対するもの 50,000
それ以外 230,000
A社に対しては50,000の貸付があるが、もし返済不能になってもB社が30,000保証(返済)することになっている。
なので、回収不能になる可能性は50,000-30,000=20,000
これがA社分の引当金設定額。
それ以外の会社は破産などの状態に陥っていないため1%の貸倒を見積もる。
(230,000×1%=2,300
>なぜ当社では債務保証を考慮せず、A社では債務保証を考慮するのでしょうか?
A社の会計処理ではありません。当社が行うA社への貸付金に対する引当金設定額です。
混同しないようにしましょう。
回答ありがとうございました。
すみません。一つだけ間違えていました。
なぜかD社というのがありますが、D社はA社です。
本当にすみません。
また繰り返し質問になってしまいますが、
当社はA社に50,000を貸し付けていますよね?
それが返ってこないから、280,000-50,000=230,000
って事ですよね?これは理解出来ているのですが、
しかし、50,000中、30,000はB社が保証するのですよね?
それなら、当社はA社が返せなくてもB社から請求出来るって事ですよね?
それなら、
280,000-(50,000-30,000)=260,000
と考えるのはおかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
-------------
回答.
当社の仕訳(A社以外への債権分)
長期貸付金:280,000-A社分50,000=230,000
230,000×1%=2,300
貸倒引当金繰入2,300/貸倒引当金2,300
当社の仕訳(A社への債権分)
50,000-30,000=20,000
貸倒引当金繰入20,000/貸倒引当金20,000
-------------
上記のような意味ではないでしょうか?
他社の仕訳をする問題はあまり聞かないし、
A社はそもそも破産申立中で貸倒引当金の心配をする必要なんてありません。
回答ありがとうございました。
すみません。一つだけ間違えていました。
なぜかD社というのがありますが、D社はA社です。
本当にすみません。
問題を確認しましたが、当社とA社の仕訳を問う問題です。
また繰り返し質問になってしまいますが、
当社はA社に50,000を貸し付けていますよね?
それが返ってこないから、280,000-50,000=230,000
って事ですよね?これは理解出来ているのですが、
しかし、50,000中、30,000はB社が保証するのですよね?
それなら、当社はA社が返せなくてもB社から請求出来るって事ですよね?
それなら、
280,000-(50,000-30,000)=260,000
と考えるのはおかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の貸倒引当金についての問題です。 問題37が解説を見ても分からないです。 解答は イ(貸倒引 2 2023/07/16 00:09
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級を勉強しています。 画像の(3)の問題がテキストを見ても理解できなかったのでここで質問させて 1 2023/06/11 21:54
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 引当金について 3級でも勉強した貸倒引当金は、「その他(資産の逆という考え方)」と参考書に 2 2022/09/09 14:13
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の仕訳で、写真の問題を解いたのですが確認して頂けませんか? 特に1と3が不安です。 1.現金 1 2022/06/29 17:40
- その他(学校・勉強) 【至急です】簿記 財務諸表 2 2022/04/22 16:25
- 財務・会計・経理 ・資産除去債務検討 ・貸倒引当金検討 ・賞与引当金検討 以下のようにまとめていただけますか? a結論 1 2023/07/14 13:11
- 財務・会計・経理 貸し倒れ引当金について 計上を検討する際に、一定の限度額まで損金算入できるや、貸倒れ引当金として計上 4 2023/07/25 18:52
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記で質問です。 問.当社は、以前に買掛金¥100,000の決済として電子記録債務の発生記録を行って 1 2022/05/25 21:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
金額をマイナスで記入しない理由
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
未収収益について
-
簿記3級 日本語がわかりません
-
第16回仕訳能力認定試験 解...
-
試用販売で戻って来ない分の仕...
-
仕訳について
-
計上と振替は同じ意味ですか?
-
未収利息 受取り家賃などが何度...
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
庭木の剪定代の科目は?
-
現金出納帳のつけ方を教えてく...
-
貸借対照表と損益計算書がある...
-
内定式の費用はどの科目で処理...
-
振替伝票の金額にマイナス表示...
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
請求額より多く支払いすぎた場...
-
振出した手形が相手が忘れてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
期首戻しって何のためにするの...
-
金額をマイナスで記入しない理由
-
未収収益について
-
決算整理で修繕引当金をいった...
-
仕訳について
-
簿記3級の現金過不足の訂正仕...
-
未経過期間について教えてください
-
前払費用と前払保険料の使い分...
-
繰越利益剰余金と残高試算表の...
-
家賃は1ヶ月あたり20,000で毎年...
-
簿記3級「前払保険料」の質問です
-
前払費用の計算について
-
TAC 直前予想 日商簿記2級
-
簿記3級の問題です!
-
有価証券の預り・差入、貸付・...
-
試用販売で戻って来ない分の仕...
-
簿記3級 簿記の流れと表について
-
積立金方式による圧縮記帳の例...
おすすめ情報