
今私は小6で、2年の時から器械体操をやっています。
背は高いほうで、体はそこそこ柔らかいほうだと思います。
本題に入りたいと思います。
前方ブリッジのことなんですが、(片足転回のスローバージョン)
前まで問題なくできていたのですが、最近になって急に出来なくなってしまいました。
前後開脚の倒立姿勢まではできるのですが、
そこから立とうとすると足がまっすぐ入らず、体をひねって降りるような形になってしまうのです。
これから前方ブリッジは平均台、床など、さまざまな場面で使うと思うので、
今すぐにでもなおしたいです。
コツや練習法、問題点など教えて下さるとありがたいです。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問から時間が経っているので、解決しているといいのですが、
参考程度に回答させていただきます。
こういったことは実際見てみないと実のところわからないし、
経験者じゃないと答えにくいです。
わたしは一応、趣味程度に高校三年間体操をやっていた身ですが、
既にわたしよりも経験の長い質問者様に回答するのは、緊張しますね。
ご自身の経験からわたしの言っていることが違うと思えば、無視してください。
まず、一番効果的だと思うことは次の練習でコーチか自分より上手な子に
「前方ブリッジが上手く出来なくて悩んでる」と打ち明けて、やってみせて、
問題点を指摘してもらうことです。そこで解決策を具体的にきいて、練習のみです。
ただこれでは丸なげも同然なので、参考にわたしの考えうる範囲でアドバイスをします。
前後開脚の倒立部分まではできる、急にできなくなってしまった、
つまり、前はできていたのならば、柔軟力に問題はないと思われます。
急にできなくなってしまったとありますが、たとえば失敗をして恐怖感がある、
実は腰が痛くて足がまっすぐ着かないなどはありませんか。
恐怖感があるのならば、頼みやすい人に頼んで補助までいかずとも見ていてもらうと
いいと思います。できるようになって慣れるまで監督をお願いするべきでしょう。
痛いならば、すぐにでも整体に行ってください。場合により二度と体操ができなくなります。
単純に技のやり方がよくわからなくなってしまったのなら、基本にかえってみましょう。
まず、視線はまっすぐですか。ちゃんと足がまっすぐ着くはずの場所を見据えられてますか。
柔軟力があるようなので、きつければ足が着く直前まで、余裕があれば足が着いたのを見届けるまで、
視線をそこに定めると確実だと思います。あごを引くのは最後です。
そこまで馬鹿にするなという話ですが、手はしっかり左右対称の位置につけられていますか。
ひねってしまうとありますが、前後開脚の時点で腰の位置がおかしくはありませんか。
結局、始めの回答とかぶってしまうのですが、誰かに倒立の部分から腰を支えてもらうのは
どうでしょうか。腰を持って、変にゆがまないように補正してもらうのです。
またカメラの動画で自分の前方ブリッジを撮って見返してみるのもいいかと思います。
客観的に見ると、案外、単純なことでスランプにはまっていることに気づくのかもしれません。
想像しうることを書きましたが、参考になりましたでしょうか。
なるべく早く元のようにできるようになるといいですね。応援しています。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません↓
恐怖感などはないので、基本にかえってもう一度見直してみようと思います。
この質問をした後、自分で考えてみたのですが、私は、できるようになりたいばかりに、
フォームが歪んでしまったのではないかと思っています。
なので、noname#151148さんのアドバイスどおり、視線や腰のゆがみなどに
気をつけてやってみようと思います。
明日体操があるので、早速やってみます。
丁寧な回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マッサージ・整体 開脚前屈。 ベタ~と、あと一歩で倒れず、停滞しています。助けてください。 2 2022/07/27 14:38
- 頭痛・腰痛・肩こり 仰向けに寝られない病気 1 2022/10/25 11:09
- 歯の病気 なぜ歯医者は高いのですか 何回も通院しなければ治せませんか? 歯に膿が出る対策は? 5 2023/05/12 19:39
- 歯の病気 21歳の女です。 私一時期歯を磨かなかった時がありその時にできた虫歯のせいで今苦しんでます。 自分の 8 2022/03/30 23:18
- 歯の病気 歯の治療費の事で質問です。 私は30代前半にして 上の左右6番、7番 左下の6番がありません。 上の 3 2023/08/09 12:13
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 歯の病気 ブリッジ修復について 3 2022/12/12 13:01
- 楽器・演奏 フロイドローズの弦替えについて。 4 2023/08/02 13:53
- 中途・キャリア 高卒23歳でボーナス手取り50万貰っています。 仕事は年がら年中繁忙期で残業2、3時間以上が当たり前 3 2022/07/02 21:37
- その他(ヘルスケア・フィットネス) ダイエット中なのに脚が痛い。 2 2022/07/21 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体操してます! 片足を床から離...
-
倒立バーの選び方
-
倒立で後ろ(背中側)に倒れそ...
-
漫画やアニメ?について
-
私は、小学六年生です。 明日、...
-
ハンドスプリング
-
倒立からブリッジをする時...
-
マット運動
-
何度も、質問すみません。 壁倒...
-
「タンブリング」というドラマ...
-
アニメ「DEATH NOTE(デスノート...
-
逆立ちできる人に質問なんです...
-
ハンドスプリングのとき、腕を...
-
器械体操をやっています。こん...
-
側転ができません。まったくで...
-
中学生です 162cm56㌔ ( 標準...
-
200ℓのドラム缶とか重い物を持...
-
バク転ができるようになりたい...
-
ベンチプレスやってみたのです...
-
体幹トレーニングの一種である...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報