重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普通、日本では「礼服」(フォーマルスーツ)で黒い「モーニング」と言えば、白いネクタイで結婚式、黒いネクタイで喪服となりますが、英語で言う "morning suit" とは日本と同じで黒いネクタイで "mourning dress" (喪服)として併用が可能なのでしょうか?

また、チャゲ&飛鳥の「モーニングムーン」という歌は、曲の雰囲気から勝手に "Mourning Moon"(狼が月に吼えるさま)と理解しておりましたが、最近、"Morning Moon"(残月)と知り、「あ~あ、まんまか」とちょっとがっかりしました。

"mourning moon" で「(狼のように)月に向かって慟哭する(遠吠えする)」ような解釈は間違っているのでしょうか?(一応、かつて、このような表現には出くわしたことがないのですが・・・)

ご見識のある方、ご教示願います。

A 回答 (1件)

1。

    下記によりますと、葬儀の時は、黒の服に白のシャツ、ニュートラルなネクタイ(黒を薦める説もあります)、となっています。下図をご覧下さい。
    http://www.wikihow.com/Dress-For-a-Funeral
http://www.google.com/search?q=funeral+attire&hl …

    僕の感じでは、日本より容認の幅が広く、モーニング(昼間の礼装)の右腕に黒い腕章をつける人々から、平服までいろいろあり、家柄、公人か、密葬か、などで決まります。

    ご質問ですが、英語で言う "morning suit" とは日本と同じで黒いネクタで"mourning dress" (喪服)として併用が可能なのでしょうか?

    はい。そうだと思います。ただ回りと相談なさって浮立たないようになさるのがコツかと思います。

2。「遠吠え」に普通使う動詞は、下記のように howl です。
http://eow.alc.co.jp/search?q=%E9%81%A0%E5%90%A0 …
    ただ鳥の声の中には mourn を使い、例えば mourning dove 「ナゲキバト」というのがあるので、僕も同じような間違いをしたことがあります。

    先住民の人で モーニングアウル と言う人が居たので、「フクロウ」 は鳥だし、鳴き声も嘆いているようだから、てっきり「嘆き梟」だと思ったら Morning Owl さんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
やっぱり、チャゲ飛の曲は"Mourning Moon" の方が、なんだか叙情的でしっくりしましたけど・・・

お礼日時:2012/03/06 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!