
当社では、リース資産(リース会計基準・法人税法の平成20年改正より前に締結したもの)のリース契約期間が満了しました。みなさんご存知のとおり、再リースに入るとリース料は相当安くなるとともに、今回のケースでは再リース料2年分程度(今までのリース料の2ヶ月分程度)で買取できるものですから、買取を検討しています。
この場合、会計処理、法人税法上の取り扱い(オンバランスの額、時期、耐用年数や減価償却方法(新旧いずれの定率(定額)法となるか)はどのようになるのでしょうか。
(前提条件)
1 もともとのリース契約は、リース会計基準、現行の法人税法上でいう「所有権移転外(ファイナンス・)リース取引」に相当します。
2 買取価格は30万円以上となりますので、もともとのリース契約と切り離して会計処理できるとしても少額資産・一括償却資産に該当しません。
3 リース契約の一般的な契約条件からお察しつくと思いますが、リース対象資産(機械装置なり工具器具備品)の法定耐用年数とリース期間はほぼ近似(今回は一致)しています。もともとのリース契約と切り離して会計処理できるものとしたら、(中古資産としての)耐用年数は最短の2年となるものと理解しています。
4 当社はリース対象資産(機械装置ないし工具器具備品)の償却方法として定率法を採用し、所管の税務署に届け出ています。
(気になること)
国税庁の下記URLを調べると、
「 法人税法上のリース取引のうち次のいずれかに当たるものは、賃貸借ではなく、リース資産の引渡しのときに売買があったものとして取り扱われます。(1)略 (2) リース期間の終了時又は中途において、リース資産を著しく有利な価額で買い取る権利がその賃借人に与えられているものであること。」とあり、(2)に該当すると認定された場合、これまでの賃貸借処理(リース料をその期の損金として処理)を、リース契約締結時に遡ってオン・バランスしなおし、減価償却計算も行い、リース料との差額があれば否認されることになるのかどうかが気になります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5700.htm
一般に、再リース時に買取を選択しようと思うような条件のリース取引は、上記の(2)に相当するものなのでしょうか。現行の法人税法でも、リース期間定額法を採用すべきなのか、通常の固定資産と同じ減価償却方法を採用すべきなのかで判断が分かれるようで、気になります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当該契約の場合、契約に再リースと買取との選択条項があれば税務上否認されるおそれは少ないものと考えられる。
中古資産の買取として処理すれば足りる。なお、当該契約に「著しく有利な価額で買い取る権利」条項が盛り込まれているかどうか、また買取価額が「著しく有利な価額」に該当するかどうかはいずれも別問題であり、ANo.1は誤り。No.1
- 回答日時:
これは基のリース契約において「リース資産を著しく有利な価額で買い取る権利がその賃借人に与えられている」という意味に解釈すべきです。
リース会社はこういうこと慣れていますから、賃貸借が否定されるような契約にはまずなっていないはずです。
この点をまず確認しましょう。
それが間違いなければ、後はその買取価格が著しく有利でないかということです。この点も念のためリース会社に確認したほうが良いかもしれませんが、ご質問の例でそうなるとは思えません。
ということで、上記の点がクリヤーされれば単純な中古設備の取り引きということで処理可能です。
その場合は中古資産の耐用年数を適用すればよいので、経過年数はわかるので機械的に計算するだけですね。
その場合の減価償却方法は貴社が申告上採用している方法と同じ方法を取ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス リース車の法人契約について質問です。 会社はリースの契約内容は社員には伝えないので、リース契約に詳し 3 2023/03/28 20:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) リースUPSの経年劣化により発生した費用の負担について 1 2023/04/12 11:39
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- その他(車) カーリースの残価設定の質問です。 ・スズキワゴンR ・法人契約 ・5年契約 ・走行距離17万キロから 1 2023/07/16 13:50
- 車検・修理・メンテナンス フォルクスワーゲンのリースを考えています。車両本体価格350万円のポロを現金で買い、9年間乗った場合 5 2023/04/20 20:46
- 環境・エネルギー資源 太陽光パネルについて 注文住宅を計画中なのですが、 東京電力が買い取るリースって、どうなのでしょう? 5 2023/05/06 21:56
- 法学 累積根抵当権 について 2 2022/05/18 19:25
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- プリンタ・スキャナー 会社のリースの複合機を替えたい 複合機の会社とのトラブルが続いて、疲れ果てました。 私は、小企業の会 4 2023/08/07 21:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
リース車両の買取の仕訳について
財務・会計・経理
-
リース物件の買取時の会計処理
財務・会計・経理
-
リース車輌の期間満了車を購入した時の会計処理
財務・会計・経理
-
-
4
リース期間終了後の商品は、そのまま格安で買取できる?
経営情報システム
-
5
リース終了の引取時の仕訳
財務・会計・経理
-
6
再リース物件の買取の耐用年数と減価償却
財務・会計・経理
-
7
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
8
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
9
レンタルから買取した場合の処理
財務・会計・経理
-
10
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
11
タイミーでバイトを雇った際の費用は外注費で計上しで問題ないでしょうか?
財務・会計・経理
-
12
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
13
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
14
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
15
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
16
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
17
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
18
リース物件件の解約費用で発生する貨物の引取り費用の勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
19
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
-
20
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リース契約期間終了時に買取し...
-
リース契約後のソフトウェアの...
-
勘定科目
-
コピー機トータルサービス料の...
-
リース物件件の解約費用で発生...
-
カウンター料金の勘定科目は?
-
リース購入の車の頭金は、経費...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
DHCP範囲内での、固定IP割り当...
-
リース料の支払い方法
-
リース満了でソフトのライセン...
-
リース車の修理
-
レンタル料とリース料
-
下取車の仕訳を教えてください
-
再リース契約(1年超)の会計処理...
-
自動釣銭機のあるレジ
-
決算対策でリース料の前払いっ...
-
勘定科目教えてください!
-
リース満了後の買取販売/古物...
-
レンタルから買取した場合の処理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リース契約期間終了時に買取し...
-
リース物件件の解約費用で発生...
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
カウンター料金の勘定科目は?
-
勘定科目教えてください!
-
勘定科目
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
リース契約後のソフトウェアの...
-
下取車の仕訳を教えてください
-
カーリースの方がお得ですか?
-
リース物件の買取時の会計処理
-
DHCP範囲内での、固定IP割り当...
-
リース車の修理
-
リース料に含まれる消費税について
-
再リース契約(1年超)の会計処理...
-
リース資産とリース債務について
-
保険会社から保険金が入ったと...
-
リース資産の償却開始タイミン...
-
リースのパソコンを修理した場...
-
レンタルから買取した場合の処理
おすすめ情報